株式会社ウィズモー、第二創業期の壁を突破する「事業の絵を描く」戦略設計サービスを開始。社長の”感覚”を組織の”戦略”へ転換
異業種支援で培った”事業の再定義力”で、企業の隠れたポテンシャルを解放。アイデアの整理から実行、外部リソースの接続までを一気通貫で支援
住宅会社向けの経営支援などを手掛ける株式会社ウィズモー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小倉 和)は、創業者のリーダーシップで成長してきた企業が直面する「第二創業期の壁」を突破するための新サービス、「事業の絵を描く」戦略設計サービスの提供を開始します。社長個人の”感覚”や”経験”に依存した事業モデルから脱却し、組織が自走できる”戦略”へと転換。アイデアの可視化から具体的な実行計画の策定、さらには外部の強力なリソース接続までを伴走支援し、企業の持続的な成長を実現します。
【社長、その”成功体験”が成長の壁になっていませんか?】
ゼロから事業を立ち上げ、寝る間も惜しんで働き、自らのリーダーシップで会社を力強く牽引してきた。
気づけば売上は数億円の規模に到達し、社員の数も増え、ようやく「組織」と呼べる形になってきた。
しかし、ある時点から、これまでと同じやり方では会社が前に進まない、という目に見えない分厚い壁の存在を感じ始める。
「社員が増えるにつれて、サービスの品質にバラつきが出てきた。マニュアルはあるはずなのに、なぜか浸透しない」
「大切なお客様から『やはり社長に対応してほしい』と名指しで言われることが増え、結局いつまで経っても自分の手が離せない」
「売上の伸びが明らかに鈍化し、これ以上どうやって拡大すればいいのか、天井が見え始めた気がする」
「新しい事業のアイデアは次々と頭に浮かぶ。しかし、日々の業務に追われ、何から手をつければいいか分からないまま時間だけが過ぎていく」
これらは、多くの創業経営者が「第二創業期」に共通して直面する、深く、そして孤独な悩みです。
これまで会社を成長させてきた最大の武器であったはずの、社長自身の「鋭い感覚」と「豊富な経験」
それが皮肉にも、会社の規模がある一定のラインを超えた瞬間から、組織全体の成長を阻む”重い足かせ”に変わってしまうのです。
なぜ、このような事態が起こるのでしょうか。
その答えは、事業の成功が社長個人の「属人性」に過度に依存していることにあります。
社長一人の目が見える範囲、声が届く範囲であれば、その卓越した能力と情熱で組織を一つの方向へ動かすことができます。
しかし、社員が数十人規模になり、拠点が増え、社長の目に見えない場所、直接関与できない業務が増えてくると、そのカリスマ頼みのモデルは限界を迎えます。
社長が休めば会社が止まる。
社長がいなければ、重要な意思決定ができない。
そんな脆弱な構造では、企業が持続的に成長していくことは極めて困難です。
私たち株式会社ウィズモーは、まさに今、この「第二創業期の壁」に正面からぶつかり、誰にも相談できずに孤独な戦いを強いられている経営者の皆様と共に、その壁を突破するための新サービス、「事業の絵を描く」戦略設計サービスの提供を本格的に開始いたします。
これは、通り一遍の理論を語る経営コンサルティングではありません。
社長の頭の中にだけ存在する”感覚”や”アイデア”といった無形の資産を、組織の誰もが理解し、納得し、そして実行できる”戦略”という有形の羅針盤へと転換し、企業の内に眠る隠れたポテンシャルを解放する、事業創造のパートナーシップです。

【あなたの頭の中を”見える化”する、事業のロードマップという名の羅針盤】
「事業をもっと大きくしたい。しかし、具体的にどう伸ばせばいいか分からない」
「やりたいことは山ほどある。でも、アイデアがとっちらかっていて、何から実行すべきか全く整理できない」
私たちのもとに寄せられる相談のほとんどは、突き詰めればこの二つの課題に集約されます。
例えば、最近ご一緒した、職人向けのオリジナル工具やデザイン性の高い作業服のブランドを手掛ける、情熱あふれる経営者の方がいました。
彼は自身のブランドと職人コミュニティを盛り上げるために、「職人を集めたカラオケ大会を開きたい」「自慢の工具を積んだド派手なトラックで全国行脚したい」など、聞いているだけでワクワクするようなユニークなアイデアを次々と口にします。
しかし、それらのアイデアが最終的にどのような事業目標に結びつくのか、具体的な道筋を全く描けずにいました。
私たちは、彼との最初の対話に1時間ほどの時間をいただき、まずホワイトボードに大きなマインドマップを描くことから始めました。
「なぜカラオケ大会をしたいのですか?」「その先に、どんな未来を見ていますか?」
私たちは、「なぜ」という問いを繰り返し投げかけることで、彼の想いの根源を深く、深く掘り下げていきました。
そして、彼の頭の中に無数に散らばっていたアイデアの断片を一つずつ拾い上げ、「認知拡大」「顧客との関係性構築」「売上向上」といった事業の重要目標に沿って再配置し、それぞれを実行すべき優先順位をつけたのです。
その結果、わずか1時間で出来上がったのは、彼がこの先1年間で何をすべきかが一目瞭然となった、一枚の「事業ロードマップ」でした。
「すごい。これで、この一年何をすべきかが完全にクリアになった。あとはやるだけですね」
彼はそう言って、目の前の霧が晴れたような、晴れやかな表情を見せてくれました。
私たちの「事業の絵を描く」サービスの第一歩は、まさにこの作業です。
経営者の天才的な頭脳から生まれる閃きやアイデアは、それ自体が会社の最も貴重な資産です。
しかし、アイデアだけでは1円の価値も生み出しません。
「アイデアに価値はない」とさえ言われます。
私たちは、その混沌としたアイデアの群れに「なぜ」「何を」「どの順番で」というシンプルな問いを投げかけ、一本の明確な道筋を描き出すことで、アイデアを”実行可能な戦略”へと初めて昇華させるのです。

【『あとはやるだけ』の”実行”を、我々が共に担う】
戦略の絵を描き、進むべき道が明確になったとしても、「実行」という最も高く、険しい壁が残ります。
「あとはやるだけ」――この言葉ほど、日々の資金繰りや人材問題に追われる多忙な経営者にとって、重くのしかかるものはありません。
私たちのサービスの真価は、この「実行」のフェーズでこそ発揮されます。
なぜなら、私たちは絵を描いて終わりにする「評論家」ではなく、描いた絵を現実のものとする「実行者」でもあるからです。
私たちは、完成したロードマップに基づき、クライアント企業の幹部やナンバーツーといったキーパーソンの方々と「プロジェクトチーム」を組成し、具体的なアクションプランへと落とし込んでいきます。
ここで重要なのは、社長のビジョンを一方的にトップダウンで押し付けるのではない、ということです。
現場を最もよく知る幹部の意見やアイデアも最大限に尊重し、健全な議論を重ねます。
時には、社長の考えに真っ向から反論する優秀な幹部の意見の方が、より本質的で正しいこともあります。
私たちは第三者の客観的なファシリテーターとして、ゴール達成のために最も効果的なアプローチは何かを共に考え抜き、組織全体の深い納得感(腹落ち)を醸成するプロセスをサポートします。
【レベル上げより、”装備”を変える。事業成長を最短で実現する外部連携】
そして、もう一つ、私たちが提供する極めて重要な価値が、外部の強力なリソース、すなわち自社にはない「武器」の提供です。
RPGゲームで、地道にレベル上げをするよりも、強力な武器や防具を手に入れる方が、格上のボスを早く倒せるのと同じように、事業成長も自社のリソースだけで内向きに頑張るより、外部のプロフェッショナルの力を借りる方が、圧倒的に早く、そして高く飛躍できるケースが多々あります。
例えば、ある住宅系YouTuberの支援事例がそれを象徴しています。
彼はもともと、大手ハウスメーカーの豪華なモデルハウスのルームツアー動画を撮影し、その紹介料を得るという単一のビジネスだけを行っていました。
しかし、それだけではクライアントの数が限られ、事業の拡大には自ずと限界が訪れます。
私たちは彼の経歴を深くヒアリングする中で、「高い発信力」という目に見える武器に加えて、彼が過去のキャリアで「住宅営業」として極めて高い実績を上げていたという、本人も気づいていなかった隠れた”最強の武器”を発見しました。
そこで私たちは、この二つの武器を掛け合わせた、全く新しい事業の絵を描きました。
クライアントを大手ハウスメーカーだけでなく、全国に無数に存在する、しかし発信力に乏しい「地域工務店」へと大きくシフト。
従来のルームツアー撮影に加えて、彼自身のトップ営業としての経験を体系化した「営業支援コンサルティング」や「SNS活用コンサルティング」といった、より高単価で付加価値の高いサービスを新たに設計したのです。
結果として、彼の事業は短期間で多角化し、わずかな期間で500万円以上の新たな売上を生み出すことに成功しました。
これはほんの一例に過ぎません。私たちウィズモーは、様々な業界のトッププロフェッショナルと強力なネットワークを築いています。
あなたの会社に今足りないピースが「PR戦略」であればPRのプロを、「Webマーケティング」であればその専門家を、「M&Aによる事業拡大」であればM&Aの専門家を、最適なタイミングでご紹介し、プロジェクトチームの一員として巻き込んでいきます。
経営者が、手探りで何百もの名刺交換を重ねる必要はありません。
私たちは、あなたの事業フェーズと描いた絵から逆算し、今必要な”最強の武器”を見極め、最短ルートで装備させる目利き役となるのです。
【さあ、あなたの会社の”第二の創業”を始めよう】
社長一人のカリスマ性で会社を走らせる時代は、終わりました。
これからの事業成長の鍵は、いかにして社長のビジョンを組織の力に変え、外部の多様な知見を柔軟に取り入れ、会社全体の”総合戦闘力”を高めていくかにかかっています。
もしあなたが今、
「自分の代で、この会社をもう一段、いや二段上のステージへ引き上げたい」
「頭の中には無数の事業アイデアがある。誰か、これを整理し、形にする手伝いをしてくれないか」
「自分が現場を離れても、社員たちが生き生きと自走してくれる、そんな強い組織を作りたい」
そう心の底から強く願っているのであれば、ぜひ一度、私たちにお声がけください。
私たちが提供するのは、単なるアドバイスではありません。
「人脈」と「戦略」、そして何よりも「実行」の三位一体となった、事業成長そのものです。
あなたの頭の中にある未来の絵を、共に描き、そして現実のものとしましょう。

【より詳しい情報をご希望の方はこちらから】
https://withmo.co.jp/pamphlet/
【会社名:株式会社ウィズモー 会社概要】
会社名:株式会社ウィズモー
代表者名:小倉 和
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
お問い合わせ:https://withmo.co.jp/
電話番号:03-6362-0875
事業内容
各種コンサルティング事業
住宅会社向けの経営支援、営業コンサルティング業務
各種セミナー、研修、イベントなどの企画、開催、運営及び管理
フランチャイズチェーンシステムによる加盟店募集及び加盟店の指導業務
各種商品の企画、製造、販売及び輸出入
インターネットによる広告業務及び番組配信
YouTube:小倉和の工務店支援チャンネル
すべての画像