英会話AI機能に6割が関心も、“人間講師”の必要性は依然高く―italkiがオンライン学習者374名に調査

AIと講師、それぞれの強みを活かす“ハイブリッド学習”が理想の形に

italki HK Limited

オンライン英会話プラットフォーム「italki(アイトーキー)」は、AI機能「italki Plus(アイトーキープラス)」の無料トライアル対象ユーザー374名を対象に、AIサポート機能の利用意向や実際の使用感に関する調査を実施しました。

「italki Plus」は、「italki」が2025年1月にリリースしたAI新機能で、マンツーマンレッスンとAIによるハイブリッド学習を通じて、より効果的かつスムーズな外国語習得を可能にします。

調査の結果、「AI機能に関心はあるが、人間講師とのレッスンの方が安心できる」「AIだけでは物足りない」と感じているユーザーが一定数いることが判明。

一方で、実際にAI機能を使ったユーザーからは、「レッスンサマリー」や「発音チェック」などの機能が学習を効率化してくれるという肯定的な声も多数集まりました。

本調査から見えてきたのは、“AIだけ”でも“講師だけ”でもない、AIと人間講師を組み合わせた「ハイブリッド型の英会話学習」が、多くのユーザーにとって理想の形になりつつあるという実態です。

1. 背景と目的

  • 英語学習とAIの融合が進む中、italki Plusの利用実態を把握へ
    近年、AI技術の進化により、英語学習でも「発音チェック」「自動添削」「レッスンの要約」といったAI機能への関心が高まっています。

    オンライン英会話との相性も良く、学習者のサポートツールとしてAIを導入するサービスが増加傾向にあります。

    こうした流れを受け、italkiでもAIサポート機能「italki Plus」をテスト運用中に一部ユーザーに無料提供していましたが、その認知度や実際の活用状況、機能に対する印象については十分に把握されていませんでした。

    今回の調査は、このAI機能「italki Plus」が学習者にどのように受け入れられているのかを明らかにすることを目的に実施されました。

目的

  • AI機能に対するユーザーの期待・不安・実感を可視化
    今回の調査では、italki Plus(AIによる語学サポート機能)に対してユーザーがどのような印象を持ち、実際にどのように活用しているのかを明らかにすることを目的としています。

    AIにどのようなメリットを感じているのか、逆にどのような懸念が導入のハードルになっているのか――。それらをデータとして把握することで、今後の学習体験の質の向上や、AIと講師のよりよい役割分担を検討するための基礎資料とします。

2. 調査概要

  • 調査対象者:italki Plusの無料トライアル枠に含まれるオンライン英会話受講者(対象者数:76,728名)

  • 回答数:374件

  • 調査期間:2024年12月16日~12月20日

  • 主な調査項目

    1. AI機能「italki Plus」を利用しない理由

    2. AI機能「italki Plus」を実際に使った人の声

    3. AI機能「italki Plus」の効果実感に関する評価

3. 調査結果ハイライト

(1) AI機能「italki Plus」を利用しない理由

  • 約3割が「AIより人間講師で十分」と回答
    「AI機能の内容は理解しているが、あえて必要ない」というユーザーが一定数存在。人間講師とのリアルなコミュニケーションを重視する声が多い。

  • プライバシー面の懸念、操作への不安も
    「AIでどこまで情報が取得されるのか心配」「何ができるかピンとこない」といった理由で、無料トライアルを始めないケースも見られた。

(2) AI機能「italki Plus」を実際に使った人の声

  • レッスンサマリー(Lesson Summary)が最も好評
    回答者の多くが「レッスンサマリー」を有用と感じており、italki Plusの中で最も高い評価を得た機能となった。

  • 発音チェックやライティング自動添削も一定の支持
    「強く同意」という声は限定的だったが、「やや同意」や「どちらともいえない」が多数を占め、AI機能全体に対して肯定的な意見が多く寄せられた。

(3) AI機能「italki Plus」の効果実感に関する評価

  • 約6割が「学習に役立っている」と回答
    AI機能を使ったユーザーのうち、約6割が「やや同意」または「強く同意」と答えており、多くのユーザーが一定の効果を実感している。

  • 中立〜慎重な意見も一定数存在
    「どちらともいえない」や否定的な回答も合わせて約4割あり、効果の感じ方には個人差があることがうかがえる。


(4) 今後の期待と課題

  • italki Plusを利用していない理由として、「AIよりも人間講師を優先したい」という回答が多数寄せられました。こうした傾向からは、英会話における講師との対話を重視するユーザーが一定数いることがわかります。

  • 一方で、レッスンサマリーなどのAI機能を有用とする回答もあり、学習者によってAIと講師の役割に対する捉え方は異なるようです。

4. italkiの「AI×講師ハイブリッド学習」への取り組み

  • AIが収集・可視化した学習データを活用し、講師がその情報をもとに個別指導を行うことで、より効果的なレッスンが可能になります。

  • AIと講師、それぞれの強みを組み合わせることで、学習者一人ひとりのニーズに合わせた英語学習を提供し、上達をサポートしていきます。

5. 今後の展望

  • AIサポートの幅がさらに広がる
    今後、AI技術が進化するにつれ、発音やライティング補助だけでなく、多面的なサポートが期待されます。italki Plusもユーザーの要望を踏まえ、より多彩な機能へと拡充を検討しており、学習者の英語力向上に一層寄与する可能性があります。

  • 人間講師の付加価値がより鮮明に
    AIでは難しいメンタルケアやモチベーション維持、微妙なニュアンスの指導など、講師が果たす役割もいっそう重要視される見込み。

    ▼italki Plusの機能が47秒の動画で分かります

6. italki - オンライン英会話講師検索ページ

「AIでレッスンを補助しながら、人間講師との学びも取り入れたい方はこちら。ご希望の講師を自由に検索できます。」

7. 会社概要

  • 会社名:italki HK Limited.

  • サービス概要:世界150以上の言語、3万人超の講師登録、AI+コミュニティ型学習を提供

  • 今後の展開:AI機能の改良や有料プランの見直し、国内利用者へのサポート強化などを検討中。

8. お問い合わせ先

  • 会社名:italki HK Limited

  • ホームページhttps://www.italki.com/

  • 担当者:コールマン

  • E-mail:satoko.coleman@italki.com

すべての画像


会社概要

italki HK Limited

0フォロワー

RSS
URL
https://www.italki.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
UNIT J 15/F TAL BUILDING 49 AUSTIN ROAD KL Hong Kong
電話番号
-
代表者名
Kevin Chen
上場
海外市場
資本金
-
設立
2024年06月