トラクターのIOT化を促進。農業情報設計社が、NTTドコモが提供する高精度位置情報サービスを、世界トップシェアのトラクターガイダンスアプリ「AgriBus-NAVI」へ導入に向け、試験運用開始
株式会社農業情報設計社(北海道帯広市、代表取締役濱田安之、以下「当社」)は、GNSSガイダンスアプリ「AgriBus -NAVI」を利用したより高精度な農作業実現のため、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ) が提供する「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」の導入に向け、モニターユーザー向け試験運用を実施することをお知らせします。
試験運用するRTK構成イメージ
当社が提供するトラクター用GNSSガイダンスアプリ「AgriBus -NAVI」(以下、本アプリ)は、世界中で130万ダウンロードを超え、多くの農業従事者様にご愛用いただいています。本アプリは、Android端末内蔵のGPSのみでもご利用可能ですが、別に、位置補正情報を入力して使用すること(RTK測位)でより高精度な農作業を可能にし、生産性及び作業能率の向上を実現いたします。
従来型RTK構成図
これらを利用することで、移動局単独で高精度な測位が可能となります。基地局設置用の機材購入コストや基地局管理の負担などを削減することができ、ネットワークで手軽ということもあり、取扱いについて当社にも要望が多数寄せられていました。
こういったご要望に対応するため、NTTドコモの「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」を取り扱うにあたり、当社でも社内システムのテストも含めた試験運用を行うことといたしました。
・目的
農作業という生産現場での利用を前提としたシステムとして、安定したサービス提供についての検証
サービスを提供する社内システムの安定的運用の検証
・実施期間:2021年4月中の実施を予定
・対象:以下条件を満たす方
「AgriBus-NAVI」利用者
「AgriBus-GMiniR」使用ユーザー
「スタンダードプラン」加入ユーザー
・詳細:当社ブログなどにて別途告知
本試験運用により、より多くの農業従事者の方がより簡単に「真っ直ぐ等間隔」なトラクター走行や自動操舵を実現していただけるよう尽力いたします。
私たちは、今後も「AgriBus」シリーズを通して、農業者様のより良い農業へのチャレンジを支えてまいります。
【「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」とは】
測位衛星システムGNSSからの測位情報を、国土地理院が提供する電子基準点に加えてドコモ独自固定局を活用して補正。誤差数センチメートルの位置補正情報を提供するサービスです。
【農業情報設計社について】
2014年4月、代表である濱田安之により、十勝平野の広がる北海道帯広市に設立。
農業者の熟練度によらず、トラクターが「まっすぐ等間隔に走る」ための農業機械用ガイダンスナビアプリ「AgriBus-NAVI」を2015年2月にリリース。作業の効率化や資材コストの低減につながることから、世界中の農業者様に支持され、同等アプリ内ダウンロード数は世界一。
2019年12月には高精度な位置情報を可能にする「AgriBus-GMiniR」や自動操舵を実現する「AgriBus-AutoSteer」の国内販売を開始し、農家のアグリテック化に貢献しています。
URL https://agri-info-design.com/
【お問い合わせ先】
農業情報設計社 広報担当
contact@agri-info-design.com
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリ農林・水産
- ダウンロード