出版『庶民の芸能を読む会  第一冊  翻刻ちよぼくれちよんがれ』編者:庶民の芸能を読む会 中西レモン

DOYASA! Records

近年関東での初代桜川唯丸流江州音頭の音頭取りとして、また東北民謡や越後の瞽女唄を歌ったアルバム『ひなのいえづと』で注目を集める中西レモン。2017年より中西が案内人を務める「庶民の芸能を読む会」で、参加者とともに読み進めてきた江戸後期以降の歌や語りといった芸能に関する資料の中より、今回ちょぼくれ・ちょんがれに焦点を当てた翻刻集を『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻 ちよぼくれちよんがれ』として2025年6月に刊行した。刊行を記念し、6/13〜15 には新宿にて展示・トークイベントを開催。トークゲストには冊子に解説を寄せている芸能研究家・実践家の上島敏昭氏が登壇した。

『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻ちよぼくれちよんがれ』
編者:庶民の芸能を読む会 中西レモン

『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻ちよぼくれちよんがれ』
編者:庶民の芸能を読む会 中西レモン

『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻ちよぼくれちよんがれ』

編者:庶民の芸能を読む会 中西レモン
出版社:DOYASA! Records
発売日:2025年6月13日

定価:3,300円(税込)

オンラインストア:

https://projectbeatlish.stores.jp/items/6834dac900d7d5752ff91523

冊子概要

2017年東京都北区王子の古書カフェくしゃまんべにて発会した庶民の芸能を読む会。ちょぼくれちょんがれ、やんれ節、あほだら経、万歳、説経祭文等、現在あまり目に触れる機会のない江戸後期以降の芸能資料に触れながら、当時の庶民が接していたくずし字に親しむ会。2020年以降はオンラインで開催。(運営はブックスKMBの竹内正則。案内は中西レモン。)  

第1冊目は庶民の芸能を読む会で読み進めてきた資料の中から、物語を語る芸としてその後浪曲などへ影響を残したとされるちょぼくれちょんがれと、各演題に関連する口説歌・やんれ節を取り上げる。盗賊、剣豪、仇討、地獄。庶民の心をひきつけた語りや歌の数々18篇を翻刻。解説は上島敏昭。

中西レモン

中西レモン(プロフィール)

2000年和光大学人文学専攻科芸術学専攻卒業。2015年より初代桜川唯丸江州音頭講座・モノガタリ宇宙の会世話人。2017年より庶民の芸能を読む会案内役。編集『インタビュー・資料集 豊島の盆踊音頭』(2014年 てしまのまど)。アルバム『ひなのいえづと』(2022年 DOYASA! Records)。シングル『ODORI ONDO』12吋45回転(2023年 OUT ONE DISC)

上島敏昭

上島敏昭(プロフィール)

大道芸人、大道芸研究家。長野県生まれ。1985年より口上芸の第一人者である故・坂野比呂志氏に師事、坂野比呂志大道芸塾を経て現在「浅草雑芸団」代表。重要無形文化財伊勢大神楽芸を修業。東京大道芸ライセンス元「ヘブンアーティスト」審査員。著書に「見世物小屋の文化誌」(共編著 新宿書房)、「魔界と妖怪の日本史」(現代書館)など。

『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻ちよぼくれちよんがれ』発行記念イベント フライヤー

『庶民の芸能を読む会 第一冊 翻刻ちよぼくれちよんがれ』発行記念イベント

【展示】
冊子収録のちょぼくれ・ちょんがれ本(一部)、冊子表紙絵を展示
会期:6月13日㈮~15日㈰
営業時間:13:00 – 19:00
会場:IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
住所:160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
電話:03-3352-6916
e-mail:info@ira.tokyo


【トークイベント】
日時:6月14日㈯ 19:00~
料金:冊子つき4,500円 / 冊子なし2,000円
要予約:doyasarecords@gmail.com

登壇者:上島敏昭(浅草雑芸団)、中西レモン

2025年6月14日、新宿・Irregular Rhythm Assylumでのトークイベントのようす

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.doyasarecords.com/
業種
サービス業
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
あがさ
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年01月