世界で話題の公演が京都に集結!ダミアン・ジャレ×名和晃平、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団、クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)【ロームシアター京都10周年記念事業】

ロームシアター京都10周年記念事業の皮切りは世界で話題のダンス3演目

ダミアン・ジャレ×名和晃平『Planet[wanderer]』、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『Sweet Mambo』、クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)『WAVES』。

どれも見逃せない演目が目白押し。どうぞご注目ください。

10周年記念事業を含めたロームシアター京都2025年度自主事業ラインアップはこちら

ダミアン・ジャレ×名和平『Planet[wanderer]』

ⒸRahi Rezvani

世界で脚光を浴びる振付家ダミアン・ジャレと京都発の彫刻家名和平によるコラボレーション

『Planet [wanderer]』は、2016年秋にロームシアター京都で世界初演を迎えた『VESSEL』*に続く舞台作品です。『VESSEL』が日本最古の書物『古事記』の二つの世界、すなわち「黄泉の国(死者の世界)」と「高天原(神の住処)」を描いたのに対し、『Planet [wanderer]』は三つ目の世界である「葦原中国」—私たちが生きる世界を舞台にしています。本作では人間が葦のように、力と脆さ、調和と生存、破壊と進化の間に揺れ動く様子が表現されます。副題の「wanderer」は、「Planet(惑星)」の語源となるギリシャ語に含まれる「さまようもの」という意味とも呼応しています。生者と死者の境界線で、人間の身体と宇宙世界の構成要素や重力の不可分な関係を描き出す本作は、日本の彫刻家と欧州の振付家の共同作業ならではの、唯一無二の世界観を提示します。

*『VESSEL』: 2020年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀新作ダンスノミネート

【ロームシアター京都】ダミアン・ジャレ×名和晃平 『Planet[wanderer]』

日程

2025年11月8日(土)~ 11月9日(日)

8日(土)19:00開演
9日(日)15:00開演 *託児あり
※上演時間:60分

会場:サウスホール


キャスト・スタッフ

コンセプト・振付:ダミアン・ジャレ
コンセプト・舞台美術:名和晃平
音楽:ティム・ヘッカー
照明:吉本有輝子
衣装:スルリ・レヒト
サウンド・デザイン・コラボレーション:グザビエ・ジャコ
振付アシスタント:アレクサンドラ・ホアン・ジルベール
Outside Eye:カタリナ・ナヴァレテ・エルナンデス

出演:
ショーン・アハーン
エミリオス・アラポグル
カリマ・エル・アムラニ
フランチェスコ・フェラーリ
ヴィンソン・フレイリー
クリスティーナ・ギエブ
アストリッド・スウィーニー
湯浅永麻 

プロフィール

ダミアン・ジャレ Damien Jalet

ⒸRahi Rezvani

振付家・ダンサー。ダンスをはじめ、視覚芸術、音楽、映画、舞台、ファッションなど、その活動は多岐にわたる。名和晃平との協働作品に、『VESSEL』(2016年)、映像作品『Mist』(2021年)、『Planet [wanderer]』(2021年初演)がある。近作では、2023年11月にアーティストのJR、作曲家トーマ・バンガルテルとのコラボレーションにより、パリ・オペラ座のファサード足場を舞台に、アマンディーヌ・アルビッソンをはじめとする154人のダンサーが踊る『Chiroptera』を創作。2024年9月には、名和晃平と再びコラボレーションし、THEATER 010(福岡)で『Mirage [transitory]』を上演した。映画では、ルカ・グァダニーノ監督によるリメイク版『サスペリア』(2018年)、ポール・トーマス・アンダーソン監督『ANIMA』(2019年)にて振付を担当。2022年、フランス芸術文化勲章オフィシエ章を受章。

名和晃平 Kohei Nawa

©Michael Somoroff

彫刻家。1975年大阪府生まれ。京都を拠点に活動。2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了。京都芸術大学教授。
2011年東京都現代美術館で個展「名和晃平‐シンセシス」開催。2017年、ポンピドゥー・センター・メッスで開催された「ジャパノラマ」展に参加。2018年7月から2019年2月にかけて、パリのルーヴル美術館ピラミッドにて、日仏合同プロジェクト「ジャポニスム 2018」公式企画のひとつとして、彫刻作品《Throne》が展示された。2023年、フランス・セーヌ川のセガン島に高さ25mの屋外彫刻作品《Ether (Equality)》を恒久設置。平成23年度(2011年)京都市芸術新人賞受賞。

チケット料金

全席指定(税込)

一般(一階席):7,000 円/会員特別価格 6,300 円

一般(二階席):6,000 円/会員特別価格 5,400 円

ユース(25 歳以下):3,000 円

18 歳以下:1,000 円

※未就学児入場不可。中学生以上推奨

※演出の都合上、開演後は場内にお入りいただけない時間があるほか、ご予約のお席にご案内できない場合がございます。

※18歳以下およびユース(25歳以下)チケットは、公演当日、受付にて年齢が確認できる証明書(学生証、免許証等)をご提示ください。

チケット発売日

先行/2025年7月4日(金)

会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会

※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)の詳細はこちら

一般/2025年7月11日(金)

チケット取扱

ロームシアター京都オンラインチケット

ロームシアター京都チケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]

京都コンサートホールチケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00~17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]

チケットぴあ Pコード:534-674

e+(イープラス)

クレジット

再製作(2023年):ブルターニュ国立劇場、国立演劇センター
製作(2021年):パリ国立シャイヨー劇場
共同製作:ロームシアター京都、東京芸術劇場、パリ国立シャイヨー劇場(フランス)、シャルルロワ・ダンス (ベルギー)、Sandwich Inc. (日本)、ブルターニュ国立劇場(フランス) 、ザンクト・ペルテン祝祭劇場(オーストリア)、ルーアン・ノルマンディー・オペラ座(フランス)、 ハンブルグ・カンプナーゲル劇場ドイツ)、 ジュネーブ大劇場バレエ(スイス)、ナーゲルフス・スキア・プロダクション (ノルウェイ)
特別協力:株式会社グランマーブル、株式会社マツシマホールディングス
感謝:テオ・カシアーニ、プラープダー・ユン、ディディエ・デシャン、ファビエンヌ・オーカン
FEDORA-ヴァン クリーフ&アーペル バレエ賞ノミネート(2020年)
欧州連合(EU)クリエイティブ・ヨーロッパ・プログラムによる共同出資
協力:京都芸術大学 Ultra_Sandwich#14 #15 #16 #17、京都大学 竹中研究室

主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市

共同招聘:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)

助成:文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

With the support of Dance Reflections by Van Cleef & Arpels

後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

KYOTO EXPERIMENT 2025 提携プログラム

他地域での公演

東京公演 11月1日(土)〜3日(月・祝) 東京芸術劇場 プレイハウス

公演詳細

ロームシアター京都WEBサイト


ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『Sweet Mambo』

ⒸKarl-Heinz Krauskopf

愛する人々への惜別の歌――
ピナ・バウシュ最晩年の作品を、最愛のダンサーたちが踊り継ぐ!

ダンスと演劇が共生する〈タンツテアター〉の手法による、斬新かつ衝撃的な話題作を次々と発表し、20世紀のダンス・演劇界を変えた振付家、ピナ・バウシュ。
2007年には、舞踊と演劇の境界線を打破し、舞台芸術の新たな方向性を示した功績を讃えられ、国際賞である「京都賞」を受賞しました。
2017年の『カーネーション−NELKEN』以来8年ぶりの来日、京都では32年ぶりとなるヴッパタール舞踊団が今回お届けするのは、2009年に急逝したピナ・バウシュによる最晩年の作品『Sweet Mambo』。
ピナと共に年月を過ごし、年齢や経験を重ねた初演時のダンサーが再びステージに集います。


世界初演:2008年5月30日 シャウシュピールハウス(ヴッパタール・ドイツ)

【ロームシアター京都】ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『Sweet Mambo(スウィート・マンボ)』

日程

2025年11月21日(金)~ 11月22日(土)

21日(金)19:00開演
22日(土)15:00開演

会場:メインホール

上演時間:約2時間20分/休憩含む

キャスト・スタッフ

演出・振付:ピナ・バウシュ[第23回(2007)京都賞 思想・芸術部門受賞]
出演:ヴッパタール舞踊団

プロフィール

ピナ・バウシュ Pina Bausch

ⒸWilfried Krüger

1940年ドイツ生まれ。フォルクヴァング芸術学校でクルト・ヨースに舞踊を学んだ後、1968年に処女作『フラグメント』を発表。1971年ヴッパタール・バレエ団に振付家として招かれ、1973年芸術監督に就任。同団の名称を「ヴッパタール舞踊団(タンツテアター・ヴッパタール)」に改称し、ダンスと演劇との既成の概念を超えた斬新かつ衝撃的な話題作を次々に発表する。代表作として『春の祭典』、『カフェ・ミュラー』、『コンタクトホーフ』など、舞踊表現の多様性、可能性であらゆる世代の振付家に影響を与えた。「舞踊と演劇の境界線を打破し、舞台芸術の新たな方向性を示した振付家」として第23回(2007)京都賞 思想・芸術部門を受賞。2009年没。

ヴッパタール舞踊団 Tanztheater Wuppertal Pina Bausch

各国のダンサーで構成されるヴッパタール舞踊団は1973年にピナ・バウシュが芸術監督に就任後、ダンスと演劇が共生する「タンツテアター」により世界に広く知られ、数々の国や都市と数多くの国際共同製作を行うなど、舞台芸術界に多大な影響をあたえた。ピナ・バウシュ逝去後も舞踊団は遺志を継ぎ精力的に活動を続け、新たな作品を創作・上演している。1986年初来日公演ツアー『コンタクトホーフ』に続き、『カーネーション Nelken』(1989年)、『山の上で叫び声が聞こえた』(1993年)を京都会館第2ホールで上演。『Sweet Mambo』は32年ぶりの京都公演となる。

チケット料金

全席指定
S席:12,000円/会員特別価格10,800円
A席:8,000円/会員特別価格7,200円
S席25歳以下:5,000円
18歳以下:無料

クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)『WAVES』とのセット券(S席):15,000円

※未就学児入場不可

チケット発売日

先行/2025年7月5日(土)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会

※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)の詳細はこちら

一般/2025年7月12日(土)

チケット取扱

ロームシアター京都オンラインチケット

ロームシアター京都チケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]

京都コンサートホールチケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00~17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]

クレジット

主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市

特別協賛:公益財団法人稲盛財団

共同招聘:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)

助成:文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

他地域での公演

埼玉公演 11 月27 日(木)~30日(日) 彩の国さいたま芸術劇場

公演詳細

ロームシアター京都WEBサイト


クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集) 『WAVES』

Photo by LIU Chen-hsiang

クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)鄭󠄀宗龍(チェン・ゾンロン)×真鍋大度
ダンスとテクノロジーの交差点

台湾を代表するコンテンポラリーダンスカンパニー、クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)の最新作『WAVES』が日本に初上陸します。中国語圏で最初のコンテンポラリーダンスカンパニーとして創設され、50 年以上の歴史を持つクラウド・ゲイト・ダンスシアターは、2020 年に鄭󠄀宗龍が芸術監督に就任し、革新的な舞台を次々に発表しています。この『WAVES』は、アーティスト、コンポーザー、プログラマーの真鍋大度とのコラボレーションによって生まれた作品です。

作品では、波の概念を身体から発せられる動的エネルギーとして探求し、ダンス・音楽・映像の融合により、“見えない身体を想像する”新たな身体感覚の世界へと誘います。2023 年の初演以降、2024 年のヴェネチア・ビエンナーレ(ダンス部門)でも高い評価を得ている本作をどうぞお見逃しなく。

日程

2025年12月17日(水)

19:00開演

会場:メインホール

キャスト・スタッフ

振付・コンセプト:鄭󠄀宗龍(チェン・ゾンロン)
コンセプト・ビジュアル・音楽・プログラム:真鍋大度

プロフィール

クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集)Cloud Gate Dance Theatre of Taiwan

1973 年、振付家の林懐民(リン・フアイミン)により、中国語圏で最初のコンテンポラリーダンスカンパニーとして設立。2020 年、鄭󠄀宗龍(チェン・ゾンロン) がリンの後を継いでアーティスティック・ディレクターに就任し、伝統に根ざした彼の創造的な作品と、デジタルとグローバル化した世界からの大胆で革新的な視点を融合させた。2023 年、クラウド・ゲイト・ダンスシアターは 50 周年を迎えた。

鄭󠄀宗龍(チェン・ゾンロン) CHENG Tsung-lung

Photo by LEE Chia-yeh

2020年に創設者である林懐民(リン・フアイミン)の後を継ぎ、クラウド・ゲイト・ダンスシアターの芸術監督に就任。国内外で数々の賞を受賞し、世界中のカンパニーとコラボレーションしている。近年の作品には、路上での生活の経験に基づいた作品で、上演回数100回を超える『十三声』(2016年)の他、アイスランドのミュージシャン、シガー・ロス(Sigur Rós)とのコラボレーションによる『Lunar Halo』(2019年)は、Telegraph紙の「Best of 2023 Dance」の1つに選ばれ、「インターネットが蔓延する21世紀を明るく、かつ物悲しく表現した作品」と評された。

真鍋大度 Daito Manabe

Photo by Akinori Ito

1976年東京生まれ。音楽家の両親のもと、音楽とプログラミングに親しんで育つ。DJやジャズバンド活動を経て、東京理科大学で学んだ際にXenakisに影響を受け、音楽生成における数学的アプローチの研究を始め、これが後の創作活動の基盤となる。
2006年にライゾマティクスを設立。テクノロジーと身体表現の融合を探求し、リオ五輪閉会式のAR演出など革新的なプロジェクトへと発展。坂本龍一、Björk、 Nosaj Thing、Squarepusher、Arca等との協働も多数行い、その独創的なAudio Visualパフォーマンスは、Sonar Barcelonaをはじめとする世界各地の国際フェスティバルで発表されている。近年は神経科学者との協働を通じて、培養神経細胞を用いたバイオフィードバックシステムなど、生命と機械を融合する作品を制作。現在はStudio Daito Manabeを主宰し、アート・テクノロジー・サイエンスを横断する表現を追求している。

チケット料金

全席指定
一般:5,500 円/会員特別価格 5,000 円
ユース(25 歳以下):3,000 円
18 歳以下:無料

ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団 『Sweet Mambo』とのセット券:15,000円

チケット発売日

先行/2025年7月5日(土)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会

※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)の詳細はこちら

一般/2025年7月12日(土)

チケット取扱

ロームシアター京都オンラインチケット

ロームシアター京都チケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00~17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]

京都コンサートホールチケットカウンター

[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00~17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]

クレジット

主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市

共同招聘:ヨコハマダンスコレクション(横浜赤レンガ倉庫1号館)、北九州芸術劇場

助成:文化庁文化芸術振興費補助金

劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)

独立行政法人日本芸術文化振興会

台湾文化部、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

他地域での公演

横浜公演  12月13日(土)KAAT神奈川芸術劇場

北九州公演 12月21日(日)J:COM北九州芸術劇場

公演詳細

ロームシアター京都WEBサイト


[取材のご依頼・本リリースに関するお問合せ先]

ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団) 広報担当:儀三武、寺田、後藤

電話:075-771-6051(9:00~17:00)
FAX:075-746-3366 E-mail:press@rohmtheatrekyoto.jp

ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

WEBサイト: https://rohmtheatrekyoto.jp/
X: https://x.com/RT_Kyoto
Instagram: https://www.instagram.com/rohmtheatrekyoto/
Facebook: https://www.facebook.com/ROHMTheatreKyoto/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町13

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府京都市左京区下鴨半木町1番地の26 京都コンサートホール内
電話番号
075-711-2244
代表者名
堀場厚
上場
未上場
資本金
-
設立
1993年03月