「ゆうきん企業年金基金」が始動!中小企業の福利厚生と資産形成支援を革新する選択制の退職金制度「YUKINつみたてDBプラン」
株式会社ステラパートナー(本社:東京都台東区、代表取締役:遠上 智之、以下、当社)は、2025年7月1日付で、当社がその運営を支援する企業年金基金の名称が「遊技関連企業年金基金」から「ゆうきん企業年金基金」へ変更されたことをお知らせします。

この新たな船出を機に、中小企業向けの選択制退職金制度「YUKINつみたてDBプラン」の普及を加速し、より多くの企業と従業員の皆さまへ開かれた存在として、中小企業の福利厚生充実と従業員の老後資産形成を一層強力に支援してまいります。
「ゆうきん企業年金基金」へ名称変更!中小企業への浸透と親しみやすさを追求

旧名称である「遊技関連企業年金基金」は、2022年4月1日に遊技関連企業11社で新規設立した企業年金基金です。しかし、設立以来わずか3年余りで、業界の垣根を超え、多くの企業様にご賛同いただき、現在では情報通信業・サービス業・卸売業など、業種や企業規模を問わず、全国の多岐にわたる事業所の皆様に「YUKINつみたてDBプラン」をご導入いただくまでに成長いたしました。
このような急速な広がりは、ゆうきん企業年金基金の制度が特定の業界に限定されることなく、広く日本の中小企業のニーズに応えられている証であると、当社も確信しております。
今回の名称変更は、こうした導入企業の多様化という実態を反映し、より多くの中小企業の皆様に開かれた存在であることを明確にするため決定しました。
また、設立当初より加入者の皆様に親しみを込めて「YUKIN(ゆうきん)」という愛称でご愛顧いただいてきた経緯もあり、この温かい愛称を正式名称としました。ゆうきん企業年金基金は、堅苦しさを払拭し、より親しみやすく、共感を得られる企業年金基金へと進化してまいります。
中小企業の老後資産形成を支援する「YUKINつみたてDBプラン」の優位性
日本において、従業員の老後資産形成は個人の努力に委ねられがちであり、特に中小企業では退職金制度の導入が十分に進んでいないという社会課題が存在します。
厚生労働省の令和5年就労条件総合調査(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/23/)によれば、退職給付制度がある企業の割合は、大企業が9割を超える一方で、従業員数30~99名の中小企業では7割程度に留まっています。また、退職給付制度を実施していたとしても、ほとんどは社内積立や中小企業退職金共済制度(中退共)のみであり、企業年金制度(確定給付企業年金や確定拠出年金など)を導入している中小企業は非常に少ないのが現状です。

業種によっても退職給付制度の導入率に大きな差が生まれています。生活関連サービス業、娯楽業、宿泊業、飲食サービス業等、労働集約型の業種は退職給付制度が導入されづらい傾向にあるようです。

これらの原因は、企業規模、業種特性における退職金原資を確保する難易度や運用管理の複雑さなど、企業にとっての人件費コストや経営上の難しさによるものと考えられます。
こうした背景の中、当社が提供する「YUKINつみたてDBプラン」は、この社会課題を解決するための一助となることを使命としています。本プランは、追加の原資を必要としない選択制退職金制度として、中小企業でも手軽に導入できる画期的な仕組みです。これにより、企業は退職金制度特有の税制優遇(損金算入など)を享受しつつ、従業員の福利厚生価値を大幅に向上させることが可能になります。
従業員一人ひとりが自身のライフプランに合わせて老後資産形成に「取り組む」選択肢を提供し、その努力を企業とともに強力に後押しすることで、企業の持続的な成長と、従業員の長期的なキャリア形成を力強く支援します。
「YUKINつみたてDBプラン」の特長とメリット
企業側のメリット
-
手軽な導入
「選択制」の特徴により、企業は退職金制度の新たな原資を用意する必要がありません。無理なく、制度導入することができます。 -
採用力強化、人材定着
充実した退職金制度は、企業の魅力向上と優秀な人材の確保・定着に貢献します。 -
掛金の損金計上
企業が拠出する掛金は全額損金算入の対象となり、法人税の軽減につながります。 -
役員も加入可能
役員の皆様も制度に加入でき、役員の退職金準備としてもご活用いただけます。 -
楽々管理、制度運営
複雑な制度設計や日々の運用は基金事務局が担います。また、あらゆる場面で当社がサポートします。
従業員側のメリット
-
着実な資産形成
毎月の掛金は、1000円から給与の20%の範囲内(1000円単位)で、積み立てることができます。 -
可処分所得の向上
「選択制(既存の給与の一部を前払い退職金に変更し、従業員ひとり一人がその前払い退職金の受取り方を選択できる制度)」により可処分所得が向上する場合があります。 -
柔軟な積立金受取
積立金は、60歳を待たず、退職時・休職時に受け取ることができます。 -
元本保証+利息+分配金
元本保証に加えて安定した利息と分配金を受け取ることができます。 -
YUKINポイントがたまる
制度加入者には、Amazonギフト券やnanacoギフトに交換可能な「YUKINポイント」が付与されます。
確定給付企業年金「ゆうきん企業年金基金」の安定的な運用と特徴
ゆうきん企業年金基金は、2022年4月1日に設立され、「YUKINつみたてDBプラン」の運営主体となっています。当企業年金基金は、総合型の確定給付企業年金基金(DB)であり、「選択制」に対応できる数少ない確定給付企業年金基金の1つです。
確定給付企業年金制度では、法令上、事業主が運用リスクを負いますが、ゆうきん企業年金基金では、キャッシュバランスプランによる制度設計と、運用資産の100%を保険会社の「一般勘定」(保険会社が一定の保証利率を約束する商品)で運用することで、金利変動リスクを抑制し、ご導入企業が安心して退職金制度を運営できるリスクヘッジされた安定的な仕組みとして設計されています。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ステラパートナー
電話:03-6803-0537
E-mail:support@stellarpartner.co.jp
株式会社ステラパートナー 公式サイト:https://stellarpartner.net/
YUKINつみたてDBプラン 特設サイト:https://stellarpartner.net/yukin/
株式会社ステラパートナー
「YUKINつみたてDBプラン」の提供を通じて企業の福利厚生制度を支援するとともに、ポイント型福利厚生サービスの提供、人事制度や評価制度の設計支援、給与計算・年末調整などの人事業務代行など、企業の多様な人事ニーズに対応するサービスを提供しています。
企業の人事・労務に関する幅広い実務と専門知識を活かし、企業年金制度の設計から導入、運営サポートまで一貫して行うことで、企業様が直面する人材に関するあらゆる課題解決に寄与します。
会社名:株式会社ステラパートナー
代表者:遠上 智之
本社所在地:東京都台東区台東一丁目24番9号 ブライト秋葉原4階
設立:2019年4月1日
URL:https://stellarpartner.net/
事業内容
・人事制度、退職金制度設計のコンサルティング
・人事業務事務代行(給与計算、年末調整)
・ポイント型福利厚生システムの開発、提供
・健康データ管理システムの開発、提供
すべての画像