「闇バイトを根絶せよ!—日常的な暴力と搾取から抜け出せない若者を救い、社会復帰させる月商2億円企業が築く“人とモノの再生”リユースモデルとは?」

闇バイトがなくならない本当の理由——社会の見捨てた人間にこそ、希望の道を

株式会社マンクンカンクン

近年、特殊詐欺や違法行為に加担する「闇バイト」問題が社会問題化し、多くの若者が経済的困窮や社会的孤立を背景に犯罪へと手を染めています。

「楽に稼げる仕事」と思い込みながら、気づけば犯罪の片棒を担がされ、抜け出せなくなっていく——。

この負の連鎖を断ち切るため、株式会社マンクンカンクン(屋号:新日本リサイクル評議会) は、訪問買取業界の信頼回復と、社会的弱者の救済を目的とした新たな仕組みを築き上げました。

代表 可知見聞 は、リユース業界での経験を活かし、全国で社会的に孤立し、闇バイトに流れかねない人々を受け入れ、育成し、社会人として自立できる仕組みを構築しました。

その結果、現在では月商2億円を超える企業へと成長しながら、多くの人の人生を変える活動を続けています。

「抜け出したくても抜け出せない」——暴力と搾取に苦しんだ2人のリアルストーリー

当社は、劣悪な労働環境や社会的孤立の中で苦しんでいた2名の男性を、東京と岡山からそれぞれ保護し、適正な待遇と生活基盤の提供を行いました。

〈東京で保護した男性—社長の私物化に苦しんだ3年間〉

 • 30代前半、元地元企業勤務

 • 3年間、初年度の月給3万円、月20日勤務・1日8時間労働の低賃金労働

 • さらには、社長の子供の世話や、帰宅後のマッサージを強要される

 • 日々の暴力と精神的抑圧を受けながらも、貯金ゼロで逃げる術がない

彼を保護した後、当社では適正な給与で雇用し、住居や携帯電話の提供を実施。現在、訪問買取の最前線で活躍し、経済的にも自立した社会人として成長し、卒業しました。

〈岡山で保護した男性—日常的な暴力に耐え、抜け出せなかった児童養護施設出身の青年〉

 • 20代前半、児童養護施設出身、18歳で施設を退所

 • 学歴も頼れる人もなく、月給2万円、1日10時間労働、月24日勤務という過酷な職場に追い込まれる

 • 日常的に雇い主から暴力を受け続け、「お前にはここしかない」と洗脳される

 • 逃げたくても、お金もなく、人脈もなく、完全に孤立

 • 携帯電話も持てず、社会との接点を断たれ、希望を完全に失う

彼を救出後、当社は一般社員と同等の給与で雇用し、生活基盤の再建を全面的に支援。

また、彼のルーツである児童養護施設への寄付活動を開始し、現在では毎月1回、物資や金銭的支援を行い、施設の子どもたちの未来に貢献しています。

彼もまた、現在では社会人として独り立ちし、新たな人生を歩んでいます。

荷台にいっぱいのお菓子1
荷台にいっぱいのお菓子2
クリスマスもお届けしました

全国で社会的弱者を積極的に受け入れ、闇バイトを根絶する取り組み

私たちは、訪問買取業界の信頼回復を目指すだけでなく、

社会的な孤立や経済的困窮に陥った人々の受け入れを、全国で積極的に進めています。

「働く場所がない」「社会に必要とされていないと感じる」

——そんな人々に、リユース事業を通じて新たな価値を見出し、自立する機会を提供するのが、当社の使命です。

現在、新日本リサイクル評議会では、全国で同様の境遇にある人々を受け入れ、住居支援・就職支援・経済的支援を行いながら、彼らが正当な仕事で社会に貢献できる環境を整えています。

今後の重点施策

 1. 訪問買取の透明性向上

 • 査定プロセスの完全可視化と事前説明の徹底

 • 消費者保護のための業界ガイドライン策定への積極的な取り組み

 2. 労働搾取の被害者救済と適正な雇用提供

 • 適正な給与・待遇の確保により、安心して働ける環境の整備

 • 生活基盤支援(住居・携帯電話など)の充実による、再起支援プログラムの展開

 3. 児童養護施設への持続的支援

 • 施設の子どもたちへの物資・金銭的支援の拡充と、将来的な雇用創出への取り組み

「人と人をつなぐリユース事業」——未来を切り拓く力に

訪問買取事業は、多くの課題を抱える業界ですが、だからこそ正しい在り方を追求することが重要です。

「使い捨てられるモノがないように、人もまた使い捨てにされない社会へ」

社会の片隅に追いやられた人々を救い、希望を持って生きられる社会をつくる——それが新日本リサイクル評議会の使命です。

  

代表取締役 可知見聞

お問い合わせ先

会社名:株式会社マンクンカンクン

屋号名:新日本リサイクル評議会

所在地:新潟県佐渡市窪田6-2

電話番号:0120-907-636

メールアドレス:info@reuse-japan.com

担当者名:広報 小杉

本件に関する取材・お問い合わせは、上記までご連絡ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社マンクンカンクン

0フォロワー

RSS
URL
https://reuse-japan5.com/
業種
サービス業
本社所在地
新潟県佐渡市窪田 6-2
電話番号
0120-907-636
代表者名
可知見聞
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2022年07月