一般社団法人ROOTs法人化/動物コンテンツ炎上を未然に防ぐサービス開始

一般社団法人ROOTsが設立、メディア向け無償トライアルを開始

一般社団法人 ROOTs

 一般社団法人ROOTs(Rooting Our Own Tomorrows、所在地:東京都/代表理事:安家叶子)は、2025年7月の法人化を経て、本日より新サービスを本格的に開始します。本サービスは、テレビ・映画・CM・アニメなどのメディア制作において、動物コンテンツの炎上リスクを未然に防ぎ、制作効率の向上をサポートするものです。これを記念し、メディア企業向けに「動物コンテンツ専門家診断」の無償トライアルを実施します。本日より12月24日までお申し込みを受け付けます。

 ROOTsでは、診断だけでなく、ドラマをはじめとした各種番組、配信、広告の監修や、台本協力、現場立会い、研修まで幅広い形で制作をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

背景とROOTsの目的

 動物を扱うコンテンツは視聴者の関心を集める一方で、違法取引を助長したり、動物福祉への配慮を欠いたりすることで、SNSでの炎上や関係者からの批判に繋がるケースが増えています。こうした事態は、ブランド価値を損なうだけでなく、制作現場の萎縮を招き、表現の多様性を失う恐れもあります。

 一方で、メディアが専門家と連携し、動物の魅力を正しく発信すれば、野生生物を守ることにもつながります。その結果、業界全体の信頼性を高め、視聴者の理解や行動を変え、未来の世代が動物と共存できる社会を築くことができます。

法人の目的(定款より)

当法人は、野生生物の本来の姿が、人々の行動で守られる社会を実現するため、あらゆるメディアにおける動物コンテンツの質的向上を図り、もって、生物多様性の保全と動物福祉の向上に寄与することを目的とする。

この目的の実現に向け、法人化を機に、私たちはメディアの皆さまと共に業界全体での魅力的な表現と社会的責任の両立を加速させていきます。


提供サービス

A: 『動物コンテンツのためのガイドライン』(本日公開・無料)

企画・制作時に留意すべき点を体系化し、忙しい制作現場でもすぐに確認できるようチェックリストも掲載しています。炎上パターンと、生物多様性の保全や動物福祉の両面から、企画段階でのリスク予防をサポートします。

ダウンロードページ

B: コンテンツ監修・ファクトチェック

過去の炎上事例や科学的根拠と、現場での知見に基づき、企画段階から放送・配信の直前までサポートします。ドラマ、情報番組、バラエティ、配信、広告など、幅広いジャンルに対応可能です。

  • 動物コンテンツ専門家診断(受付開始/無償トライアル~12/24)

    対象:放送・公開前の番組/CM/配信動画 等

    体制:生物多様性・動物福祉・法制度・獣医学・行動学の専門家が担当

    返却:原則3営業日以内の診断書送付

     ・リスク指摘(過去の炎上事例と科学的根拠を元に炎上リスクを診断)

     ・修正代替案(演出・扱い方)

     ・推奨テロップ例/注意表示テンプレ

    申込はこちら

    期間:2025年9月24日〜2025年12月24日(無償トライアル)

  • ドラマ・番組監修(台本協力/設定検討)
    台本段階での表現の適否チェックに加え、演出、小道具、動物取扱いに関する設計や助言も行います。

  • 現場立会い・ロケ設計
    動物福祉と安全に配慮したロケ運用指針の策定や現場への同席で、サポートします。


C: 
動物コンテンツ炎上防止ツール(AI+専門家)(近日提供開始)

過去の炎上事例を分析・データベース化し、科学的知見と統合することで、AIと専門家による多角的な分析を実施します。これにより、潜在的なリスクを可視化し、セルフチェックや企画比較に役立てることができます。

D: 研修・教育 (随時)

過去の炎上事例の分析を通して組織全体の知識と判断力を高めます。AD・プロデューサー向けの90分講座など、制作現場の実務に直結する内容で研修を設計します。


サービスの価値

主な監修・協力実績(抜粋)

  • テレビ:キー局・衛星・配信向け番組の監修、自然・動物系ドキュメンタリー、ドラマの設定検討・台本チェック

  • 広告・プロモーション:CM動画の表現監修、注意表示設計


理事コメント

代表理事 安家叶子(あけ・かなこ) 理学博士

動物コンテンツは、人々に驚きや夢を与える一方で、その影響力が大きいがゆえに、社会に悪い影響を及ぼす危険性もあります。私自身も、幼い頃からメディアを通じて動物の存在を知り、夢を抱き、守りたいという行動につながってきました。だからこそ、メディアが動物の魅力を安心して発信できる場であり続けることは、社会にとって大きな意味を持ちます。私たちは、科学的知見とこれまでの監修経験を活かし、メディアがその役割を果たしながら、安心して創造的な挑戦を続けられるよう支援してまいります。

理事 長倉綾子(ながくら・あやこ) 獣医師

長年にわたり、行政や動物園、動物病院において獣医師として動物や関わる人達に向き合ってきました。その原点は、動物行政担当時に英国動物虐待防止協会を訪問し動物福祉を学ぶきっかけを得た20年前にあります。飼育下野生動物の福祉向上のための国際慈善団体、英国のWild WelfareのGlobal Advisor活動を通して、現場の実状と悩みに寄り添い、動物たちの視点に立った『気づき』の機会を社会に提供することこそが、動物福祉と保全の向上、ひいては野生動物を守れる社会への変容につながると確信しています。新たな現場の皆様に寄り添い、動物コンテンツの表現に新たな価値を生み出すサポートを、野生動物を守る獣医師として全力で取り組んでまいります。

理事 杉山莉音(すぎやま・りお)

当団体の創設初期から動物コンテンツのリサーチを担当してきました。動物の描かれ方は多様であり、社会に及ぼす影響もさまざまです。過去のコンテンツ事例の調査・分析を通して、メディアと社会の双方にとってよりよいコンテンツのあり方を探求しています。確かな情報に基づいたサービスの展開に努めるとともに、動物コンテンツの新たな価値を創造する一助となれるよう、今後も尽力してまいります。

団体概要

  • 名称:一般社団法人 Rooting Our Own Tomorrows/ROOTs

  • 所在地:東京都

  • 代表理事: 安家 叶子

  • 設立:2025年7月

無償トライアル予約・お問い合わせ先

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.roots-wildlife.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋室町1丁目11番12号 日本橋水野ビル7階
電話番号
080-3207-2893
代表者名
安家叶子
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年07月