ウミトロン、大分県でAI・IoTを活用し魚類養殖保険に有用なデータサービスの実証を開始
ウミトロン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:藤原謙、以下ウミトロン)は、大分県と進める「平成30年度おおいたIoTプロジェクト推進事業」において、ぶり養殖における動産(養殖魚の在庫価値)の準リアルタイム評価・把握に向けた取り組みを開始します。ウミトロンではAI・IoT技術を活用して洋上の各生簀での動産評価を自動化することで、養殖業の経営に欠かすことの出来ないデータを継続的に見える化し、経営へ役立てるための実証を行います。
また、今後、準リアルタイムでの取得が可能となる動産データの活用方法として、実際の生簀内の動産に準じた養殖保険の設計の検討を進めて参ります。
また、今後、準リアルタイムでの取得が可能となる動産データの活用方法として、実際の生簀内の動産に準じた養殖保険の設計の検討を進めて参ります。
取り組むテーマ
大分県とウミトロンは、7月27日付で採択済みの『平成30年度おおいたIoTプロジェクト推進事業』において、生簀内の養殖魚の動産価値(在庫価値)を準リアルタイムで評価・管理するためのシステム開発を進めます。
水産養殖の現場では、洋上に設置した小割り生簀あたり数千尾の魚を飼育しており、水中を泳ぐ魚の資産価値を評価することは容易ではありません。これまで養殖現場における動産管理は、生簀内の魚を網で集めてタモ網などで掬い出し資産評価に必要なデータを手作業で取得する手法や、大型の水中カメラを洋上の生簀へ持っていき、取得した画像データを持ち帰ってから手作業で解析を行う手法が取られてきました。
ウミトロンは、これら現場におけるデータ取得プロセスをUmiGarden®の開発で培ったIoT技術を応用することで遠隔的に行えるようにすると共に、AIを用いた画像解析などの技術を用いて動産評価を自動化する取り組みを進めます。このシステムにより、養殖事業者は事業経営にとって重要な動産価値を準リアルタイムで取得できるようになります。
動産データの活用実証
また、ウミトロンは、準リアルタイムで取得できる動産データの活用方法として、実際の生簀内の動産に準じた養殖保険の設計検討を開始します。現在の養殖保険は、継続的な動産評価・把握の難しさから、保険提供元が予め過去のデータを元に設定した資産価値を基準に提供されています。しかし、魚の成育速度は、稚魚の導入時期や生簀を設置した海洋環境、各生産者の事業戦略によって異なるため、実際の資産価値と異なる場合があります。そこで、ウミトロンでは、本プロジェクトで開発を進める準リアルタイムでの動産評価システムによって、継続的に取得できる生簀内の動産価値を活用する方法について、保険適用の観点から、検証して参ります。
今回のプロジェクト内では、大分県内の養殖生産者と連携して、各種データの取得を進める予定です。
生簀内の魚の資産価値を継続的に評価・把握することができれば、事業管理にとって有益となるばかりでなく、実態に即した保険や融資の際の評価などデータを活用したサービスを提供することで、経営の安定化にも寄与するものと考えています。
これからもウミトロンでは、テクノロジーによって水産養殖の現場に役立つサービスを提供すると共に、持続可能な水産養殖を地球に実装すべく開発を進めていきます。
平成30年度おおいたIoTプロジェクト推進事業
採択内容概要
プロジェクト名:養殖産業におけるAI・IoT技術を用いたデータ経営実現プロジェクト
主事業者:ウミトロン株式会社
採択日:2018年7月27日
実施期間:採択日から2019年3月31日まで
関連プレスリリース
『大分県とウミトロン、AI・IoT技術を活用した水産養殖におけるデータ経営実現に向けた取り組みを開始』
URL: https://pr-ja.umitron.com/post/176458205795/oita-iot
ウミトロンについて - install Sustainable Aquaculture on Earth –
水産養殖は21世紀もっとも重要な産業の一つです。 成長を続ける水産養殖にテクノロジーを活用することで、 魚の安定的・効率的な生産を実現し、 海の持続可能な開発と食の安全・安定生産を実現することがウミトロンのミッションです。水産養殖の課題はあくまで現場にあり、 生産者の皆様とのコミュニケーションを大切にすることで、 現場とテクノロジーをつなぐ課題解決の糸口を見つけ出しています。これまで"ヒト"を中心に活用されてきたインターネットをはじめとしたテクノロジーを"自然界"にも適用することで地球に持続可能な水産養殖を実装していきます。
本件に関するお問い合わせ先:info@umitron.com
すべての画像