HLABとN高等学校が手掛ける中高生向け新オンラインプログラム「Virtual College」開催

一般社団法人HLAB

一般社団法人HLAB(東京都渋谷区、代表理事:小林亮介 以下「HLAB」)は、学校法人角川ドワンゴ学園(以下、「角川ドワンゴ学園」)と協働し、N高等学校・N中等部の生徒を対象とした3週間全9回(期間:2020年8月17日(月)~9月4日(金))のオンラインプログラム「Virtual College」を開催します。
新型コロナウイルスの影響で、中長期的な世界のあり方だけでなく1年後といった近い将来の不透明さも増してきています。このような社会状況においては、HLABが創業時から取り組んできた「主体的な進路選択」がより難しく、同時に重要なものとなります。今回角川ドワンゴ学園との協働で実施する本プログラムは、ワークショップやセミナーを通して、参加者が「なぜ大学に進学するのか」や「高校を卒業した先に待つ未来」といった将来の可能性や悩みについて考え、これから先の不透明な未来を自分なりに切り開いていく力を養うことを目指します。

HLABでは、これまでの10年間、サマースクール、レジデンシャルカレッジ運営を通じて、身近な世代の他者との学び合いを促す「ピア・メンターシップ」を基盤に、多くの中高生・大学生に学びの経験を提供してきました。昨今の状況を鑑み、この度角川ドワンゴ学園と共に、オンライン環境であっても、ピア・メンターシップを体感し、学びに変えていくことができるプログラムを開発いたしました。変えていくことができるプログラムを開発いたしました。今回のような、異なる人生を歩む中高生・大学生が共に学び合うプログラムは、今年12月に開寮予定の下北沢レジデンシャル・カレッジ(仮称)でも展開していく予定です。

 


プログラムの特徴
  • 角川ドワンゴ学園とHLABのコラボによる、オンラインプログラムを開催
HLABは長年、「ピア・メンターシップ」を基盤とし、お互いの違いから学ぶことを大切にしながら、進路・キャリア設計のサポートやメンタリングに取り組んできました。今回はオンライン上でのプログラム実施の知見や非同期型コミュニケーションのノウハウを持つ角川ドワンゴ学園と協働し、オンライン上での新たな学びの場づくりに挑戦します。
  • 大学生活の「リアル」を聞く、現役大学生との対話
本プログラムには、国内外から、専門分野やバックグラウンドの異なる様々な大学生がメンターとして参加し、プログラム中の参加者の気づきや学び促すサポートをしていきます。また、プログラム期間中には、参加者が持つ将来への悩みなどを大学生メンターとざっくばらんに話すことのできる企画などもふんだんに盛り込まれており、大学生活をより身近に感じ、自分ごととして考えるための仕掛けを用意しています。
  • 現役大学生・大学院生によるセミナーの提供
セミナーとは、現役大学生・大学院生を講師として、それぞれが専攻・研究している内容を取り扱う少人数制の授業です。大学生のリードのもと、参加者アカデミックなテーマでの議論にチャレンジします。参加者はこのセミナーを通して、学校での学びの枠組みを超えた大学での学びを身近に感じることができ、新しい興味分野を発見するきっかけになると同時に、議論主体な、能動的な学び方を経験します。


プログラム詳細
本プログラムでは、「大学について知る」と「自分について知る」という大きく分けて2つのプログラム軸で構成されています。
https://nnn.ed.jp/workexp/contents/online_vcha.html
 
  • 大学について知る
「大学について知る」では、大学生メンターとの交流や、大学での学びを経験することにより、「大学での学び・経験」について理解を深めることを目標とします。パネルディスカッションやワークショップを通して、大学生の経験をもとに大学の概要や進路選択について学び、考えを深めた後、フリーインタラクション*で、角川ドワンゴ学園の生徒が持っている大学・進路に対する疑問や悩みを大学生にぶつけていきます。また、大学生とともにアカデミックなテーマで議論をするセミナーを行うことにより、参加者に大学での学びを経験してもらいます。
*フリーインタラクションとは大学生と高校生が集まり、座談会形式で行うざっくばらんな話し合いの場のことを言います。
 
  • 自分について知る

 

「自分について知る」では、自己の内省を深め、将来像をより明確にすることを目標とします。偏愛マップやライフチャートなどの自己分析企画を通して、過去・現在と時系列に自分自身を掘り下げた上で、最終的には未来の自分像を描いていきます。各日のプログラム終了後には、毎晩大学生メンターが角川ドワンゴ学園の生徒と共に1日を振り返る時間を設け、日々のプログラムを通して考えたことや気づいたことを、自分の学びにしていきます。



■ 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校について
<本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/N高公式サイト:https://nnn.ed.jp/
2016年4月に開校した“ネットの高校”で、現在の生徒数は14,852名(2020年4月時点)。「IT×グローバル社会を生き抜く“創造力”を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践します。授業やレポート提出はネットで行い、時間を問わず自身のペースで授業を受けられます。また、高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、ファッション、美容など多種多様なネットでの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。ネットコースと通学コースが選択できます。
<N高公式Twitter>https://twitter.com/nhigh_info

■ 学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部について
<スクールプレジデント:奥平博一/N中公式サイト:https://n-jr.jp/
2019年4月に開設した教育機会確保法の趣旨を鑑みた新しいコンセプトのスクール「プログレッシブスクール」です。現在の生徒数は855名(2020年7月時点)。第4次産業革命による不確実な将来をしなやかに生き抜くために、課題解決型学習によって“創造力”を養う、進歩的なスクールです。最先端のIT技術を駆使した授業と、実践型の授業・体験の中で、生徒の“創造力”を育みます。カリキュラムは、これまでにない新たな価値を生み出す力を育む21世紀型スキル学習・プロジェクト学習・プログラミングが特長です。
N中等部は学校教育法第一条に定める中学校ではなく、教育機会確保法※の趣旨に基づいたスクールで、ご自身の中学校に在籍したまま通学していただきます。 ※「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」(平成28年法律第105号)
<N中等部公式Twitter>https://twitter.com/njrjp1

■ HLABについて
HLABは、多様な学びの体験、空間、コミュニティのデザインを通じて、異なる人生を歩む人々が互いの違いから刺激を受け、学び、共創する社会の実現を目指しています。身近な世代の他者との学び合いを促す「ピア・メンターシップ」と幅広い学問分野について学び合う「リベラルアーツ」を軸とする教育アプローチと、国内外のボーディング・スクールやトップ大学との国際的なネットワークを生かし、2011年より高校生向け合宿型サマースクール事業を展開、これまでに1600名以上の高校生が参加。海外進学向け奨学金の設計・運営事業、レジデンシャル・カレッジ運営事業も手がけています。2016年グッドデザイン賞を受賞。
URL: https://corp.h-lab.co/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人HLAB

1フォロワー

RSS
URL
https://h-lab.co/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都世田谷区代田5-20-16 SHIMOKITA COLLEGE
電話番号
-
代表者名
小林亮介
上場
未上場
資本金
-
設立
-