JR四国ソリューション YouTubeチャンネル「コラボノートCH」がスタート

あかり先生とコラボくんが登場。「協働学習っておもしろい!」を伝えるため「コラボノートCH」から毎週動画を投稿

JR四国ソリューション株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役社長:請川 真司、以下、JR四国ソリューション)は、新たな情報発信の取り組みとして、YouTubeチャンネル「コラボノートCH」を2025年9月30日にスタートいたしました。毎週火曜日に配信する本チャンネルでは、キャラクター「あかり先生」と「コラボくん」が登場し、親しみやすく学びのあるコンテンツを発信していきます。

メディア化への挑戦背景

近年、企業に求められる役割は「商品やサービスを提供する」だけではなく、「社会や地域とつながり、共に未来をつくる存在」へと広がっています。JR四国ソリューションは、これまで培ってきたシステム開発や、ITソリューションの知見を基盤としつつ、自らがメディアとなり発信することで、地域に新しい学びや価値観を届けたいと考えています。

その挑戦の第一歩が「コラボノートCH」です。エンターテインメントと教育性を兼ね備えた動画コンテンツを通じて、地域社会に寄り添い、より多様なステークホルダーとの関係性を築くことを目指します。

コラボノートEXとは

コラボノートEXは、教育現場における協働学習や交流学習を支援するために開発されたWebベースの学習ツールです。
専用のソフトをインストールする必要がなく、PCやタブレット、Chromebookなど多様な端末からブラウザ経由でアクセスできるため、環境を選ばず導入可能です。

生徒同士が同じノートをリアルタイムで編集し合い、意見交換やアイデアの整理を行える点が特徴で、思考ツールや新聞形式、白地図などの豊富なテンプレートも標準搭載されています。

さらに、活動の履歴が自動的に記録され、テキストマイニングなどの分析機能を通じて学習過程を可視化できるため、教師は指導改善や振り返りに活用できます。

また、他校や専門家とのオンライン連携にも対応しており、相手側に特別な導入がなくても、ブラウザからシームレスに交流学習を実現できる仕組みを備えています。

コラボノートCHとは?

協働学習をもっと楽しく、もっとカンタンに。

全国5,000校の先生が活用するコラボノートEXを中心に毎週動画投稿をしていきます。

「難しそう...」

と思っていた先生方、ご安心ください!

このチャンネルは、「協働学習っておもしろい!」を伝えることがミッション。

コラボノートEXを使った、個別・グループ・全員・交流学習がスムーズになる、

「これ、使える!」

と思わずメモを取りたくなる実践のヒントを豊富にお届けします。

会社概要

会社名     :JR四国ソリューション株式会社

住所      :香川県高松市浜ノ町8番24号 高松JR第2ビル

設立      :平成2年(1990年)2月21日

代表取締役社長 :請川 真司

ホームページ  :https://www.jrs-solution.com/

コラボノートEX商品紹介ページ :https://www.collabonote.com/edu/ex/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
香川県高松市浜ノ町8番24号 高松JR第2ビル
電話番号
087-821-4520
代表者名
請川 真司
上場
未上場
資本金
-
設立
1990年02月