セパタクローチーム『A.S.WAKABA』世界選手権クワッド種目金メダル獲得を世田谷区長に報告
~「世田谷区での活動の成果」と感謝を伝え、国際複合競技大会での優勝を決意~
東京都世田谷区若林地区を拠点に活動するセパタクローチーム『A.S.WAKABA』(代表:平瀬 律哉)は、 第38回 KINGS CUP 世界選手権大会での男子クワッド種目金メダル獲得と、パル薬局 presents 全日本セパタクローダブル選手権大会 2025での男子優勝、女子準優勝を受け、2025年10月20日(月)、世田谷区の保坂区長を表敬訪問しました。訪問では、大会結果の報告に加え、日頃の活動への感謝と共に、地域の子どもたちへの競技普及や、12月の全日本選手権(世田谷区開催)と来年の国際複合競技大会に向けた決意が表明されました。

表敬訪問の背景と当日の様子
『A.S.WAKABA』は、世田谷区の総合型地域スポーツ・文化クラブ『若林クラブ』に所属する、東京都世田谷区若林地区のセパタクローチームです。競技力の向上を目指すだけでなく、10年以上にわたり一般向けの体験教室を開催するなど、地域貢献と競技の普及活動にも注力し、世田谷区に深く根差した活動を続けています。
この度、2025年7月22日(火)〜27日(日)にタイ・ハジャイで開催された第38回 KINGS CUP 世界選手権大会において、コーチ兼選手の内藤 利貴氏、男子キャプテンの春原 涼太氏らが男子クワッド種目で見事金メダルを獲得しました。また、2025年10月4日(土)~5日(日)に埼玉県富士見市で開催されたパル薬局 presents 全日本セパタクローダブル選手権大会 2025において、Div.Sで男子チームが優勝、Div.Wで女子チームが準優勝を獲得しました。
この快挙を報告するため、10月20日(月)に世田谷区役所を訪問。監督兼選手の小林 裕和氏より大会結果が報告されると、保坂区長からは「世田谷区から世界一が出たことを誇りに思う」とお祝いの言葉と共に花束が贈呈されました。
続く歓談では、選手それぞれから今後の地域貢献活動や大会への抱負が熱く語られました。


選手コメント
コーチ 兼 選手:内藤 利貴氏
世田谷区での活動の成果の一つとして、世界一を獲ることができ本当に嬉しく思います。今後も地域の皆さんに結果で恩返しがしたいです。まずは12月に世田谷区で開催される全日本選手権大会、そして来年9月に愛知・名古屋で開催される国際複合競技大会で必ず優勝し、再び良い報告ができるよう頑張ります。
男子キャプテン:春原 涼太氏
世田谷区の子どもたちに、もっとセパタクローを知ってほしいです。年末の全日本選手権大会では、世田谷区のご後援をいただき、区内5万人の小中学生と保護者の皆さまに無料体験会(12月28日実施予定)の情報を届けていただけると伺いました。本当にありがとうございます。今後はぜひ、区内の学校への出張授業なども行いたいです。
女子キャプテン:塩野 日向氏
今後も地域に根差し、地域に愛される活動をしていきたいです。11月23日には若林フェスティバルにも参加しますので、ぜひ区長にもお越しいただけたら嬉しいです。毎月開催している、区民の皆さま向けの講習会などを通じて、地域活動に貢献していきます。
今後の展望
A.S.WAKABAは、今回の世界選手権金メダル獲得を弾みに、まずは2026年の国際複合競技大会で金メダルを獲得することを目指します。さらに、地域に根差した活動をより一層強化し、子どもたちへのセパタクロー普及活動や、各種大会での勝利を通じて、世田谷区のスポーツ振興と地域社会の活性化に貢献していきます。
【今後の主な活動予定】
-
11月23日(土):若林フェスティバル
-
12月27日(土)~28日(日):平野杯 第36回全日本セパタクロー選手権大会(駒沢オリンピック公園総合運動場・屋内球技場)
-
12月28日(日):小中学生向け無料体験会(駒沢オリンピック公園総合運動場・屋内球技場)
-
2026年9月:国際複合競技大会(愛知・名古屋)
【表敬訪問概要】
-
日時:2025年10月20日(月)
-
会場:世田谷区長応接室(区役所東棟3階)
-
出席者(敬称略):
-
A.S.WAKABA:平瀬 律哉(代表者)、小林 裕和(監督兼選手)、内藤 利貴(コーチ兼選手)、春原 涼太(男子キャプテン)、塩野 日向(女子キャプテン)
-
世田谷区:保坂区長 ほか
-
若林クラブ:河野 俊弘(会長)
-
セパタクローチーム『A.S.WAKABA』について
『A.S.WAKABA』は、東京都世田谷区若林地区を拠点とするセパタクローのクラブチームです。世田谷区の総合型地域スポーツ・文化クラブ『若林クラブ』に所属し、高校生から社会人まで約30名のメンバーが、世田谷区立世田谷中学校で週3回練習に励んでいます。
クラブ理念として掲げる「セパタクローを世界中の人たちとともに楽しみ、その魅力を真摯に、情熱をもって追求・発信し続けます。主体性をもち、かつ献身的にチーム・地域・スポーツ界・社会へ貢献していきます。」の精神のもと、競技力の向上はもちろん、10年以上継続して一般向け体験教室を開催するなど、競技の普及と地域貢献にも力を注いでいます。この教室は月に2回開催しており、初心者や未経験の方も大歓迎です。ご興味のある方は、公式サイトよりお気軽にお問い合わせください。
公式サイト:https://www.aswakaba-sepaktakraw.club/
Instagram:https://www.instagram.com/a.s.wakaba/
Facebook :https://www.facebook.com/SetagayaSepak/
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- スポーツ政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
