豆腐が消費者に届くまでの過程を学び、「豆腐一丁のフェアな値段はいくらなのか」を考えていただく豆腐屋さん『値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~』開店
-2025年10月9日(木)から12日(日)の期間限定で KITTE 丸の内 1階アトリウム にて開店-
フェアプライスプロジェクト事務局は、この度、豆腐が店舗に並べられるまでの大豆の生産から豆腐の製造、流通、小売までの工程を知ってもらい、大豆の生産だけでなく豆腐の製造や流通段階の価格形成にも目を向けて考えてもらうきっかけを提供する消費者参加型イベント「値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~」を、2025年10月9日(木)から10月12日(日)までの期間で、KITTE 丸の内 1階アトリウムにて開催します。
なお、本企画は、農林水産省が展開する、食品の合理的な費用を考慮した価格形成の実現に向けて消費者の皆様にご理解いただくための広報活動「フェアプライスプロジェクト」の一環として行うものです。

■「値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~」とは
近年の国際情勢の変化等により食品の原材料や生産資材、エネルギー価格に加え、国内の流通費や人件費といった様々な費用が高騰しており、食品の価格上昇が進んでいます。しかし、豆腐は「物価の優等生」と言われるように値段の振れ幅が少ない商品という消費者の固定概念によって、売り手は客足が遠のくことを懸念し、価格を上げづらいのが現状です。その影響もあり、豆腐店の数は年々減少しています。※1
生産や製造、流通、小売に携わる方々は様々な工夫を重ね、コストの低減等に努めていますが、高騰した生産・流通コストの全てを企業努力によって解消することは困難であり、持続的な食料供給の実現に向けては、食料の供給に必要なコストについて関係者が互いに理解し、配慮いただくことが必要です。消費者の方々にとっては、サプライチェーンに携わる方々がいなくなってしまうと、食料が手元まで届かなくなってしまうという現実を踏まえ、社会全体での理解と協力が必要となっています。
そこで、豆腐の原料となる大豆の生産から豆腐を製造し小売店に並べられるまでの工程や、食品の供給に係る背景やコストについて知ってもらい、将来にわたって良質な豆腐が提供され続けるためには豆腐の値段はいくらが妥当であるのか、豆腐の値段の値付け体験を通して、考えるきっかけにしていただく「値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~」を開催します。
本体験を通して、消費者の手元に届くまでのサプライチェーンにも目を向けていただくことで、作り手にも売り手にも買い手にも「フェアでいい値」を考えるきっかけを提供いたします。
※1 農林水産省 豆腐・納豆の適正な価格の形成について
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/kikaku/kakaku_keisei/attach/pdf/imdex-43.pdf#page=18.pdf

■「値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~」の体験フロー

・Step.01:入口で渡されるスタンプカードに自分の思う豆腐一丁の値段を書いてみよう。
・Step.02:パネルや展示、ムービーを通して、大豆の生産から豆腐の製造、流通、
小売を通して豆腐が消費者の元に届くまでの流れについて学ぼう。
・Step.03:Step.02のヒントを参考に豆腐一丁のフェアだと思う値段をレジに入力してみよう。
・Step.04:あなたの考えるフェアな値段から様々なコストが引かれた金額をみてみよう。
レジには、Step.03でレジに入力したあなたが考える「フェアな値段」から、様々なコストが引かれた後の金額が表示されます。これは、豆腐が消費者に届くまでのサプライチェーンに携わる人たちみんなで分け合うお金です。あなたの値付けによる「みんなで分け合うお金」と現在の「みんなで分け合うお金」の平均額※2 を比較してみよう。体験した方には、豆腐をプレゼント。また、フォトスペースもございますので、今回の体験をシェアしよう。
※2 「令和5年度適正取引推進に向けた調査(コスト等に関する調査)」(農林水産省委託事業)を基にフェアプライスプロジェクト事務局が推計
■農林水産省「フェアプライスプロジェクト」とは
国際情勢の変化等の影響により、農林水産物・食品の生産・流通コストや、エネルギー価格、人件費などが上昇し、農林水産業・食品産業は深刻な影響を受けています。そこで、農林水産省は「フェアプライスプロジェクト」と題し、消費者に農林水産業や食品産業の現状、今後の日本の食の未来について考え、合理的なコストも考慮した価格形成による持続的な食料供給の実現に向けた理解と共感を深めていただくことを狙いとした広報活動を行っております。
特設サイトURL:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fair-price-project/
■概要
・タイトル :値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~
・開催日時 :2025年10月9日(木)13:00〜19:00
10月10日(金)、11日(土)、12日(日)11:00~19:00
・開催場所 :KITTE 丸の内 1階 アトリウム
(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
・アクセス :JR東京駅 丸の内南口から徒歩約1分
・参加費 :無料
・主催 :フェアプライスプロジェクト事務局
・協力 :株式会社アサヒコ、株式会社アサムラサキ、さとの雪食品株式会社
・サイトURL :https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fair-price-project/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像