Web3特化型AIリサーチツール「mind palace」アルファ版が8月リリース / WebX2025へ登壇決定 | mind palace株式会社

新Webサイト公開 & サービスのウェイトリスト登録受付中

mind palace株式会社

mind palace株式会社(代表取締役:沼間 悠作)は、Web3・ブロックチェーン分野に特化したAIリサーチツール「mind palace」のアルファ版を2025年8月にリリースいたします。

本サービスは、X(旧Twitter)をはじめとするSNS上のWeb3関連情報をAIが自動収集・分析し、業界動向の把握技術理解の深化をサポートする革新的な情報プラットフォームです。

mind palaceを最速で利用できるウェイトリストはサービスサイトから簡単にご登録いただけます。

ぜひご登録のうえお待ちください。

サービスサイト

mind palaceのアルファ版で利用可能な機能

mind palaceは、AIが膨大なSNS・Web情報を自動収集し、信頼性の高いWeb3関連データのみを厳選してお届けします。

これによりリサーチ時間を劇的に短縮するだけでなく、Web3技術トレンドを一目で把握できるようになります。

機能1:BROAD LISTENING(ブロードリスニング)

「SNS版世論調査」として機能するリアルタイム情報収集システムです。

AIがSNS・Webを駆け回って「今」必要な情報を最速で自動収集し、市場センチメントの急転換やトレンドを自動検知します。

BROAD LISTENING(ブロードリスニング)のイメージ(利用画面は仮のデザインです。)

機能2:MEMORY CHAIN(メモリーチェーン)

「情報の繋がりを可視化」し、発信者の情報網をマッピングして情報の流れを可視化する機能です。

信用できる公式データを辿ることができ、フェイクニュース対策にも貢献します。

MEMORY CHAIN(メモリーチェーン)のイメージ(利用画面は仮のデザインです。)

mind palaceやWeb3市場について、CEOの沼間 悠作がQ&A形式で解説

Q1. 今のWeb3市場を、mind palaceはどう捉えていますか?

沼間:
今のWeb3は、“技術”の差よりも“情報”の差が勝敗を分ける時代になっています。
価格だけが注目されがちですが、実際にはほとんどのセクターが伸び悩んでいます。

ところが一方で、「決済」や「インフラ」のようなユーティリティ系領域は、安定して成長を続けている。
つまり、市場は盛り上がっているのに、ほとんどの人が本当に伸びている“チャンス域”を見逃しているんです。

mind palaceは、こうした“見えない成長領域”を、
データ・信用・情報の3軸で可視化するインフラとして設計しています。

目の前にあるタイムライン情報のみであなたが求めている「正解」に辿り着くことは至難の業なのです。

Q2. 他の情報収集ツールやAIと何が違うのですか?

沼間:
mind palaceが他と大きく違うのは、情報そのものだけでなく、「情報との関わり方」までも評価・記録する点です。
誰が、いつ、どんな文脈で情報に反応したか。
それが、“信頼スコア”や“信用履歴”として積み上がっていくのです。

これは、単なるリサーチツールではなく、情報を読むだけで“信用が蓄積される”プロダクトになっているということです。

また、AIが前提の時代において、プロンプトや文章による操作に疲れている人も多いと思います。
mind palaceはそのストレスを最小化するために、ChatGPTのように指示を打たなくても、感覚的に“チャンス域”が見える可視化ツールとして設計されています。

言葉ではなく、「構造」で理解できるUIが大きな差別化ポイントですね。

Q3. 若い世代へのユースケースはありますか?

沼間:
あります。むしろそこが重要な起点だと考えています。
今、高校生や大学生の中にも「起業したい」「資産形成したい」という意識を持つ人がどんどん増えていますよね。

ただし、情報が溢れすぎていて、どこに本質があるのか見極めづらくなっています。
mind palaceでは、本質的な情報源に早くたどり着けるだけでなく、そこでの学びや行動が“信頼としてスコア化”されます。
これは、SNSでは得られない“もう一つの履歴書”を提供するようなものです。

未来に向けての“信用”を、今のうちから積み上げられる。
若い世代にとっての「第2のインターネット・ポートフォリオ」になるはずです。

Q4. 今回のアルファ版ではどのような実証が行われるのですか?

沼間:
2025年8月のアルファ版では、先ほど例に挙げました、「決済トレンドの可視化」に特にフォーカスします。
そのために、実需・ユーティリティが明確に出ている2つのチェーン、AvalancheとXPR Networkを採用しました。

オンチェーンデータ/SNSの話題性/信用スコアを横断的に解析し、
「どこに成長があり、誰が先にそこに気づいているのか」を視覚的に捉えられる仕組みになっています。

情報を追うだけでなく、信頼を積み上げながら、次のチャンスを掴める。
mind palaceが提示するのは、まさに“Web3時代の信用OS”です。

WebX2025での登壇決定

さらに、mind palaceは2025年8月25日(月)・26日(火)に東京・ザ・プリンスパークタワー東京で開催される、アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX2025」への登壇が決定いたしました。

代表取締役の沼間による「Web3時代の情報収集」に関するセッションに加え、現役高校生によるmind palaceの実演デモも予定しており、次世代の信用インフラ構築に向けた具体的なビジョンを披露します。

登壇で語る内容

Web3情報収集の革新的アプローチ:現在のWeb3業界で情報が断片化している問題と、AIによる統合的な解決手法

次世代情報インフラの構築:SNSの行動履歴とオンチェーン情報から生成する新しい信頼性評価システム構想

「井の中の蛙」現象の解消:狭いコミュニティに閉じこもらず、AIが情報収集から整理まで行うことで幅広い知見への「一気にジャンプ」を実現する手法

知のレバレッジの活用:大量のリアルタイムデータから信頼性の高い情報を素早く発見し、業界理解を深化させる仕組み

本件に関するお問い合わせ先

mind palace株式会社

公式X

https://x.com/Mindpalace_ai

--

E-mail

info@mindpalace.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://mindpalace.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

mind palace株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://mindpalace.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町3-7 ヒューリック渋谷公園通りビル 5F-113
電話番号
080-9747-0056
代表者名
沼間悠作
上場
未上場
資本金
1万円
設立
2025年01月