道内生徒の受験対策を応援!進路指導からリアルタイム回答まで網羅した国公立大現役合格システム「駿台Diverse」の提供を開始~ 北海道の生徒対象にオンライン授業開講~

自宅からでも本格的な大学受験指導を!

駿台小中学部・中高一貫部

学校法人駿河台学園(本部:東京千代田区 理事長・学園長:山﨑良子、以下「駿台」)とグループ会社である株式会社 Diversity Study(本部:東京千代田区 代表取締役:山畔清明)は、学習塾向け大学進学指導パッケージサービス「駿台 Diverse」を国公立大現役合格システムとして2024年度リリースいたしました。

2025年度より駿台小中学部ではそのシステムを道内3校舎で導入、2026年度より全5校舎での導入が決まりました。また、2025年12月より北海道のどの地域からでも受講を可能にするためオンラインコースを開始いたします。これにより道内在住の高校生が自宅にて本格的な大学進学指導を受講することが可能となり、多くの高校生が大都市圏並みの大学進学指導を享受できる道筋を開きます。

さらに、2026年度より新たに「駿台Diverse」では、新コースを開設し、推薦入試にも対応した多様な進路支援体制を整えます高校入学前の学習準備から高校入学後の定期テスト対策までを幅広くカバーし、学力の定着と早期育成を実現します。また、東京大学・京都大学をはじめとする共通テスト9割以上を目指す最難関大学志望者にも対応したハイレベル講座を展開。地域や環境に左右されることなく、一人ひとりの目標に応じた最適な学習を提供いたします。

駿台Diverseの特長

約15分の現役予備学校講師による映像授業。集中力が持続しやすい構成になっている。駿台がこれまで蓄積してきたビッグデータを活用した進路指導が可能。学習の習熟度と各大学の入試問題の傾向に応じた学習提案と志望校選定が可能。

11月4日および9日の20時より「駿台Diverseオンライン説明会」を実施いたします。また、11月24日は体験授業を実施し、実際の映像授業と一連の流れを体感いただけます。

以下のフォームよりお申し込みください。

■本事業の背景と概要

<「地方から志望大学へ」、学びたい生徒をさらに伸ばす>

北海道においては、大学受験のための学習塾が札幌市に一極集中しており、地方に住む高校生にとって、地域間での教育機会の格差が深刻な課題となっています。特に冬期は降雪や悪天候の影響で通塾が難しい地域も多く、自宅近くに本格的な受験指導が受けられる塾がない生徒にとっては、質の高い学習環境へのアクセスそのものが困難です。

さらに、コロナウイルスやインフルエンザの流行により外出や通学が制限されるリスクがある中、学びの機会を絶やさないオンライン教育のニーズは年々高まっています。実際、駿台中高一貫部には毎年数パーセントの札幌市外生が在籍しており、地方からでも高い志を持って受験に挑む生徒が多く存在しています。

また、北海道の高校卒業者の約5割が大学へ進学する一方で、北海道大学の在学生の約7割は本州出身者という現実も、地元生徒の受験環境におけるハンディキャップを浮き彫りにしています。道内生徒が北海道大学をはじめとする道内の大学を主な志望校としている中で、都市部と同等の指導が受けられる環境整備が急務です。

こうした課題を背景に、駿台では地域に関係なく、意欲ある高校生が質の高い大学受験指導を受けられるよう、国公立大学現役合格を目指すためのオンライン指導システム「駿台Diverse」を北海道で本格展開することとなりました。

オンライン化で道内いたるところまで大学受験指導を提供

オンライン化することで、地域に関係なく、意欲ある高校生が質の高い大学受験指導を受けられることを目指したのが「駿台Diverse」オンラインコースになります。

<「私大だけ」ではなく「国公立大を」>

北海道は最近こそ高等学校等就学支援金制度により高校選びに変化が見え始めてきていますが、それでも公立志望がいまだに多く、大学受験もそれにならうように国公立志望が多い地域です。

特に北海道大学を筆頭に小樽商科大学、北海道教育大学などが人気を集めており、医療系では札幌医科大学、旭川医科大学などが志願者を集めております。

ただし、国公立大学受験は共通テストと2次試験の両方を対策していく必要があり、特に共通テストは6教科9科目での受験を課せられる場合が多く、受験生にとってハードルが高く感じられるため、国公立大学受験をあきらめ道内の私大を受験していく方向にシフトする割合が高い傾向がございます。

「駿台Diverse」はそのような生徒さんにも国公立大受験をあきらめることなく合格へ導くシステムとなっており、教科書レベルのものから学び始めることができ段階的にレベルアップしていけます。

北海道在住の高校生におけるデータ

北海道の志望大学の現状は左の資料のように

上位10校のうち私立と国公立がちょうど半々

という状況ですが、本当に志願しているというよりは国公立大志望を最初から諦め、私大じゃないと無理という後ろ向きな理由でいる生徒が多く存在しているのが実情です。

そんな高校生たちに国公立大を狙って努力してほしい、その手助けをしたいというのが私たちの

願いです。

<オンライン化することで学びの機会を増加>

「自分の住んでいる地域には近隣に大学受験指導まで対応できる塾がない」「部活動をやっているから決まった時間で通塾するのは難しい」「通塾するのにかかる時間を考えると非効率的」などの理由から通塾を断念している生徒や自分にとってベストとは言えない塾に通われている生徒などにとって「駿台Diverse」のオンライン授業は絶好の機会だと考えます。

「駿台Diverse」は学習できる時間帯に幅をもたせ、以下に示すような大学受験に必要なものを全てパッケージしたシステムであり、オンラインコース開設によりこれまで札幌市内・近辺在住の生徒にしか提供できていなかった学習サービスを全道の生徒に提供できることとなりました。

オンライン質問システムによる対応例

また、2025年度大学入学共通テストより導入された「情報」への対策として、「情報AIドリル」を導入し、駿台生の平均点は89.6点と全国平均よりも20点以上高い得点を収めました。駿台小中学部においても「駿台Diverse」受講生には「情報AIドリル」を導入し、おろそかにしがちな科目に対してのケアを行っていき、国公立大受験に向けての学習を加速させてまいります。

情報AIドリルの初年度結果

情報AIドリルの成果

どの科目で得点しても総合点としての1点の重みは変わらない。であれば最小限の努力で最大の成果が生み出せるものに注力するのが受験戦略としての王道です。それを実現してくれるツールとして「情報AIドリル」は左の結果からも1つの最適解といえます。また地方の高校では、情報や指導体制の変動が志望校選択に影響を与える余地があるので、よりしっかりとした対策が求められますが、そのような状況の生徒でも対策可能となっています。

学習指導だけじゃない、進路指導まで網羅する「受験戦略コーチング」

自宅にいながら進路指導が可能

「受験戦略コーチング」・・・これが他の映像指導コンテンツとは一線を画す「駿台Diverse」の大きな特徴となります。模試の目標設定⇒フィードバックという流れの中で自分の立ち位置が明確に判明し、どれだけ目標に対して不足しているのか?また、その補完にあたり、何から学習を始めていけばよいかがわかるシステム。そして高3生では出願する大学に関するアドバイスを普段の学習習熟度から判断し提案できたり、併願校として第1志望校と出題傾向が似ている大学を提案できることで生徒の学習負担の軽減を図れたりすることができるシステムも備えております。

■「駿台 Diverse」とは

駿台予備学校のグループ会社、株式会社Diversity Studyが提供する学習塾向けの高校生を対象とした大学進学指導サービスです。このサービスは、ICTやビッグデータを最大限に活用しながらインプットとアウトプットをバランスよく学習する方式で、進路指導データや模擬試験など大学受験に必要な全てをパッケージし、質の高い効率的な進学指導を可能とします。

その内容の骨子は、

① 学習をインプットする短い映像授業

② 学習をアウトプットするwebテスト

③ 疑問を解決する即時のONL質問対応

④ 学習を継続させるコーチングメソッド・駿台ビッグデータでの進路指導データ

⑤ 中期的進捗確認の模擬試験

⑥ ICTでの大学情報・入試情報提供

で構成され、自宅にいながらでも大学受験指導塾とほぼ同等のサービスを享受できます。

また11月4日および9日の20時より「駿台Diverseオンライン説明会」を実施いたします。

■駿台教育研究株式会社 会社概要

名称      駿台小中学部・中高一貫部

代表者    代表取締役 山畔清明

所在地    札幌市北区北9条西4丁目10-3ガレリア1F

主な事業内容 進学指導教育


本件に関するお問い合わせは、駿台小中学部本部事務局までご連絡ください。

【駿台小中学部本部事務局】

TEL 011-728-5555

フリーダイヤル 0120-54-3229

E-mail sapporo-info@sundai-kyoken.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

駿台教育研究株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.linden-sapporo.co.jp/index.html
業種
教育・学習支援業
本社所在地
北海道札幌市北区北九条西4丁目10-3 ガレリア1F
電話番号
011-728-5555
代表者名
山畔清明
上場
未上場
資本金
-
設立
-