【SNSにて1万いいね以上】大人気ボードゲームが体験型展示に!「あざとくなろう展」4月24日(木)より原宿にて開催決定!
”誰でもあざとくなれる”話題のボドゲ「あざとカルタ」が初のリアルイベント化。Z世代をはじめとした幅広い世代に楽しんでいただける体験型展示イベントを開催。

ボードゲーム制作チームライデアは、2025年4月24日(水)〜29日(火・祝)に東京・原宿のデザフェスギャラリー WEST 2C, 2Dにて、“あざとい”をテーマにした体験型展示イベント「あざとくなろう展」を開催いたします。
近年、Z世代の間でボードゲームが注目を集めています。デジタルネイティブであるZ世代にとって、スマホやSNSでは得られない「対面でのコミュニケーション」や「アナログならではの駆け引き」が新鮮で、特に友人や恋人と一緒に過ごす“特別な時間”としてボードゲームを選ぶ傾向が強まっています。また、デザイン性やコンセプトが“映える”ボードゲームが増えたことで、SNSでのシェアも加速し、Z世代のライフスタイルにフィットした遊びとして定着しつつあります。
そんなボードゲームの中で"映える"ボードゲームとして、SNSにて1万いいね以上の反響や人気アイドル乃木坂46のニコニコ生配信にて使用されるなど、大きな注目を集めるボードゲーム「あざとカルタ」を体験型で楽しめる展示を実施いたします。
■あざとカルタとは
“推しにやってほしいボードゲーム”として話題の「あざとカルタ」は、お題に対してあざとい回答を選ぶ、ドキドキ熱狂パーティーゲームです。発売後即日完売し、現在はLoftやハンズなど全国の量販店でも販売中。アイドルや配信者などインフルエンサーにも人気を集めています。

■展示コンセプト
「なんか可愛い」「なんかズルい」「なんか気になる」
その“なんか”は、もしかしたら【あざとい】かもしれません。
わざとらしいのに、なぜか嫌いになれない。
計算っぽいのに、もっと知りたくなる。
その矛盾こそ【あざとい】の魅力。
この展示には、そんな最強の【あざとい】をぎゅっと詰め込みました。
笑って、共感して、ときどき自分でも挑戦して——
【あざとい】をちょっとだけ、満喫してみませんか?
■展示内容(一部)
・あざとさ共感100%!「あざといあるある」展示

・日本全国から集めた「あざとい」選抜「全国あざといMAP」

・みんなで作る!「あざといボード」

・フォト映え抜群!「居酒屋!?あざといシチュエーションブース」

・あざとポーズで記念撮影「フォトスポット」
・挑戦型!「あざとい認定証シールチャレンジ」など
その他、あざといにまつわる仕掛けをたっぷりご用意しています!
■展示概要
イベント名:あざとくなろう展
開催日程:2025年4月24日(水)〜29日(火・祝)
開催時間:11:00〜20:00(※最終日のみ18:00終了)
会場:デザフェスギャラリー WEST 2C, 2D(東京都渋谷区神宮前)
入場方法:事前チケット制(Peatix)
所要時間:20〜40分程度(チケット時間内で自由に体験可能)
主催:ライデア@lidea_idea
公式X(旧Twitter):https://x.com/lidea_idea
■チケットについて
参加にはPeatixでのチケット取得が必要です。
ご希望の時間帯を選び、当日は入場コードを受付でご提示ください。
Peatixチケットページはこちら:https://azatokunarouten.peatix.com/
※WEBチケットのみ・キャンセルポリシーや時間帯変更についてはPeatixヘルプをご確認ください。
■制作者紹介・メッセージ
鮮やかに、軽やかに、トレンドに、総じて"ポップ"にをテーマに、思わず共感して盛り上がるドキドキワクワク体験をより多くの方へ届けたいとボードゲームを制作しています。インフルエンサーやライバーなど制作者4名全員が20代女性にて構成されており、Z世代トレンドの最先端を入れ込んだボードゲームで人気を集めています。
今回の展示をきっかけにより多くの方へ新しい楽しみを届けたいと思い実施いたしました。
また、2025年5月17日(土)-5月18日(日)に幕張メッセにて開催されるゲームマーケット2025春にて新発売となる『ファンサキラー』の試遊も行えます。
会期中は制作者4名が交代制で在廊予定となります。展示に込めた想いや裏話、制作のことなどのお話やインタビューが可能です。ぜひ皆様のご来場をお待ちしております!

■取材やチケットに関するお問い合わせ先
※会場への直接のお問い合わせはお控えください。
お問い合わせメール:lideamain@gmail.com
(※開催期間中は、土日祝を除く2営業日以内にご返信いたします)
■主催概要
主催:poporpop合同会社(ライデア@lidea_idea)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像