大阪市生野区7つの企業と工場が技術を集結。金属製の提灯「提ZINE」が完成間近!5月9日~11日の大阪・関西万博、大阪ウィーク「みなはれゾーン」にて展示予定。
「大阪ウィーク・みなはれゾーン」入場後すぐ来場者を迎える展示品は、大阪市生野区内の工務店・電気屋・町工場が集まり0から企画。マガジンと提灯の造語である、提ZINEを製作し誕生させた。

大阪・生野区「提ZINE」誕生!2025年5月9日~11日に開催される大阪・関西万博、大阪ウィークよってみなはれゾーンへの展示品として、 生野区内の異業種7社がタッグを組んで製作した「提ZINE」が展示されます。本作は、生野区のシンボルである「あじさい」を祭の提灯に仕立て、花びらにはものづくり技術を転写。ZINEの多彩な表現を通して、伝統と革新が共存する生野区のクリエイティビティを可視化します。
※ZINE(ジン)とは、自主的に制作する冊子や出版物のこと。ジャンルや形式に決まりはない。

このプロジェクトは、生野区から有志が集まり自己負担で参加。仕事終わり区役所へ集まり、夜な夜な打ち合わせを重ねて制作が進められています。「提ZINE」は、単なる作品ではありません。生野区のクリエイティビティの象徴であり、未来に続くまちづくりのプロローグ。このプロジェクトを通して、「技術はまちを照らす」ことを、多くの方に感じていただければ幸いです。
■制作メンバー

※画像 左から
・有限会社電研/アルマイト加工
担当:アルミ染色などの表面処理 (大阪ウィーク 生野区 提ZINE プロジェクトリーダー)
・株式会社現代工業/板金加工
担当:文字や葉っぱ等のレーザー加工・曲げ加工
・BIG ONES(ビッグワンズ)/水圧転写・塗装・UV印刷
担当:照明への表面処理やデザイン
・株式会社山岡金型製作所/金型製作
担当:3Dデータや図面の製作。本体への加工。
・松井製作所/へら絞り加工
担当:提Zine上部下部のアルミ加工とデザイン
・株式会社木村工務店/建築設計
担当:展示ブース設計と空間デザイン
・あいデンキ<i denki>/電気工事
担当:展示ブース設計、本体の電気関係全般


■制作風景




■展示場所
2025年5月9日(金)〜5月11日(日)
EXPOメッセ「WASSE内」
万博の入場チケット、来場日時・パビリオン予約等全般に関すること
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
☎ 0570-200-066 受付時間:月〜金 9:00〜17:00(祝日を除く)
■有限会社電研について

大阪市生野区で65年の歴史を持つ会社です。
アルミへの表面処理を行い、アルマイト加工では工業製品からデザイン性の高いプロダクトまで幅広く対応しています。かつては主流だった電解研磨が、六価クロムの規制で他社が化学研磨へ移行する中、4代目の社長桐島張央が世界初(当社調べ)のクロムフリー電解研磨技術を開発し、双子の息子である桐島誠と豊がジュラルミンへの不純物が出ないアルマイト処理を開発。現在は試作・オーダーメイドにも柔軟に対応し、小ロットの製造も得意としています。また、地域に根ざした町工場として、地元のイベントやまちづくりプロジェクトにも参画。伝統技術を守りながらも次世代のものづくりに挑戦し、技術と地域をつないでいきます。
◇工場・打ち合わせ風景撮影歓迎◇取材・メディア掲載等のご相談は、下記までお気軽にお問い合わせください。
有限会社 電研(〒544-0032 大阪市生野区中川西3-5-17)
担当:桐島 誠
TEL : 06-6712-4105
mail : kirishima@denken-alumite.jp
ご希望があれば、写真素材など事前提供も可能です。お気軽にご連絡ください。
すべての画像