<運用設計担当者必見!>運用設計の曖昧さを解消!400名超が学んだ実践システム運用設計講座(オンライン)を今年も開催!

全2回開催日程:2025年9月11日(木) ~ 12日(金)、10月9日(木) ~ 10日(金) 

株式会社K-model

システムの安定稼働と効率的なサービス提供はビジネスの成長を支える上で不可欠な要素です。

株式会社K-modelが提供する「実践 システム運用設計講座(オンライン)」では、システム運用全体を体系的に整理し、安定的なサービス提供を行うために必要な設計スキルが習得が可能です。

本講座はこれまでに400名以上の方に受講いただいており、ご好評につき2025年度も開催いたします。

 お申し込みはこちら(外部リンク)

講師である近藤氏の著書

講師は業界の第一人者で累計発行部数3万部の「運用設計の教科書」、「運用改善の教科書」著者である近藤誠司が担当いたします。

■こんな方におすすめ

  • これから運用設計に取り組むエンジニア

  • すでに運用設計を実施していてスキルアップを目指すエンジニア

  • 運用オペレータからのキャリアアップ

  • システム運用者向けの社内研修を計画担当者

■講座の特長

  • 100を超える運用設計案件から導き出された高い網羅性

  • 講師によるフィードバック付きの実務に即したワークショップ

  • 多数の運用設計テンプレートの提供

  • 全国どこからでも受講できるオンライン受講

Excelを使った要件定義のワークショップ

■研修の効果

本講座は、システム導入フェーズで実施すべき運用設計から、監視運用やパッチ適用といった具体的な設計項目まで、実際に設計で利用したドキュメントを用いた実践的なワークショップを通じて学ぶことができます。

ITIL4、クラウドサービス、ゼロトラストなどのITトレンドと運用設計の関係性も整理されており、網羅性が高く実務的な知識を習得できるように構成されています。

講座に参加することで、以下の効果が期待されます。

  • プロジェクトの流れに沿って、運用設計の手法を理解できる。

  • サービスを提供する「業務運用」、維持管理を行う「基盤運用」、そして運用全体を管理する「運用管理」の3つに分類し、運用設計のポイントやコツを習得できる。

  • 運用設計を行う上で理解すべきベストプラクティスや法令を理解できる。

■講座内容

本講座は、システム導入プロジェクトのライフサイクルに沿って、体系的に運用設計の各フェーズと内容をご解説していきます。

  • Part 1: 運用と運用設計 – システム運用と運用設計の基礎と全体像を掘り下げます。グローバルで参照されているプラクティスの説明や、時代の変化とシステム運用の変遷をたどります。

  • Part 2: プロジェクトの進め方 – システム化計画から要件定義、そして運用テストまでのプロジェクトの流れを解説します。特に、非機能要求グレード2018の解説や運用テストのワークショップが含まれます。運用設計担当者が作成するドキュメント(運用設計書、運用フロー図、運用手順書、運用テスト仕様書など)とその目的を詳細に解説いたします。

  • Part 3: 基盤運用 – パッチ適用、ジョブ/スクリプト運用、バックアップ/リストア運用、監視設計、ログ管理、運用アカウント管理、保守契約管理といった、サービス提供の前提となるシステム基盤の維持管理について深く掘り下げます。これらの項目には実践的なワークショップも含まれています。

  • Part 4: 業務運用と運用項目の見つけ方 – システムと利用者のやり取りをどのようにまとめて設計するかを解説します。M365を実例に具体的な業務運用項目をケーススタディ形式で学習します。

  • Part 5: 運用管理 – 運用全体をどのように管理していくかについて解説します。運用情報統制(情報選別、対応の仕組み)、運用維持管理(基準決め)、定期報告(情報共有)など、運用全体を円滑に進めるためのルールとものさしの考え方や参照するプラクティスを解説いたします。

■受講者から評価

過去の受講者からは、本講座の実践的かつ体系的なアプローチに対して、高い評価が寄せられています。

本講座は、この重要な役割を担うプロフェッショナルを目指す方々にとって、実践的で即効性の高い知識とスキルを得る最適な機会をご提供します。

■講座の詳細

講座名

実践 システム運用設計講座(オンライン)

講座時間

2日間 (7時間×2日)

開催日程

2025年9月11日(木)~ 12日(金) 9:30~17:30

2025年10月9日(木)~ 10日(金) 9:30~17:30

形式

オンライン

※ワークショップではExcelファイルを使用しますので、Microsoft Office環境をご準備ください。

受講者に求める前提スキル

システム運用、システム構築経験3年以上の方

※ある程度のIT業界経験がある前提で講座を進行します。未経験の方は理解が難しい可能性が高いのでご理解ください。

開催人数

最小開催人数8名、最大開催人数16名です。

※最低実施人数に未達の場合、5営業日前までにご連絡の上、中止とさせていただきます。

料金

120,000円/人(税抜)

※1社8名以上のお申込みで団体割引を適用いたします。

お問合せ

お問い合わせフォーム

講座HP

実践 システム運用設計講座(オンライン)

詳細/お申し込み

システム運用設計講座(オンライン)申し込みフォーム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社K-model

0フォロワー

RSS
URL
https://k-model.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都西東京市田無町 6-5-23-503
電話番号
090-6019-1459
代表者名
近藤 誠司
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2023年01月