冬の”お鍋”だけじゃない!春夏秋冬使える新定番。ステンレス製の『かこい鍋』誕生。

~一年中楽しめるステンレス製の卓上鍋~

株式会社宮﨑製作所

金属加工の町・新潟県燕市で 1960 年に創業し、台所道具の自社一貫生産を行っている 株式会社 宮﨑製作所(本社:新潟県燕市小池 4852-8、代表取締役:宮﨑 豊)は、2025年11月より冬の定番“お鍋”をよりおいしく、便利に楽しめるステンレス製の卓上鍋『かこい鍋』を発売します。

卓上を彩るデザインにしつつ、煮物、揚げ物、ゆで物、オーブン調理、炊飯と幅広く使える機能性も兼ね備え、普段の調理にも活躍する万能鍋です。


ありそうでなかった、温かみのあるステンレス製の卓上鍋

ステンレスの卓上鍋自体は、珍しいものではなく一般的に普及しておりますが、デザイン性に優れたものはあまり普及しておりませんでした。ステンレスの扱いやすさや調理のしやすさはそのままに、温かみと優しさを感じるデザインに仕上げました。

新ブランド第 3 弾「かこい鍋」を2025年11月リリース

宮﨑製作所は創業65年を機に、2025年にリブランディングを行い「日本の家庭料理をおいしくする、永くたくさん使いたい台所道具をつくる」をビジョンに掲げました。

リブランディング後、第1弾「ごはん鍋」、第2弾「おかず鍋」に続き、第3弾製品として「かこい鍋」をリリースいたします。

適度な重さで扱いやすく、食材に熱がムラなく伝わる全面ステンレスアルミ芯三層鋼材を使用した卓上鍋です。

「かこい鍋」の特長

1. 冬の定番“お鍋”をもっと美味しく、快適に

寒くなると食べたくなる“お鍋”。お鍋といえば土鍋を思い浮かべますが、機能性とデザイン美を兼ね備えたステンレス製の「かこい鍋」を完成させました。適度な重さで割れたり欠けたりすることなく、永くご愛用いただけます。

2. 年中使える凡庸性

「かこい鍋」は“お鍋”だけでなく、煮物、ゆで物、揚げ物、オーブン調理、炊飯と幅広くご使用いただけます。段を付けたことで、具材がたくさんになった“お鍋”でも、麺を茹でる際も吹きこぼれを防ぐことが可能です。

3. 熱をムラなく伝える三層構造

蓄熱性と熱伝導の両方を叶える全面ステンレスアルミ芯三層の素材で、鍋全体を効率的に加熱。食材に熱をムラなく伝えることで、料理そのものが美味しく仕上がります。

4. 温かみのあるデザイン

冷たい雰囲気を感じさせるステンレスですが、表面には柔らかい風合いのマットを施し、美しいラインの曲線に仕上げました。家族や大切な人と囲む食卓を温かく彩る卓上鍋に仕立てました。

5. タフで便利な使い勝手

耐久性に優れたステンレス製で、欠けや割れの心配がありません。食洗器にも対応。またIHでも使用できるので、卓上調理にも便利に使えます。


かこい鍋 27cm 24,200円(税込)

販売場所

宮﨑製作所公式通販・オンラインショップ

会社概要

会社名:株式会社 宮﨑製作所

代表者:代表取締役 宮﨑 豊

所在地:新潟県燕市小池 4852-8

創業:1960 年

事業内容:ステンレス製の台所道具の開発・製造・販売

URL:<brand.miyazaki-ss.co.jp>

本件に関するお問い合わせ先

株式会社 宮﨑製作所 担当:宮﨑絢子

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社宮﨑製作所

0フォロワー

RSS
URL
https://miyazaki-ss.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
新潟県燕市小池4852-8
電話番号
0256-64-2773
代表者名
宮﨑豊
上場
未上場
資本金
1200万円
設立
1960年05月