プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

豊橋市
会社概要

国内最大規模の複合バイオマス施設「豊橋市バイオマス利活用センター」を報道関係者に公開しました

ガス発電と炭化燃料化の組合せにより、生ごみや下水汚泥などのバイオマス資源を100%エネルギー化します

豊橋市

豊橋市は、2017年10月から稼働する「豊橋市バイオマス利活用センター」(豊橋市神野新田町)を報道関係者に公開しました。豊橋市バイオマス利活用センターは、生ごみや下水道汚泥などをメタン発酵して取り出したバイオガスで発電したり、発酵後の汚泥を炭化燃料として利活用する国内最大規模の複合バイオマス施設です。

国内最大規模の複合バイオマス施設「豊橋市バイオマス利活用センター(建設中)」国内最大規模の複合バイオマス施設「豊橋市バイオマス利活用センター(建設中)」


【豊橋市バイオマス利活用センターとは】
豊橋市バイオマス利活用センターでは、生ごみ、下水道汚泥、し尿・浄化槽汚泥を集約し、メタン発酵により再生エネルギーであるバイオガスを取り出します。取り出したバイオガスはガス発電のエネルギーとして利活用し、年間680万kWhの電力を発電します。これは、一般家庭換算で約1,890世帯分の電力に相当します。また、メタン発酵後に残った汚泥は炭化燃料に加工し、完全エネルギー化を実現します。

■豊橋市バイオマス資源利活用施設整備・運営事業
 http://www.city.toyohashi.lg.jp/30705.htm

バイオガスを燃料としたガス発電機。排熱はメタン発酵槽の加温に利用されるバイオガスを燃料としたガス発電機。排熱はメタン発酵槽の加温に利用される
【運用開始に向け、生ごみの分別収集を開始】
豊橋市では2017年10月からの運用開始に先駆け、2017年4月から生ごみの分別収集を開始しており、4月の総収集量は約1,156トン。4月の第1週は目標量の7割程度の結果となりましたが、第4週には9割を超える状況となり、順調なスタートを切っています。

豊橋市上下水道局の金子局長は「これまではごみであったものを、エネルギーに変えるという新しい取り組み。環境に対する新しい時代を切り拓く施策として、530(ゴミゼロ)運動発祥の地である豊橋らしく、行政と民間、そして市民のみなさまが一緒になった取り組みを進めていきたい。」と話しました。

【530(ゴミゼロ)運動とは】
530運動は、「自分のゴミは自分で持ちかえりましょう」を合言葉に、豊橋市から始まり全国に広がった環境美化運動です。豊橋市では春と秋の年2回、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心に、全市一斉の530運動を行うようになり、年間10万人を超える市民が参加する一大イベントとなっています。

■530運動環境協議会(豊橋市)
http://www.530.toyohashi.aichi.jp/

530運動には子どもから大人まで多くの市民が参加(写真はとよはしの清掃キャラクター「そうじろう」)530運動には子どもから大人まで多くの市民が参加(写真はとよはしの清掃キャラクター「そうじろう」)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.city.toyohashi.lg.jp/30705.htm
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

30フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
-
代表者名
浅井由崇
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード