【滋賀大学】「先端因果推論特別研究チーム」をデータサイエンス・AIイノベーション研究推進センターに発足

「経験と勘」から『因果』を明確にした効果的意思決定社会へ

国立大学法人 滋賀大学

[概要]

 国立大学法人滋賀大学(本部:滋賀県彦根市、学長:竹村彰通)は、特別重点研究分野に「先端因果推論研究領域」を認定し、本学データサイエンス(DS)・AIイノベーション研究推進センターに「先端因果推論特別研究チーム」(チームリーダー:清水昌平卓越教授(注1)、専門分野:統計科学))を立ち上げました。

 本学では、国内外における研究競争力の向上を目的に、先進的かつ独創的な研究を「特別重点研究」として認定しています。

 今回、発足した「先端因果推論特別研究チーム」は、因果推論研究分野の第一人者である清水昌平卓越教授をチームリーダーに、学内外の多彩な研究者による横断的な研究組織です。「因果推論」は、単なる相関分析を超えて、複雑な現象の背後にある因果メカニズムを解明するための方法論です。近年では経済学や社会学などの幅広い分野で研究手法として用いられています。

研究の進捗イメージ

 本学は2016年以降日本のデータサイエンス教育・研究をリードし、企業などのパートナーとともに社会実装を推し進めてまいりました。その中核を担うデータサイエンス・AIイノベーション研究推進センターは、現在、客員研究員を含め100名規模で国内最大級の研究拠点として、「先端因果推論特別研究チーム」をはじめ、先進的な研究を推進しています。今後も研究力において一層の飛躍を遂げるため、本チームの活躍に注目していただくとともに、研究・実装・人材育成の循環のさまざま側面でのご協力をたまわれば幸いです。

[清水昌平チームリーダーのコメント]

因果AIに係る最先端研究と、現在のAIに加えて因果AIを用いた予測・制御により予防統合科学を確立させ、科学分野と実務分野で課題解決を推進し、様々な社会課題を予防統合科学により解決することをめざします。

(経歴)

しみず しょうへい 

滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター教授(卓越教授)。大阪大学産業科学研究所教授。理化学研究所革新知能統合研究センター因果推論チームチームディレクター。2006年に大阪大学大学院基礎工学研究科にて博士(工学)を取得。因果関係を推定するための統計解析手法の研究開発と応用に従事。因果探索手法「LiNGAM(Linear Non-Gaussian Acyclic Model)」の提案者。2016年、日本行動計量学会 林知己夫賞(優秀賞)を受賞。国際的な論文引用データベースに基づく調査で、被引用数などの指標から「世界の研究者トップ2%」に選出。

清水昌平チームリーダー

[今後の予定]

  • 2025年9月25日(木) 13時30分~ 先端因果推論特別研究チーム発足に係る記者発表

    会場:滋賀県庁会見室(滋賀県大津市京町4丁目1-1)

  • 2025年12月1日(月) 因果推論研究チームキックオフシンポジウム

    会場:滋賀大学彦根キャンパスイニシアティブ棟(滋賀県彦根市馬場1丁目1-1)

  • 2026年1月29・30日(木・金) The First Causal Frontier Forum(第1回因果フォーラム)

    会場:滋賀大学彦根キャンパスイニシアティブ棟(滋賀県彦根市馬場1丁目1-1)

なお、本件については、9月25日(木)13時30分より滋賀県庁会見室にて記者発表会を行います。(配信はありません)

[補足説明]

注1)卓越教授:

世界水準の優れた研究業績を有し、今後更なる研究の進展や社会課題解決への貢献が見込まれ、それによって滋賀大学の名誉および研究力を著しく高めることが期待できる者に対し、滋賀大学が付与したもの

注2)予防統合科学:

様々な社会課題が解決困難なほどに悪化しないよう、DS・AIを基盤に諸科学が結びつき、効果的に予防策を見いだすための知識体系と方法論

先端因果推論特別研究チームの研究拠点となるイニシアティブ棟(滋賀大学彦根キャンパス)

彦根キャンパス 滋賀大学講堂(登録有形文化財)

国立大学法人 滋賀大学

琵琶湖をはじめとする滋賀県の風土と歴史に抱かれ、湖国から世界へ広がる知の拠点として「未来創生大学」を掲げて挑戦を続けています。Society5.0に欠かせないデータサイエンスを国内最高水準で体系的に学べるデータサイエンス学部をはじめ、国立大学最大規模の経済学部、19専攻を擁する教育学部といった、特色ある3つの学部があります。

学長/竹村 彰通 

本部:滋賀県彦根市馬場1丁目1-1

在籍学生/3,544名(2025年5月1日現在)

[彦根キャンパス]

データサイエンス学部

大学院データサイエンス研究科

経済学部

大学院経済学研究科

[大津キャンパス]

教育学部

大学院教育学研究科


  

■因果推論研究チームHP https://dsaic.shiga-u.ac.jp/about/team/

■滋賀大学ホームページ https://www.shiga-u.ac.jp/

■滋賀大学データサイエンス・AI イノベーション研究推進センター  https://dsaic.shiga-u.ac.jp/

■滋賀大学YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/@ShigaUniversityOfficial

[本件に関するお問い合わせ]

●特別研究チームについて

データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 戦略推進室

E-mail:ura@shiga-u.ac.jp

●取材のお申込み

滋賀大学総務課企画・広報室
E-mail:koho@biwako.shiga-u.ac.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人 滋賀大学

0フォロワー

RSS
URL
https://www.shiga-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
滋賀県彦根市馬場1丁目1-1
電話番号
-
代表者名
竹村 彰通
上場
未上場
資本金
-
設立
-