プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アクトインディ株式会社
会社概要

【成功のカギは早めのスタート】自由研究は、親子にとってのいい夏のコミュケーション機会に

今年のトレンドは親が子に望む「プログラミング」

アクトインディ株式会社

アクトインディ株式会社(本社:東京都品川区 代表:下元敬道)が企画運営する、国内最大級の子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』( http://iko-yo.net/ )は、子どもを持つ全国の親264名を対象に、夏休みの子どもの自由研究ついてアンケート調査を実施しました。
【総括】
毎年夏休みの宿題として小学生の子どもたちを悩ます「自由研究」。しかし、悩むのは子どもたちだけではない。夏休みの終わりに宿題が山ほど残ってしまっている我が子に頭を悩ます親も少なくはない。そんな自由研究を、親がどのくらい手伝っているのか、また子どもたちはそれをどう感じているのかなどの実態を調査してみたところ、親が介入してもそれほど子どもの満足度が下がることはなく、むしろ親子で一緒にテーマを考えたり、親が子どものそばで見守りながらも、子どもがつまずいたところで手を貸したりすることで親子の関係にプラスの効果を与えていると推測される結果が得られた。そうであれば、最初から夏休みの自由研究は親子で楽しむというスタンスで早期から計画的に取り組むことで、子どもたちにとっても自信や達成感といった成功体験が得られるいい機会になるのではないだろうか。
いこーよでは夏休みの自由研究イベントを数多く掲載しているので、ぜひとも活用していただき、親子の思い出を作りながら実りある自由研究を子どもたちにしてもらいたい。

【本リリースのポイント】
1. 親がサポートする自由研究は、親子のコミュニケーションの機会になるメリットも
  • 子どもと一緒にテーマを考える親は約5割、途中でサポートをする親は約6割
  • 親子のいいコミュニケーションが子どもの満足感にもつながる

2. プログラミングのニーズが高まる今年の自由研究
  • 今年注目が集まるのは、プログラミング!必修化に備えてか、親が事前に取り組ませたいという想いがうかがえる

3. 早めの準備が成功のカギ!イベントに参加して親子で思いっきり楽しむのもアリ
  • 夏休み前に準備をしている子どもは意外に多い!スタートが遅ければ遅いほど自由研究における満足度は下がる
  • 親の注目度が高い割に、家庭ではノウハウがないプログラミングでは、イベントや工作キットなどにコストをかけてもいいと思う親が半数近く

4. 今年の自由研究は、親子で一緒にプログラミング!イベント開催
  • いこーよモデルモニターを対象に、スイッチエデュケーションのchibi:bit(チビビット)を利用したプログラミングとサイエンス実験を組み合わせた独自の自由研究イベントを開催

1. 親がサポートする自由研究は、親子のコミュニケーションの機会になるメリットも
Q. 昨年の夏休みの自由研究のテーマは誰が決めましたか? (単一回答、n=224)
Q. 昨年の夏休みの自由研究はどのように進めましたか? (単一回答、n=223)
 

昨年の夏休みの自由研究について昨年の夏休みの自由研究について

 

 

 


小学生の子どもがいる親に昨年の夏休みの自由研究のテーマを誰が決めたのか質問したところ、半数以上の52%が「親子でアイデアを出し合って一緒に決めた」と回答した。またその後夏休みの自由研究を進める際、どの程度親が関わったのかを質問したところ、61%が「子どもがつまずいている箇所で親がところどころサポートした」と回答。
テーマ決めも実際の自由研究を進める際も、半数以上の家庭で親子で一緒に実施しており、自由研究が夏の親子のコミュニケーション機会となっていることがうかがえる。

自由研究の進め方と満足度自由研究の進め方と満足度


自由研究への親の関わり方(前述)によって、子どもの満足度に違いがあるかどうかを見てみたところ、「子どもがつまずいている箇所で親がところどころサポートした」グループでも、「ほとんど子どもが自主的に進めた」グループでも、満足している合計では8割を超えており、大差は見られなかった。親子で課題に一緒に取り組むことで、子どもにとっては親との楽しい思い出になったり、親にとっては我が子の得意不得意やがんばっている姿などがよくわかるなどのメリットや楽しさがあるのではないかと感じられる。
親がサポートしても満足度は高いという結果ではあったが、「ほとんど子どもが自主的に進めた」というグループでは半数近くが「大変満足」と回答しており、自分の力でやりきった喜びが大きな満足感につながるということにも注目したい。

2. プログラミングのニーズが高まる今年の自由研究
Q. 昨年の自由研究で子どもが選んだテーマは何ですか? (単一回答、n=228)
Q. 今年の自由研究で、親が子どもにトライしてもらいたい、自由研究のテーマは何ですか?(単一回答、n=230)

自由研究のテーマはどうする?自由研究のテーマはどうする?


昨年の自由研究に選んだテーマと、今年子どもに挑戦してもらいたいテーマをそれぞれ質問したところ、昨年の割合よりも大きく期待されているテーマは、「サイエンス実験系」と「プログラミング」であった。「プログラミング」は特に昨年実績よりも2.5倍ともなる伸び率で、ブームとなって注目されてきていることがうかがえた。


3. 早めの準備が成功のカギ!イベントに参加して親子で思いっきり楽しむのもアリ
Q. 今年の自由研究で、親が子どもにトライしてもらいたい、自由研究のテーマは何ですか?(単一回答、n=230)
Q. 子どもの自由研究において、金銭的なサポートはいくらまで可能ですか?(単一回答、n=230)
 

今年、子どもにトライしてもらいたいテーマと親の金銭的サポートについて今年、子どもにトライしてもらいたいテーマと親の金銭的サポートについて


今年子どもに挑戦してもらいたいテーマと、子どもの自由研究にどのくらい金銭的なサポートができるかの質問結果をクロスしてみると、「必要であれば有料イベント参加や工作キットの購入も検討する」と考えるのが一番多いのはプログラミングであった。プログラミングそのものについては、家庭にパソコンがあればお金をかけずともできるものではあるが、親にプログラミングを教えるというノウハウがなく、何を子どもに教えたらいいのか、そもそも親自身がプログラミングなんて全くわからない、といった状況が反映されていると思われる。プログラミングは、プロのプログラミングの先生が教えてくれるイベントなどに参加するというのも、有効な方法ではないだろうか。

Q. 昨年の夏休みの自由研究のテーマを決めたのはいつですか?(単一回答、n=225)
 

自由研究スタート時期と満足度自由研究スタート時期と満足度


最後に、昨年の自由研究のスタート時期と子ども自身の満足度を掛け合わせたものをみてみると、「夏休み前」にテーマを決めているグループでは「大変満足」の割合が半数近くで、スタート時期が遅くなればなるほど、「やや満足」も含めた満足の割合は段階的に下がっていくことが見て取れる。楽しい夏休みが過ぎるのはあっという間で、宿題が終わっていないのに気づくと数日後には登校日!という子どもも少なくはない。焦りと、準備不足、さらには「宿題まだ終わっていないの?」という親からのプレッシャーの中、十分満足できるような自由研究ができるとは考えにくい。早期にテーマを決めて動き出すことが、子どもの夏休みの自由研究が子どもの成長の機会や楽しい思い出になるカギと言えるであろう。

▼アンケート概要
【実施方法】 『いこーよ』サイト上で実施
【実施期間】 2017年6月5日~7月3日
【有効回答数】 264名  
【回答者プロフィール】 全国のパパ・ママ


4. 今年の自由研究は、親子で一緒にプログラミング!イベント開催
今回の調査の結果から、親が一緒になって自由研究に取り組んだとしても、子どもの自由研究に対する満足度はさほど下がらず、むしろ親が一緒になって早期に取り組むことで、親子のコミュニケーションを増やすきっかけとなったり、子どもにとっても満足で、親にとっても子どもの成長を間近で見られる喜びにつながることがわかりました。
いこーよでは、自由研究イベントなどへのお出かけをきっかけに、親子の会話が増えることを期待し、すべての子どもにSTEM教育を実践することを目的に活動する「スイッチエデュケーション」とともに、今注目を浴びているプログラミングを親子で学びながら自由研究の作品を制作するイベントを開催することに致しました。

いこーよ×スイッチエデュケーション 「プログラミングを自由研究に」

 

株式会社スイッチエデュケーション株式会社スイッチエデュケーション

■開催日時: 2017年7月27日(木)10:00~12:00
■場所: アクトインディ株式会社 (東京都品川区西五反田8-2-8 五反田佑気ビル7F)
■定員: いこーよモデルモニターから10組の親子
(お子様対象年齢:小学校1年生から3年生くらい)
■参加料: 無料
■内容:
小学生でも使えるマイコンボード「chibi:bit」で、夏休みの自由研究作品を作ろう。プログラミングの基本を学んだ後に、chibi:bitとLEDを使った水耕栽培用の実験装置を自作します。自由研究のまとめ方も紹介します。
■講師:金子 茂 氏

金子 茂 氏金子 茂 氏

プロフィール:1982年学習研究社入社。学年別付録付き月刊学習誌「科学」と「学習」の本誌編集、付録開発を16年担当。副編集長、編集長を歴任。2000年「大人の科学・製品版」、2003年「大人の科学マガジン」創刊。その後、大人の科学関連の編集・付録開発を8年担当。2012年から2年間板橋区立教育科学館に館長として出向。2014年10月学研退社。現在、フリーランスとして科学関連書籍の編集・執筆、ワークショップ等の講師を務める。

【TOPICS】 「いこーよ」内の特集について

おでかけで簡単!自由研究ガイド2017おでかけで簡単!自由研究ガイド2017

■簡単!解決!自由研究ガイド2017
http://iko-yo.net/topics/research




子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』概要
子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』(http://iko-yo.net)は、2008年12月にサービスを開始した、親子でお出かけする場所が見つかる情報サイトです。『いこーよ』を通じて親子のお出かけが変わり、家族の会話が増え、子供達の笑顔が増えることが明るい社会創りにつながることを願ってサイトを運営しています。お出かけ情報の他にも、親もワクワクする子育て情報、家庭生活に役立つトピックス等随時発信中です!
■年間利用者数(UB) :約4,500万人 (2017年6月現在)
■掲載スポット数 :約61,000件 (2017年7月現在)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ネットサービス旅行・観光
関連リンク
http://iko-yo.net/topics/research
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

アクトインディ株式会社のプレスキットを見る

会社概要

アクトインディ株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://actindi.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区三田1-4−28 三田国際ビル23階
電話番号
03-6777-7807
代表者名
下元敬道
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
2003年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード