JICA共創×革新プログラム「QUEST」始動:多様なアクター間の共創事業とイノベーションを通じて社会課題解決に取組む

JICA共創×革新プログラム「QUEST」は、民間企業、アカデミア、市民社会、公的機関等、多様なアクター間における共創とイノベーションを通した社会課題解決を目的とし、マッチングと事業アイデアエーション、PoC、出口戦略検討をJICAと委託先のデロイトグループが伴走支援するプログラムです。新規事業創出や既存事業拡大、研究開発、社会実装等、様々な目的を持った方にご参加いただけるプログラムですので、是非ご応募ください。

今後は6月にマッチングイベント、7月にアイデアコンペが実施されます。現在マッチングイベントの事前登録を受け付けています。登録内容を基に事務局よりフォローアップさせていただきますので、ぜひご登録ください。
■ マッチングイベント
-
東京会場【6/3(火)15:00~20:00】
場所:Tokyo Innovation Base/オンライン
概要:ピッチ、ブース出展、個別面談、ネットワーキング
内容:ピッチ登壇 最大30社/団体、ブース出展 最大60社/団体ゲストセッション①「Social Impact Businessの要諦」
ゲストセッション②「インドと日本の大学発イノベーション」
-
名古屋【6/9(月)15:00~19:30】
場所:STATION Ai/オンライン
概要:ピッチ、ブース交流、個別面談、ネットワーキング
内容:ピッチ登壇 最大16社/団体
-
マッチングイベント登録フォーム
ピッチ・ブース出展希望者はこちら:ピッチ登壇・ブース出展希望者向けフォーム
オーディエンス参加はこちら:オーディエンス参加希望者向けフォーム
※現時点の共創事業案や課題/ニーズ、リソース/アセットについて記載いただきます
※マッチング支援の為、記載内容のプログラムウェブサイトへの掲載、参加者で交流が可能なSlackへの招待を行っております(希望制)
※マッチングイベントは参加せず、ビジネスアイデアコンペのみ参加する方も、共創事業案についてご登録可能です。
■ 今後の活動
-
マッチングイベント(東京 6月3日、名古屋6月9日)
-
公募(公募期間 5月26日(予定)~6月23日、書類結果連絡 7月22日)
既に共創相手とのコンペ応募準備が出来ている方はこちら:アイデアコンペ応募フォーム
-
アイデアコンペ(プレゼン審査 7月31日、採択連絡 8月初旬)
-
PoC(2025年8月から12月)
-
出口戦略検討・デモデイ(2026年1月)
-対象企業/団体(国内外問わず)
民間企業(大企業、中小企業、スタートアップ、金融機関)、アカデミア
(大学、高専、研究機関)、公的機関(政府関係機関、地方自治体)、市民社会(NGO)
-対象エリア
社会課題解決に貢献し得る事業であれば、国や地域は限定無し
-主な活動
・上記対象企業/団体間におけるマッチングを通した、
途上国や日本の課題解決に資する共創事業の企画・共創事業を選抜する為のアイデアコンペ
・対象国におけるPoC(採択事業数:10件)
・出口戦略の検討
-参加企業/団体への提供価値
・共創事業案のブラッシュアップに係る専門的アドバイス・リレーションの活用等
・PoC計画・運営に係る専門的アドバイス、費用補填(最大3百万円/件)
・現地渡航に係る専門的アドバイス・必要に応じた同行
・出口戦略(ファンドレイズ)検討に係る専門的アドバイス提供
JICA共創×革新プログラムQUESTプログラムウェブサイト: https://quest.jica.go.jp
本ウェブサイトでは、参画企業・団体様のニーズやアセットについて、随時情報開示していきます。
パートナーを探索されている方は、是非ウェブサイトからご覧ください
※事前登録フォーム登録済でかつ、情報開示に了承いただいた企業・団体のみ情報をアップしております
ご質問がございましたら下記までご連絡ください。
QUEST担当事務局:quest@tohmatsu.co.jp
受付時間:9:30 -18:30 平日のみ、日英対応
【主催・運営】
主催者: JICA(独立行政法人 国際協力機構)
委託先: デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
有限責任監査法人トーマツ
すべての画像