とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム        ~「地域資源」×「GX・AI」による持続的な発展を目指して~

11月10日(月)11日(火)にホテル日航ノースランド帯広にて開催

経済産業省北海道経済産業局は、地域と共生したGX(グリーントランスフォーメーション)の推進を目的として、「とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム」を、令和7年11月10日(月)および11月11日(火)に帯広市にて開催します。

本シンポジウムは、再エネ・バイオマス・農業残渣等の地域資源を活用した自治体や企業等による「GX」と「地方創生」を両立する先進的な取り組みを、日本最大の食料供給基地である十勝地域から広く発信することで、地域における持続的な発展と課題解決を促すことを目指します。

GXに関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

1. シンポジウム名:とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム

2. 開催日時

•DAY 1: 令和7年11月10日(月) 13:30~19:30(交流会含む)

•DAY 2: 令和7年11月11日(火) 9:00~12:20

3. 場所:ホテル日航ノースランド帯広 ノースランドホール (北海道帯広市西2条南13丁目1番地)

4. 対象:農林水産事業者、自治体、企業、商工会・商工会議所、金融機関 等

5. 定員:300名(先着順)

6. 参加費:無料(※交流会は会費制となります)

7. 主催・共催

•主催: 経済産業省 北海道経済産業局

•共催: 農林水産省、国土交通省北海道開発局、環境省、北海道、十勝毎日新聞社、北海道新聞社

8. プログラム(詳細は特設サイトをご覧ください)

•地域資源を活用した先進的なGX・地方創生の取り組み紹介

•各種講演・パネルディスカッション 等

(1)11月10日(月)

・自治体の取組事例:鹿追町/古河電気工業株式会社、寿都町、美瑛町、津別町、上士幌町、積丹町

・国・北海道の取組:農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、北海道

(2)11月11日(火)

・企業等の取組事例:雪屋媚山商店株式会社、川西バイオマス株式会社、

幌加内町バイオマス有効利用コンソーシアム、エア・ウォーター株式会社、寿循環合同会社、

JFEエンジニアリング株式会社

・パネルディスカッション:北海道大学、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、

鹿追町、寿都町、雪屋媚山商店株式会社、寿循環合同会社

9. 申込方法

以下の特設サイトまたは専用の申込フォームよりお申し込みください。

とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム 特設サイト

https://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/gx_sympo/index.html

==============================================

【本件に関するお問い合わせ先】

とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム 運営事務局 (パシフィックコンサルタンツ株式会社 内)

•TEL: 011-700-5227

•E-mail: GXhokkaido2025@tk.pacific.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都台東区東上野1-10-8 旭光ビル1F
電話番号
-
代表者名
佐々木健
上場
-
資本金
-
設立
-