神戸ポートタワーにナイトカルチャーをインストール。「CROSS KOBE」イベントレポート
神戸の夜景が一望できるフロアからアートインスタレーションや絶景DJライブ配信を実施
2月27日(土)、神戸ウォーターフロントエリアの景色を一望できる絶景DJ配信とナイトタイムエコノミーの有識者を招致したトークセッションの2つのプログラムがYouTubeにてライブ配信された。
神戸ポートタワーのPRの一環として制作されたPORT OF KOBEポスター。神戸ビーフやJAZZ、日本酒など、港から入ってきた海外文化を積み重ねるとタワーができる程、神戸は物語に恵まれている。
神戸は港町というその土地柄もあり、国内外から持ち込まれた多様な文化を持っている。新型コロナウイルスの収束後、そういった神戸の魅力をどのように活かして人々の誘致に繋げていくべきか。「ナイトタイム事業の繁栄」や「多様性の享受」といった具体的な施策が1時間を通してディスカッションされた。
■ARインスタレーション
タワー3階のSAKE TARU LOUNGEでは、表現技術者asagiによるARインスタレーションが行われた。
https://www.instagram.com/ar/469647234206721/
■アートエキシビション
タワー2階のSPACE LAB PORT TOWERでは、Apple社のキャンペーン「Macの向こうから」のクリエイターにもフィーチャーされた後藤映則によるアートエキシビション『CROSSING #03』が実施された。
絶景DJ配信をはじめとして、様々な先鋭的なコンテンツが展開された「CROSS KOBE」。歴史的ランドマークタワーでのイベント開催というのはあまり前例のないことではあったと思うが、音楽やアートを通すことで、神戸という多様性溢れる街の魅力を新しい形で発信できたのではないだろうか。神戸ポートタワーは本年度より改修工事に入り、開業60周年の節目となる23年度中の完成を目指すことを発表している。リニューアル後のタワーの新しい姿、そして神戸ウォーターフロントエリアの今後の繁栄に期待したいところだ。
文:飯野篤紀
写真:SKINNY、木村 知佳
開催概要
<タイトル>
CROSS KOBE 2021
<日程>
2021年2月27日(土) - 3月6日(土)
<内容>
ARコンテンツ体験、アート展示、絶景DJ配信、トーク配信
<アーティスト>
◾️ アートエキシビション
後藤映則
◾️ ARインスタレーション
asagi
◾️ 絶景DJ配信
HITO
DHADHA''
Takashi Sudo
TrasTa
◾️ オリジナルミュージック
SUDO
<会場>
神戸ポートタワー
〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
http://www.kobe-port-tower.com/
<公式サイト>
https://www.crosskobe.com/
<主催>
CROSS KOBE実行委員会 (株式会社ARIGATO-CHAN 、株式会社フォーム 、株式会社クラベリア)
<協力>
株式会社epigram、シンビオシス株式会社、株式会社troop、神戸観光局
文化庁「令和2年度 博物館・文化財等におけるナイトタイム充実支援事業」採択事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像