全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で使えるクーポンをアプリで配布、ハラールグルメジャパンがインバウンドの来店を促進します!

ムスリムフレンドリーな小売店【ドン・キホーテ】の店舗位置情報、免税利用時に最大7%引きとなるお得なクーポン、店頭商材のハラール判定機能[Halal Lens]を提供します

日本の食文化の魅力と価値を世界に発信する「Halal Gourmet Japan」(ハラールグルメジャパン)を運営する株式会社ムービングスクワッド(代表取締役:須田章弘)は、ムスリムフレンドリーな小売店としてパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス社の運営するドン・キホーテの一部店舗の位置情報、および、免税購買時に利用できるクーポンの提供を開始しました。


これまで、インドネシアやマレーシアからのインバウンド客の多い浅草や心斎橋などのドン・キホーテ店舗では、ムスリムフレンドリーな商品を探す手間を無くす「Halal Lens」サービスのご案内を行うことでムスリム旅行者や在住者へ快適な買い物体験を提供し、店頭での問い合わせ工数の削減と購買意欲の高い商品の把握に成功しています。
今回、新たに店舗情報の提供やクーポン配布を開始することで、まだドン・キホーテへ来店したことのないインバウンド新規顧客の獲得をサポートします。

Halal Gourmet Japan(ハラールグルメジャパン)のアプリ機能

■サービスの背景

2030年までに「訪日外国人観光客6,000万人」「訪日外国人旅行消費額15兆円」という日本の国家戦略の達成にむけ、世界人口の4分の1を占めると言われるムスリム(イスラム教徒)のハラール(許された)食品への関心が高まっています。しかし、日本食によく使われる醤油の一部にはアルコールが添加されていたり、一般には馴染みの薄い動物由来の原材料が存在するなど、食に詳しい日本人であっても「その食品がハラールであるか」を判断するのは困難で、大きな課題となっています。

私たちは、日本で販売される数十万点に及ぶ食品に使われている原材料を収集し、独自の原材料データベースを構築することでこの課題に対応。独自のAI技術によって、新規の原材料や商品であっても一定の精度でムスリムが求める判断基準を提供できる「Halal Lens(ハラールレンズ)」のサービスにより、観光や仕事で日本を訪れるムスリムの方々がムスリムフレンドリーな商品を探す不便さを解消し、日本語がわからなくても安心して買い物を楽しんでいただけるようになりました。

このサービスを普及させることで、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス社をはじめ、インバウンドの売上を伸ばしたい食品メーカーや小売店の事業拡大に貢献していきます。

■ムスリムフレンドリーとは

観光庁『ベジタリアン‧ヴィーガン/ムスリム旅行者おもてなしガイド』 には、ムスリムフレンドリーは「部分的にムスリム対応を行う商品やサービス」と記載されています。

イスラム教に完全に対応した商品や食事を提供するには、単純に豚やアルコールを避ければよいというわけではありません。食品の原材料だけでなく、キッチン・調理器具・食器等の専用化、採用したムスリムのスタッフによるハラール管理、服装、施設の内装、倉庫や輸送の管理など様々な規定が定められており、専門機関からハラール認証を受けることは日本企業にとって大きなハードルとなっているのが実情です。

そのような現状に寄り添うことで注目されるようになったのがムスリムフレンドリーという概念です。すべての基準を満たさなくとも、ハラールかどうかを判断するために必要な情報を多言語で提供することで、安心して買い物やサービスを楽しむことができるようになります。

■Halal Lens(ハラールレンズ)によるムスリムフレンドリーの成分の判定基準はこちら

https://www.halal-lens.com/service02

■Halal Gourmet Japan(ハラールグルメジャパン)のアプリの詳細はこちら
https://www.halalgourmet.jp/ja

■サービスが目指す世界観はこちらの動画から
https://www.youtube.com/watch?v=G_tysKuloSA

すべての画像


会社概要

URL
https://www.movsquad.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区祐天寺 2丁目9−12 ザ・パークハビオSOHO祐天寺
電話番号
-
代表者名
須田章弘
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月