FEB、トルコ最大のWeb3カンファレンス「Istanbul Blockchain Week2025」と戦略的パートナーシップを締結
東アジア地域における公式窓口として協賛・登壇・メディア連携を全面支援

FEB株式会社(本社:東京、代表取締役:阪間裕之)はこのたび、2025年6月26日、27日にトルコ・イスタンブールで開催されるグローバルWeb3イベント「Istanbul Blockchain Week」との間で、東アジア地域における公式パートナーシップを締結しました。
本提携により、FEB株式会社は日本・中国・韓国などアジア圏からの協賛企業、登壇希望者、メディア関係者に対し、公式窓口として支援を行います。また、FEB株式会社経由で協賛申し込みを行う企業は、公式パッケージから特別ディスカウントを受けることが可能です。登壇希望者の推薦やメディア連携に関しても、FEB株式会社公式ウェブのコンタクトフォームを通じて随時受付中です。
トルコのWeb3市場が熱い――今、なぜトルコ市場が注目されているのか?暗号資産取引、年間1,700億ドルを突破
急激なリラ安と高インフレの影響により、トルコ国内での暗号資産需要は急拡大しています。オンチェーンの年間取引額は約1,700億ドル(2023年6月時点)に達し、国民の約40%が暗号資産の保有経験を持つ(2023 年5月時点)など、今後も大きな成長が見込まれる市場です。
規制整備による信頼性の向上
2024年7月にトルコで施行された暗号資産法により、取引所の登録義務やAML(マネーロンダリング対策)・投資家保護が強化。FATF基準にも準拠し、海外企業も正式に事業展開可能となったことで、市場への信頼性が格段に高まりました。
地政学的に戦略的な拠点
イスタンブールは欧州・中東・アフリカを結ぶ物流・資金の結節点。USDTを利用したクロスボーダー送金や法人決済の需要も高く、域内展開を目指す企業にとって極めて魅力的なゲートウェイです。
豊かなユースケースと熱量あるコミュニティ
ステーブルコイン、NFT、DeFi、CBDC「デジタル・リラ」など多様なユースケースが並行して進展。若年層の高いテクノロジー受容性と、開発者・アーティストによるアクティブなコミュニティが新規参入プロジェクトの推進力となっています。
「Istanbul Blockchain Week2025」開催概要
Istanbul Blockchain Week2025は、世界中からブロックチェーンの専門家やイノベーターが集まる年に一度のカンファレンスです。過去にはBinance創業者Changpeng Zhao氏、トルコ議員のZiya Altunyaldız氏など、著名スピーカー180名以上が登壇し、8,000名超の参加者を集めてきました。
2025年は6月26日、27日にかけて、トルコWeb3業界の中心地・イスタンブールにて開催されます。キーノート、パネル、ワークショップ、展示会など多彩なプログラムを通じ、Web3業界の最新トレンドに触れられる場となっています。
公式サイト: https://istanbulblockchainweek.com/
公式X(旧Twitter): https://x.com/IstanbulBlockWk
お問い合わせについて
Istanbul Blockchain Week2025の協賛や登壇、連携については、下記リンクの遷移先にあるFEB株式会社コンタクトフォームよりお問い合わせください。
https://fareastblockchain.com/jp/

FEB株式会社
FEB株式会社は2018年に設立されたWeb3特化型のマーケティングファームです。日本・中国・韓国を中心に、これまで200以上のWeb3プロジェクトを支援してきました。現地市場に深く根ざした戦略設計力と、強力なKOLネットワークを武器に、アジア発グローバル展開の実現をサポートしています。
https://fareastblockchain.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像