伊勢志摩国立公園指定70周年 記念式典・全国エコツーリズム大会・伊勢志摩満喫フェアを開催
サミット開催地の伊勢志摩国立公園 指定70周年記念
「記念式典」11月20日(日)12:45~15:15、「全国エコツーリズム大会」11月20日(日)~11月22日(火)、「伊勢志摩満喫フェア」11月20日(日)11:00~16:00、メイン会場:志摩市阿児アリーナ(三重県志摩市阿児町神明1074番地14)
三重県(知事:鈴木英敬)では、2016年11月20日に伊勢志摩国立公園が指定70周年を迎えます。
これを記念して、伊勢志摩国立公園指定70周年事業実行委員会(以下「実行委員会」といいます。)が主催する「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」及び「全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩」、「伊勢志摩満喫フェア」についてお知らせします。
伊勢志摩国立公園は、1946年(昭和21年)に戦後初めて国立公園指定を受けた国立公園で、指定区域の96%以上が民有地であるため、豊かな自然の中に人びとの営みが息づく、世界でも類を見ない国立公園です。今年5月に行われた「伊勢志摩サミット」の開催地でもあり、G7首脳陣から「伝統の継続性と悠久の歴史を感じた」「景色、自然が最高である」などの感想が寄せられ世界中から高い評価を集めています。
実行委員会では、70周年を迎えるにあたり、改めて当国立公園の重要性や価値を再確認し、次世代に伝えていくとともに、当国立公園がもつ魅力を世界に向けて発信することを目的に、公園内の豊かな自然や歴史・文化などを生かした様々な取組を実施しています。11月20日(日)に開催する「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」では、自然公園関係功労者環境大臣表彰を行い、日本全国の個人・団体32件が表彰されます。11月20日(日)~11月22日(火)に実施する「全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩」では、インバウンド観光に関する基調講演やパネルディスカッション、外国人記者による地域受入れへのアドバイスのほか、国立公園内を巡る伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)を行います。
また、11月20日(日)には、伊勢志摩の物産や体験コーナーを設けた「伊勢志摩満喫フェア」を開催します。※伊勢志摩満喫ツアーには、通年参加が可能なプログラムもあります。
【世界水準のナショナルパーク化に向けた取組】
伊勢志摩国立公園は、日本の国立公園を世界水準の「ナショナルパーク」としてのブランド化を図ることを目標に、環境省が実施する「国立公園満喫プロジェクト」において先行的・集中的に取り組む8つの国立公園に選ばれました。今後は、ナショナルパーク化に向けて計画を策定し、様々なプログラムを実施していきます。
<伊勢志摩国立公園 公園指定70周年記念イベント概要>
伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典
■開催期間:2016年11月20日(日)12:45~15:15
■場 所:志摩市阿児アリーナ(三重県志摩市阿児町神明1074番地14)
■内 容:自然公園関係功労者環境大臣表彰 涌井史郎氏と三重県知事らの対談 他
全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩
■開催期間:2016年11月20日(日)~11月22日(火)
■場 所:志摩市阿児アリーナなど ※伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)は公園内各地で開催
■内 容:・11月20日(日)15:30~18:30 基調講演、パネルディスカッション、レセプション
・11月21日(月)伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)
・11月22日(火)9:30~15:00 評価会、分科会、大会宣言
■入 場 料 :無料 ※レセプション、エクスカーションは有料
伊勢志摩満喫フェア
■開催期間:平成28年11月20日(日)11:00~16:00
■場 所:志摩市阿児アリーナおよびイオン阿児店
■内 容:特産品の販売、真珠の取出しや木工などの体験コーナー、地元高校や研究所の取組紹介など
<通年参加可能な伊勢志摩満喫ツアー一例>
答志島路地裏つまみ食い体験(鳥羽市)
島の魅力がいっぱい詰まった宝の路地裏を、島人のかあちゃんたちのガイドで散策します。
http://www.shima-tabi.net/special2-1.html
英虞湾エコツアーシーカヤック(志摩市)
真珠が育つ穏やかな英虞(あご)湾でカヤックに乗り、大小の島々を周遊します。
http://www.shima-sg.com/tour-menu/index.html
養殖鯛の餌やり体験(南伊勢町)
船に乗って、阿曽湾で養殖している鯛にえさをあげる体験プログラム。
鯛がえさに食らいつくのを見ることができます。
http://minami-ise.sakura.ne.jp/taiken-world/taiken-01.html
お伊勢さん観光案内人(伊勢市)
お参りをするだけの「お伊勢さん」ではない、格別の伊勢を紹介し、
訪れた方々の思い出に深く残るお手伝いをします。
https://ise-guide.jp/tour/tour02/
伊勢志摩国立公園指定70周年特設サイト:https://www.iseshima-kanko.jp/nationalpark/
<伊勢志摩国立公園 概要>
伊勢志摩国立公園は、三重県中央部に位置する志摩半島とその周りに広がる国立公園です。伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町にかけて、およそ6万haの広大な面積を占めています。
おおよそ2つのエリアに分けられ、一つは伊勢神宮と背後に広がる自然豊かな森林環境を中心とした内陸のエリア、もう一つは複雑な地形・地質及び小さな入り江と岬が無数に点在するリアス海岸に代表される海沿いのエリアです。
ほかの国立公園に比べると、民有地の割合が非常に高く(96%以上)、公園内の居住人口も非常に多いため、伊勢神宮、海女漁、真珠養殖などに代表される地域の生活、歴史、文化、風習などに深く触れることができるのが特徴で、美しい景観を誇るとともに人と自然の関わりを感じさせてくれる国立公園です。
これを記念して、伊勢志摩国立公園指定70周年事業実行委員会(以下「実行委員会」といいます。)が主催する「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」及び「全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩」、「伊勢志摩満喫フェア」についてお知らせします。
伊勢志摩国立公園は、1946年(昭和21年)に戦後初めて国立公園指定を受けた国立公園で、指定区域の96%以上が民有地であるため、豊かな自然の中に人びとの営みが息づく、世界でも類を見ない国立公園です。今年5月に行われた「伊勢志摩サミット」の開催地でもあり、G7首脳陣から「伝統の継続性と悠久の歴史を感じた」「景色、自然が最高である」などの感想が寄せられ世界中から高い評価を集めています。
自然と景観と神が結びつく場所
伊勢えびや牡蠣など豊かな海の幸
神宮森や混交林などの貴重な自然
大自然の恵みを日々の生活に生かしてきた人々
実行委員会では、70周年を迎えるにあたり、改めて当国立公園の重要性や価値を再確認し、次世代に伝えていくとともに、当国立公園がもつ魅力を世界に向けて発信することを目的に、公園内の豊かな自然や歴史・文化などを生かした様々な取組を実施しています。11月20日(日)に開催する「伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典」では、自然公園関係功労者環境大臣表彰を行い、日本全国の個人・団体32件が表彰されます。11月20日(日)~11月22日(火)に実施する「全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩」では、インバウンド観光に関する基調講演やパネルディスカッション、外国人記者による地域受入れへのアドバイスのほか、国立公園内を巡る伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)を行います。
また、11月20日(日)には、伊勢志摩の物産や体験コーナーを設けた「伊勢志摩満喫フェア」を開催します。※伊勢志摩満喫ツアーには、通年参加が可能なプログラムもあります。
【世界水準のナショナルパーク化に向けた取組】
伊勢志摩国立公園は、日本の国立公園を世界水準の「ナショナルパーク」としてのブランド化を図ることを目標に、環境省が実施する「国立公園満喫プロジェクト」において先行的・集中的に取り組む8つの国立公園に選ばれました。今後は、ナショナルパーク化に向けて計画を策定し、様々なプログラムを実施していきます。
<伊勢志摩国立公園 公園指定70周年記念イベント概要>
伊勢志摩国立公園指定70周年記念式典
■開催期間:2016年11月20日(日)12:45~15:15
■場 所:志摩市阿児アリーナ(三重県志摩市阿児町神明1074番地14)
■内 容:自然公園関係功労者環境大臣表彰 涌井史郎氏と三重県知事らの対談 他
全国エコツーリズム大会 in 伊勢志摩
■開催期間:2016年11月20日(日)~11月22日(火)
■場 所:志摩市阿児アリーナなど ※伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)は公園内各地で開催
■内 容:・11月20日(日)15:30~18:30 基調講演、パネルディスカッション、レセプション
・11月21日(月)伊勢志摩満喫ツアー(エクスカーション)
・11月22日(火)9:30~15:00 評価会、分科会、大会宣言
■入 場 料 :無料 ※レセプション、エクスカーションは有料
伊勢志摩満喫フェア
■開催期間:平成28年11月20日(日)11:00~16:00
■場 所:志摩市阿児アリーナおよびイオン阿児店
■内 容:特産品の販売、真珠の取出しや木工などの体験コーナー、地元高校や研究所の取組紹介など
<通年参加可能な伊勢志摩満喫ツアー一例>
答志島路地裏つまみ食い体験(鳥羽市)
島の魅力がいっぱい詰まった宝の路地裏を、島人のかあちゃんたちのガイドで散策します。
http://www.shima-tabi.net/special2-1.html
英虞湾エコツアーシーカヤック(志摩市)
真珠が育つ穏やかな英虞(あご)湾でカヤックに乗り、大小の島々を周遊します。
http://www.shima-sg.com/tour-menu/index.html
養殖鯛の餌やり体験(南伊勢町)
船に乗って、阿曽湾で養殖している鯛にえさをあげる体験プログラム。
鯛がえさに食らいつくのを見ることができます。
http://minami-ise.sakura.ne.jp/taiken-world/taiken-01.html
お伊勢さん観光案内人(伊勢市)
お参りをするだけの「お伊勢さん」ではない、格別の伊勢を紹介し、
訪れた方々の思い出に深く残るお手伝いをします。
https://ise-guide.jp/tour/tour02/
伊勢志摩国立公園指定70周年特設サイト:https://www.iseshima-kanko.jp/nationalpark/
<伊勢志摩国立公園 概要>
伊勢志摩国立公園は、三重県中央部に位置する志摩半島とその周りに広がる国立公園です。伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町にかけて、およそ6万haの広大な面積を占めています。
おおよそ2つのエリアに分けられ、一つは伊勢神宮と背後に広がる自然豊かな森林環境を中心とした内陸のエリア、もう一つは複雑な地形・地質及び小さな入り江と岬が無数に点在するリアス海岸に代表される海沿いのエリアです。
ほかの国立公園に比べると、民有地の割合が非常に高く(96%以上)、公園内の居住人口も非常に多いため、伊勢神宮、海女漁、真珠養殖などに代表される地域の生活、歴史、文化、風習などに深く触れることができるのが特徴で、美しい景観を誇るとともに人と自然の関わりを感じさせてくれる国立公園です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体アウトドア・登山
- ダウンロード