アート・ビオトープ那須にて土のやわらかさを感じる 春の陶芸体験!!
自然と感性が交わる創造の小さな庭
アート・ビオトープ那須にて 第四弾ワークショップ企画
土のやわらかさを感じる 春の陶芸体験!!
~講師を招き2日間に渡ったアート・ワークショップ~
アート・ビオトープ那須にて 第四弾ワークショップ企画
土のやわらかさを感じる 春の陶芸体験!!
~講師を招き2日間に渡ったアート・ワークショップ~
初心者の方から、日頃陶芸活動をされている方、陶芸を学ばれている方まで、幅広くご参加いただけます。
さらに、夏にはガラスを使ったワークショップも展開を予定しております。
————————————————————————————————
■第四弾 春の陶芸ワークショップ概要
————————————————————————————————
実施期間:2008年5月17日(土) ~18日(日)10:30~17:00
※2日間にわたるワークショップで、午前10時半からお昼休みをはさんだ、午後5時終了です。
実施場所:アート・ビオトープ那須 陶芸スタジオ
実施内容:17(土) スライドレクチャー「工芸/中村卓夫のうつりかわり」
ワークショップ「伝統の上絵、中村卓夫のヒミツⅠ」
18(日) 公開制作「土のやわらかさを感じる」
ワークショップ「伝統の上絵、中村卓夫のヒミツⅡ」
価格:受講料2日分: お一人様14,000円(材料費・焼成費込み。消費税・送料別)
アート・ビオトープ那須 宿泊コース: 1泊プラン ¥24,000
2泊プラン ¥33,000
ワークショップ受講料2日分を含む。(プチモーニング込み、消費税別)
学生の方は、上記料金より10%割引いたします(学生証をお持ちください)
ご予約・お問い合わせ先 TEL:0287-78-2013(予約専用) E-mail:artbiotop@nikiresort.jp
※ ワークショップへのご参加・無料シャトルバスのご利用は、事前にご予約をお願いいたします。
————————————————————————————————
■アート・ビオトープ 概要
————————————————————————————————
設立: 2006年6月
住所:〒 325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
TEL:0287-78-7833(代表) / 0287-78-2013(予約専用)
事業内容:自然と感性が交わる創造のちいさな庭「アート・ビオトープ那須」は、陶芸工房、ガラス工房を備えた
長期滞在型レジデンス。長期で那須の豊かな自然と創造活動を楽しむ機会を提供。
陶芸やガラス作家によるワークショップも季節折々に開催する他、自然体験ワークショップ、夏には
山のシューレ(学校)(2008年夏開講予定)も開催。
————————————————————————————————
■講師:中村卓夫氏について
————————————————————————————————
略歴
1945年 石川県に生まれる
1978年 父 中村梅山に師事
個展・招待展
1991年「ぎりぎり器」(銀座和光ホール/東京)
1999年・2003年・2007年に和光ホールにて個展
2000年「うつわをみる」暮らしに息づく工芸(東京国立近代美術館/東京)
2006年「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレ2006(越後2市町/新潟)
2006年「じゃんけんぽんの考え方-勝ち負けのない共存」
※ アジア陶磁文化交流プロジェクト(韓国・台湾・日本)
中村卓夫氏は土の持つやわらかさを、そのまま焼きもので表現する陶芸作家です。
土の声を聴き、自らの感性を一体とした瞬間に得られる、生まれたてのやわらかさを表現します。古の伝統を併せ持ちながらの新しい造形は、世界的な評価を集めています。
————————————————————————————————
■株式会社二期リゾート 会社概要
————————————————————————————————
設立:平成12年8月8日
資本金:4000万円
本社:東京都港区南青山1丁目21番11号
事業内容:株式会社 二期リゾートでは、1986年、6室の小さな宿として栃木県那須に開業した
「二期倶楽部」より始まり、走りと旬、そして名残を楽しむ、「旬菜料理 由庵」他、
デザインと旬の味わいを最大限に活かしたレストランを都内中心にオープン。現在は、
きらりと光る小さなブランドの創出を目指して、ホテル事業、レストラン事業他、食品、
トリートメント、文化事業を手がけている。
にき倶楽部1986(本館)
自家菜園からの新鮮な素材をはじめ、食材と調理法にこだわった二期キュイジーヌを提供するオーベルジュ。文化的交流機会も提供し、人との繋がりを大切にしたサロン的ホテル。
NIKI・CLUB&SPA(東館)
“ウェルビーイング“(健・知・美)を基本方針にしたビジネスエリートのための滞在型リゾートホテル。トリートメントサロンを併設。素材を活かすガーデンレストランでは、効能を科学的に分析したスパキュイジーヌを提供。
nikissimo
厳選されたオリジナルブレンディッドオイル“6”(six senses)を用いたトリートメントメニューをそろえる東京青山のトリートメントサロン。ライブラリーやティ—スペースがあり、デイスパとして展開。
册ギャラリー
本と遊び、知的に騒がしいーギャラリー。現代工芸やガラスをはじめ企画展を行う“ギャラリー”、松岡正剛氏セレクトによる約1万冊の文庫本と全集が収容された“書籍空間”、オーガニックにこだわった“カフェ”の3つからなる知的空間。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 出版・アート・カルチャーゲーム・おもちゃホテル・レジャー
- ダウンロード