新ベンチャーキャピタル「ALPHA」始動、150億円規模の1号ファンドで投資活動開始
“変革の兆し”に挑むスタートアップと、経験豊富なキャピタリストが並走する共創型ファンドが始動

ベンチャーキャピタル(VC)「ALPHA」(運営:株式会社alpha、本社:東京都)は、1号ファンド「ALPHA-1投資事業有限責任組合(ALPHA-1)」を設立し、ファーストクローズを終えたことを発表いたします。
ALPHA-1のファンド規模はファーストクローズ時点で100億円超(※1)。LP出資者として大手機関投資家のほか、複数の金融機関や事業会社に参画いただいております。今後はファンド規模を150億円(最大200億円)まで拡大し、次の世代を担う日本発スタートアップへの投資を行います。
合計40社以上のイグジット実績を誇る、少数精鋭のチーム
ALPHAは、長年のスタートアップ投資経験や数多くのイグジット実績・LP投資経験を持つ3名のジェネラルパートナーを中心に、実行力あるチームで運営されています。
立岡恵介
大手VCであるグローバル・ブレインで12年間のスタートアップ投資を経験。メルカリやラクスル、ウェルスナビをはじめとして、幅広い業種・ステージで50社以上の投資・育成に従事。戦略コンサル出身ならではの事業構想力と、投資後の並走支援に強み。
田中正人
大手金融系VCであるSBIインベストメントやオリックス・キャピタルにてスタートアップ投資の責任者を歴任し、ビジョナルやBASE、ANYCOLORをはじめ約40社の投資を主導。加えて自身でもスタートアップを創業し、イグジット経験を持つキャピタリスト。実業と投資の両方を熟知し、成長企業を見極め、価値を最大化するプロフェッショナル。
川西崇弘
エー・アイ・キャピタルや三井住友信託銀行にて7年間のPE/VCファンドへのLP出資やミドル・レイターステージへのグロース投資(共同投資)を担当した投資実務のスペシャリスト。機関投資家を中心としたLP対応やガバナンス体制の構築など運営全体において実務力を発揮。
この3名はこれまで合計90社以上に投資し、25社のIPOを含め40社超のイグジットを実現してきました。
シードからレイターまで、 “日本ならでは”に取り組むスタートアップに幅広く投資
ALPHAが支援するのは、“日本ならでは”の強みを持つスタートアップや、“日本ならでは”の課題を解決することで、社会に変革を起こそうとする起業家たちです。
-
日本発の文化や技術を活かし、世界市場を目指すプロダクト
-
高齢化、労働力不足、エネルギー問題など、日本が抱える構造的課題の解決に挑む仕組みやテクノロジー
-
AI、ロボティクス、ヘルスケア、セキュリティなど、これからの日本に必要とされる次世代産業
こうしたテーマに挑むスタートアップに対し、アーリーステージを中心にして、シードからレイターまで幅広く投資を行います。投資金額は1件あたり数千万円から最大で20億円程度を想定しています。また、次のステージに向かう投資先スタートアップに対しては、積極的に追加投資を検討します。
実務経験豊富な外部パートナーとも連携、多角的に起業家を支援
ALPHAは、スタートアップへの資金提供にとどまらず、起業家の良き伴走者として、事業の壁打ちや採用、PR、次回調達ラウンドの設計など、事業成長に必要なあらゆる角度から業務を支援します。
ALPHAメンバーによる支援のほか、業務や領域ごとに、実務経験豊富な外部パートナーや専門家と密に連携。起業家にとって最適なチームを組成します。スタートアップの成長プロセスに本気で向き合う支援を、これからも磨き続けていきます。
起業家とともに、まだ存在しない価値や市場を共創する
ファンド名の「ALPHA」には、「まだ名前のない価値、まだ存在しない市場を、起業家と共に創る」という思いを込めています。誰もが知るグローバル企業の原点には、必ず最初の支援者がいます。私たちは、初期の支援者として、共に踏み出すパートナーでありたいと考えています。
(※1 契約済みのコミットメント額に加え、内部承認等が完了し、サイドレターにより実質的に確定している追加コミットメント枠を含めた総額)
【ALPHA 概要】
-
運営会社:株式会社alpha
-
所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-13
-
ファンド名称:ALPHA-1投資事業有限責任組合
-
ファンド規模:150億円(予定)
【本件に関するお問い合わせ】
-
問い合わせフォーム:https://alphavc.jp/contact
-
担当者名:川西
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像