革新をもたらす次世代型メディア「NERO」業界トップ医師のアンバサダー起用を発表!

-進化し、美容・健康医療の未来を切り拓く-

株式会社RADIEN

誰もが自律した健康美を実現できる社会を目指し、美容医療メディア「NERO(ネロ)」を展開する株式会社RADIEN(本社:東京都渋谷区道玄坂、代表取締役:安達健一)は、このたび「NERO」に業界の第一線で活躍する医師をアンバサダーとして迎え入れることを発表した。

これにより、美容・健康医療分野における信頼性の高い情報提供をさらに強化し、業界の発展に貢献していきます。各分野のトップ医師とのパートナーシップを通じ、より多くの患者様が質の高い情報を得られる環境を整え、美容医療業界全体の健全な成長を支えていく考えです。

NEROアンバサダー医師たちの集結 

■「NERO」アンバサダー就任の背景:信頼性と公平性が導く新たな時代

「NERO」は、美容・健康医療業界が抱える「情報過多」の課題を解決し、信頼性と公平性を備えた次世代型メディアの構築を目指しています。

現代の美容医療業界では、SNSや個人ブログ、広告を通じた情報が氾濫し、消費者が正しい選択をすることが困難な状況です。誤った情報や偏った宣伝が蔓延することで、患者様が不安を感じたり、適切な治療を受けられない状況も生まれています。

このような課題を解決するため、「NERO」は業界をリードする医師たちと連携し、美容・健康医療に関する透明性の高い情報を発信することを決めました。

例えば、美容皮膚科・美容外科の専門家だけでなく、アンチエイジング医療、美容婦人科、さらには医療経営の視点を持つ専門家も加わることで、多角的な視点からの正確な情報提供が可能となります。

「NERO」のビジョンは、患者様が納得して選択できる環境を整え、業界全体の健全な発展に貢献することです。正しい知識を得た患者様が適切な医療を選択できるようになることで、美容医療に対する信頼が向上し、より多くの人々が安心して治療を受けられる社会を実現していきます。

アンバサダーを起用するに至った背景と各先生方のメッセージをご紹介

■NEROアンバサダー就任医師:業界のリーダーたちと共に

美容皮膚科:今泉スキンクリニック院長 今泉 明子先生

日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医として保険診療の経験を積んだ後、美容医療を学ぶため渡米。帰国後、「東京ミッドタウン皮膚科形成外科クリニックNoage」の院長を務め、アラガン・エステティックスやガルデルマ社の注入指導認定指導医として活動。2018年に「今泉スキンクリニック」を開院し、幹細胞成分を配合した化粧品『THE A』の開発や、安全な注入治療の啓蒙活動に尽力している。

【アンバサダー就任コメント】
美容医療の正しい情報を、わかりやすく、そして丁寧に届けること。


NEROが信頼される情報源として皆さまに寄り添えるよう、アンバサダーとして、安心して“自分らしい美しさ”を追求できる社会の実現に向けて、正確な知識と選択のサポートに尽力してまいります。

美容外科:LOCHIC CLINIC GINZA院長 小野 准平先生

形成外科全般に加え、乳腺外科、消化器外科、整形外科、救命救急センターでも研鑽を積み、日本形成外科学会専門医を取得後、「KJC北里美容医学センター」に勤務。その後「東京美容外科」に入職し鼻整形や豊胸手術を専門に取り組み、2022年に「LOCHIC CLINIC GINZA」を開院。国内外での学会発表や学術活動などを通し、美容医療の普及に尽力する。

【アンバサダー就任コメント】
美容医療には、人生を前向きに変える力がある、今日まで一つひとつの手術と真摯に向き合ってまいりました。「傷を隠す医療」ではなく、「誇れる医療」をつくること。自分の身体を、過去を、そしてこれからの人生を、自信をもって語れる美容医療を提供したい。そんな想いのもと、技術の向上に努め、研鑽を積み重ねてまいりました。

このたびアンバサダーとして、NEROが発信する美容医療の本質や真摯な視点を、共に届けられることを心より光栄に感じております。美容医療の価値が、もっと自由に、もっと正しく伝わる社会を、皆さまと共に創っていければ幸いです。

アンチエイジング・美容内科:近畿大学アンチエイジングセンター客員教授 山田 秀和先生

近畿大学医学部を卒業後、オーストリア政府給費留学生としてウィーン大学や米国国立衛生研究所で学ぶ。皮膚科学と抗加齢医学を専門とし、2007年に近畿大学アンチエイジングセンターを創設。医学・薬学・運動・農学の分野で共同研究を行い、「見た目」の研究に加え、エピジェネティクスの仕組みを究明する研究にも取り組む。また、抗加齢学会 理事長を務める。2025年大阪・関西万博では、大阪パビリオン推進委員会委員を務める。

【アンバサダー就任コメント】
私はこれまで、皮膚科学と抗加齢医学の視点から、“老化は病である”という信念のもと、健康寿命の延伸と真の若返りを追求する医療に取り組んでまいりました。アンチエイジングとは、単なる外見の変化にとどまらず、内面から心身のバランスを整え、人生そのものを豊かに導く医療です。「見た目が変われば心が変わり、心が整えば生活が変わる」そんな好循環を生み出す医療の可能性を、NEROを通じて広く社会に届けていきたいと考えています。

もはや、“美”と“健康”を分けて語る時代ではありません。ともに学び、深め合いながら、“美しく生きる”という選択を、もっと自由に、そして科学的に育んでいきましょう。

美容婦人科:女性医療クリニックLUNA 理事長 関口 由紀先生

泌尿器専門医としてさまざまな病院で勤務医を務めたのち、神奈川県横浜市元町に「女性医療クリニックLUNA」を開院。現在は「女性医療クリニックLUNAグループ」の理事長を務める。

『90歳まで、人生の現役を目指しましょう。』をキャッチフレーズに、西洋医学、東洋医学と広い観点で女性医療を追求。日本フェムテック協会の代表理事を務め、著書も多数。テレビや雑誌、SNSなどで、女性のライフステージに寄り添った情報を発信している。

【アンバサダー就任コメント】
美と健康を通して、一人でも多くの方に新たな一歩を踏み出す勇気を届けていきたいと思っております。主に中高年女性の健康維持と楽しい人生に関する啓発活動をしています。更年期を越えてリボーンした女性と、そのパートナーの男性が織りなす、豊かな人生の秋のお手伝いが私に与えられたテーマです。

人生の後半の幸せには、多様性と個性があります。最新治療を提供するとともに、会話を通してそれぞれの最適解を探っていきましょう。

医療トレンド:BIANCA CLINIC理事長 堀田 和亮先生

日本の美容医療を牽引する医師の1人。豊富な経験と、各専門分野の医師との連携で包括的な美しさを実現する手腕が高く評価されている。先取的な視点でマーケットを開拓する経営センスも注目されており、国内外で美容クリニックの監修を多数手がけている。

【アンバサダー就任コメント】
日本の美容医療が持つ高い技術力とホスピタリティを、より多くの方に正しく、そして安心して受け取っていただけるよう、これまで医師として、また経営者として研鑽を重ねてまいりました。


美容医療は、美しさだけでなく、その人の生き方や人生観に寄り添う医療です。NEROが掲げる「美と健康を正しく伝える」という理念に深く共鳴し、このたびアンバサダーとして参画できることを、心より光栄に存じます。今後も、国内外問わず、より多くの方に“自分史上最高の自分”と出会っていただけるよう、美容医療の可能性を広げてまいります。

■「NERO」アンバサダー起用の背景:信頼性と公平性が導く新たな時代

「NERO」は、美容・健康医療業界の「情報過多」や透明性の課題を解決し、業界全体に信頼性の高い情報を提供するプラットフォームとして、重要な役割を担っています。

SNSや口コミサイトの台頭により、根拠のない情報誇張された広告が氾濫し、患者様が正しい情報を得ることが難しいのが現状です。

そこで、私たちは業界のトップ医師たちと協力し、監修、執筆、解説などを通じて、客観的で正確な情報を発信します。専門知識を持つ医師たちが、医学的根拠に基づいた解説記事や動画コンテンツを提供し、美容医療の本質をより正しく伝えていきます。

さらに、各専門分野の医師が連携し、多角的な視点から包括的な情報を届けることで、患者様が自分に最適な治療を選択しやすくなる環境を整えます。

■「NERO」について

「NERO」は、美容医療をはじめとした健康医療分野に関する信頼性と公平性を重視した情報を発信。専門家による解説記事や最新の業界情報を提供し、患者様が最適な選択をするための支援を行います。

【特徴】
フラットな情報発信
 美容・健康医療に関する基礎知識から最新情報、さらには裏話まで、新しい視点で情報を発信

・専門家の解説
 
医師や専門家による客観的で正確な解説を提供

・幅広い読者層
 
初心者から専門家まで、読者層に応じた情報を提供し、業界全体の信頼性向上に貢献

■NERO代表 兼 編集長よりコメント

私たちは、美容・健康医療分野における信頼性と透明性の向上を使命とし、業界をリードする医師たちと共に、正しい情報を発信していきます。SNSや広告が溢れる現代において、患者様が適切な治療を選択するには、医学的根拠に基づいた客観的な情報が不可欠です。


専門家、それも第一線で活躍するトップ医師による監修・執筆・動画解説を通じ、公平かつ正確な情報を提供することで、美容医療の本質を伝え、より多くの方が納得して選択できる環境を整えていきたいと考えています。「NERO」は、信頼できる情報こそが業界の未来を切り拓くと確信しています。

◾️代表 安達 健一(あだち けんいち) 経歴

思春期の頃に重症化した大病により看護師になることを決意。

某大学病院で経験を積みながら、魅力的な看護業界のシステムを変革したいという想いから渡米を決意。

ロサンゼルスで看護大卒業・米国看護師取得(BNP)。アメリカで人々の健康に対する意識の高さや行動意識の高さに驚く。

帰国後5年間、機能性医学・栄養療法・Lifestyle Medicine・美容内科などさまざまな予防医学を学び、日本全国の医療機関を通して経験を積む。

この豊富な経験をもとに、「誰もが自律した健康美な社会を」のVisionを掲げNEROをスタートさせました。

【経歴】

2009年 東京慈恵医科大学柏病院 HUC付属病棟

2013年 関東の数々の病院をバックパッカーをしながら看護師としては異例なフリースタイルで研鑽を積む

2014年   フィリピン 約2年滞在し英語を独学で習得

2017年 ANGELESCOLLEGE(米国看護大学)BSN 卒業

               RN(正看護師国家資格)取得

2020年 Hawaii Pacific University(大学院)FNP 保留

2024年   グロービス経営大学院修士課程(MBA)卒業。NERO設立に至る

■会社概要

株式会社RADIEN

設立:2024年

所在地:150-0043

東京都渋谷区道玄坂1-10-8渋谷道玄坂東急ビル2F-C

事業内容:美容·健康医療 インターネット情報サイトの運営事業

■本件に関する問い合わせ先

広報担当:代表取締役 安達 健一

メールアドレス:kentonesu32@outlook.jp

電話番号:070-4331-9776

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社RADIEN

0フォロワー

RSS
URL
https://nero-drbeauty.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
電話番号
-
代表者名
安達健一
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年01月