あなたは信じる?信じない? “裸の付き合い”がもたらす効果 20代・30代の過半数が“夫婦のバスタイム”も大切と回答
「入浴コミュニケーション実態調査」結果発表
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社(本社:大阪府門真市)は、お風呂の時間を通じた家族コミュニケーションの実態を調査するため、同居家族をもつ全国の既婚男女1,000名を対象に、「入浴コミュニケーション実態調査」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
< 調査結果 / サマリー >
①既婚男女の61.1%が“裸の付き合い” で「心の距離が縮まると感じる」と回答
お風呂に入ることで「心の距離が縮まると感じる」と答えた「裸の付き合いを信じる派」の割合は61.1%と過半数を超えた。また、中でも20代の男性は85.0%が「信じる派」で、若い年代ほど「裸の付き合いを信じる派」が占める割合が高い傾向となった。
②大切なのは「親子」や「夫婦」など、“家族とのお風呂の時間”
裸の付き合いが特に大切だと感じる関係性ついて尋ねたところ、全体では1位「親子(51.5%)」、2位「夫婦(44.6%)」と、家族間での入浴コミュニケーションが特に大切に考えられていることがわかった。
③20代・30代の既婚男女に関しては60%以上が“夫婦のバスタイム”も大切と回答
20代〜30代の既婚男女は、61.8%以上の人が「夫婦」においても入浴コミュニケーションは大切であると考えていることがわかり、40代以上の夫婦の数値(33.2%)と大きな価値観の違いがあることが明らかになった。
④「シャワー派」は年々増加傾向も、73.9%が「できる限り湯船に浸かりたい」と回答
「毎日シャワー派」の人は、15年前の33.7%から現在は39.8%と年々増加する傾向にありつつも、全体の73.9%の人は入浴の際には「できるだけ湯船に浸かりたい」という希望があることが判明した。
<オピニオンコメント>
“お風呂研究の第一人者” 早坂信哉教授に聞く、入浴コミュニケーションと湯船でしっかり入浴のススメ
①家族や友人と一緒にお風呂に入ることで“心の距離が縮まると感じる”と答えた「裸の付き合いを信じる派」の割合は全体で61.1%と過半数を超え、多くの人がお風呂の時間を特別なコミュニケーションの場として捉えていることがわかりました。
また、中でも「裸の付き合いを信じる派」の割合が最も高かったのは20代男性の85.0%で、若い年代ほど「信じる派」が占める割合が高い傾向が明らかとなりました。
②“裸の付き合い”が特に大切だと感じる関係性について尋ねたところ、全体では1位「親子(51.5%)」、2位「夫婦(44.6%)」と、3位「友人・知人(25.2%)」を大きく引き離しています。入浴コミュニケーションは家族間で日常的に行われることが大切と考えられているようです。
③「夫婦」においても入浴を通じたコミュニケーションが大切であると回答した人は、20代〜30代の子どもがいる既婚男女で59.4%、子どもがいない既婚男女で68.2%にのぼり、親子間だけでなく夫婦間においても裸の付き合いが大切だと考えている人が多いことがわかりました。これは、40代以上の既婚男女とは約2倍の差があり、40代以上は「夫婦のバスタイム」が大幅に少なくなることが判明しました。
④普段の入浴が「毎日シャワー派」の人は、15年前の33.7%から現在は39.8%と年々増加しており、全体の約4割を占めています。またその要因は、1位「時間が無い(39.5%)」、2位「暑いから(39.1%)」、3位「お湯を溜める(沸かす)のが面倒だから(34.7%)」、4位「浴槽の掃除が面倒だから(33.6%)」と続き、夏場の暑さを除いては、日常の忙しさが原因となって湯船に浸かる人が減っている事実が明らかになりました。日々の浴槽掃除の負担については、70.2%の人が「負担を感じる」と回答。その一方で、全体の73.9%の人は入浴の際には「できるだけ湯船に浸かりたい」と回答していることから、毎日の浴槽掃除にかかる負担が湯船に浸かる時間の確保を妨げる一因となっているようです。
~ オピニオンコメント ~
“お風呂研究の第一人者”早坂信哉教授に聞く、入浴コミュニケーションのススメ
Q 入浴時のコミュニケーションで、心の距離は縮まるのでしょうか?
入浴コミュニケーションによって心の距離は縮まると思います。入浴時というのは、服も何も着ていない最も無防備でリラックスした状態です。緊張をしていない状況で接する人に、人間は基本的には敵意を持たず打ち解けられる性質があり、自然と信頼関係が発生する環境となります。また、携帯電話やその他の情報をシャットダウンされる機会でもあり、一緒に入浴をしている方と深く向き合える特別な時間になっていることも考えられますね。
Q 早坂先生がオススメする理想の入浴方法はどのようなものでしょうか?
まず第一に入浴時に湯船に浸かることです。湯船に浸かった方が心身ともに良い影響を与えることは、様々な研究結果でも示されております。そして、出来れば毎日入浴することをオススメしております。私たちの調査では、毎日欠かさず湯船に入浴する方は、週6回以下で入浴する方と比べて主観的な幸福度が高いという研究結果が出ています。また、毎日入浴することで要介護になりにくく、健康寿命にも寄与することが分かっております。入浴時間としては、40℃のお湯に全身浴10分で深部体温もしっかり上がり、入浴の良い効果が得られるでしょう。
Q 掃除をしていない浴槽に入浴することで何か危険性はありますか?
見た目の汚れももちろんですが、水あかにばい菌が繁殖して皮膚に対して炎症を起こすことも考えられます。また、掃除をしていないことによりカビの胞子が浴槽を舞い、アレルギー反応や肺炎、特に呼吸器に対して問題が出る可能性があります。やはりお風呂は清潔な方がより望ましいので、毎日の掃除はかかせないと思います。お風呂掃除が面倒で毎日の入浴が難しい方は、掃除をラクにする工夫やテクノロジーを積極的に活用することも大切だと思います。
【オピニオンプロフィール】
早坂 信哉 (はやさか しんや)
温泉療法専門医
東京都市大学人間科学部教授
総合研究所子ども家庭福祉研究センター長
一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長
一般社団法人日本銭湯文化協会理事
博士(医学)
入浴や温泉などに関する医学的な研究を行うお風呂研究の第一人者
著書には入浴に関する書籍を多数出版
『入浴検定 公式テキスト お風呂の「正しい入り方」(日本入浴協会)』
『たった1℃が体を変える ほんとうに健康になる入浴法(KADOKAWA)』
その他、入浴に関するオピニオンとしてTVや雑誌で活躍するお風呂博士
< 本調査概要 >
調査名 入浴コミュニケーション実態調査byラクテク
調査期間 2018年9月14日(金)~ 9月19日(火)
調査対象 サンプル数 : 男女各500名(計1,000名)
条件 : 既婚・同居家族あり・持ち家にお住まいの方
年齢 : 20-60代
エリア : 全国
調査方法 : インターネット
< ラクするテクノロジーについて >
共働き増加に伴い、時間が限られている反面、家のことは常に「ちゃんと」しておきたいという意識から、家事は精神的にも大きな負担になりがちです。
パナソニックリフォームでは、独自のテクノロジーが詰まった住宅設備で家事負担を軽減する「その家事に、ラクするテクノロジー(ラクテク)」を新提案。
システムバスルームの「ラクテク」は、硬くてなめらかな表面により汚れやキズがつきにくい「スゴピカ浴槽」や、床の目地にスミをなくすことで汚れがおとしやすい「スミピカフロア」などで、お風呂そうじの手間を軽減します。
ほかにも、システムキッチンやトイレ、洗面化粧台、床材など、住宅設備を幅広く取り扱うパナソニックならではの「ラクテク」をご提案します。
▼その家事に、ラクするテクノロジー特設サイト
http://sumai.panasonic.jp/rakuteku/bathroom/
2018年5月からタレントの石田ゆり子氏・ムロツヨシ氏を夫婦役として起用したTVCMの放映や、全国のパナソニック リビング ショウルームで開催するリフォーム相談会などのプロモーションを本格展開。「ラクテク」により、家事負担の軽減に貢献していきます。
▼パナソニックリフォームサイト
http://sumai.panasonic.jp/sumai_create/
▼パナソニックバスルーム
http://sumai.panasonic.jp/bathroom/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像