観世宗家主催「第3回 清門別会」2025年6月15日開催!

観世宗家700年の歴史で培われた、究極の至芸を披露

株式会社観世能楽会

観世会は、来る2025年6月15日(日)に観世能楽堂(GINZA SIX B3F)にて「第3回 清門別会」を開催いたします。

提供:観世宗家
提供:観世宗家

清門別会は、観世宗家が主催する唯一の催しとして、年に一度、開催を致しております。(旧名:正門別会)
本年は、宗家嫡男 三郎太による「屋島」、二十六世観世宗家 観世清和による「正尊」をそれぞれ上演致します。
いずれも「義経」が出る人気演目でございます。
宗家主催ならではの取り組みとして、「屋島」のシテ(主役/義経)を観世三郎太が勤め、地頭に観世清和が。

また、「正尊」のシテ(主役/正尊)を観世清和が、義経役を観世三郎太が勤めます。


観世三郎太が、一つの催しで、異なる演目にて「義経」役を勤める、大変珍しい上演形式となって居ります。
また、能の世界では格式高い、三読物のひとつ「正尊」の「起請文」(他には、安宅 勧進帳、木曽 願書)を宗家が勤めます。
宗家が60年におよぶ芸道にて培った究極の至芸を御披露致します。

ぜひこの機会に大勢の方々にご覧いただきたく、ご案内を申し上げます。

第3回 清門別会
開催日時:2025年6月15日(日)13:00開演(12:20開場)
開催場所:GINZA SIX 地下3階 観世能楽堂


内容:能「屋島 大事 奈須與市語」 シテ:観世三郎太  アイ狂言:野村太一郎
   狂言「隠狸」 シテ:野村万作 アド:野村萬斎 
   能「正尊 起請文 翔入」観世清和


▼プログラムの詳 細はこちらから

https://kanze.net/publics/index/756/

撮影:鍋島徳恭

観世 清和(かんぜ きよかず)

二十六世観世宗家。

室町時代に「能」を大成させた観阿弥、二世・世阿弥、三世・音阿弥の子孫。

約700年の伝統を受け継ぐ二十六世観世宗家。国内はもとより、海外公演、復曲・新作能に意欲的に取り組み現在の能楽界を牽引する。芸術選奨文部大臣新人賞、フランス芸術文化勲章シュバリエ、芸術選奨文部科学大臣賞、第33回伝統文化ポーラ賞大賞、

JXTG音楽賞、紫綬褒章受章、日本芸術院賞など受賞(章)。

令和5年3月 日本芸術院会員就任。11月 文化功労者認定顕彰される。

能楽宗家会会長、(一財)観世文庫理事長、(一社)観世会理事長、東京藝術大学客員教授、(一社)日本能楽会常務理事・副会長、(公社)能楽協会顧問

重要無形文化財総合認定保持者。日本芸術院会員。文化功労者。

撮影:鍋島徳恭

観世 三郎太(かんぜ さぶろうた)

二十六世観世宗家観世清和の嫡男。父に師事。

1999年生まれ。幼少より父の稽古を受け5歳、能「鞍馬天狗」花見にて初舞台。

以来「翁」「道成寺」「乱」「石橋」「鷺」「安宅」など数々の大曲を勤め、

次世代を担う能楽師として、国内はもとより、ニューヨーク、フランス、上海など海外公演も行なう。

令和元年10月 天皇陛下御即位に伴う「即位礼正殿の儀 内閣総理大臣夫妻主催晩餐会」に各国元首・代表・祝賀使節団へ父・観世宗家と共に「石橋」を披露する。

令和5年 G7広島サミット 内閣総理大臣夫妻主催社交夕食会にて、我が国の伝統芸能を代表し「石橋」を演ずる。

(一財)観世文庫常務理事、(一社)観世会副理事長。

<料金(税込)> ※全席指定  Price (Including Tax,All Seats Reserved)

SS指定席               18,000円

S 指定席                15,000円

A 指定席                12,000円

B 指定席      9,000円

C 指定席      7,000円

<チケット予約・お問い合わせ>

観世会 03 -6274-6579(10:00~17:00 月曜休館)

観世ネット www.kanze.net (ネットで予約・コンビニ発券)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
芸能アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社観世能楽会

0フォロワー

RSS
URL
https://kanze.net/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座6-1-10 GINZA SIX 地下3階 観世能楽堂内
電話番号
03-6274-6579
代表者名
田中敏之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1995年01月