【無償】飲食店のコロナ対策「イートインカー」「イートインマイカー」サービスの導入ノウハウを提供中
営業再開したものの距離確保で客席減少でお悩みの飲食店に、駐車場を座席にし、車に乗ったままお食事を提供する。イートインカー、イートインマイカーサービス、導入ノウハウ無償提供中。
フランチャイズ支援のアセンティア・ホールディングス(代表:土屋 晃)は、支援先飲食店のコロナ対策として「イートインカー」「イートインマイカー」サービスを広げている。
コロナ禍の影響の多い飲食店は、客同士の距離を置くために客席数が半分以下となっているケースが多い、またテイクアウトやデリバリーなど様々な策を打つが、何れも追加コストがかかるなど導入は容易ではない。
イートインカーは、車でお越しになったお客様に、マイカーの中で店舗の通常の食器を用いて食事をしていただくというもの。減少した客席数を駐車場でカバーする意味もある。
「たけさん」(本店:長野県長野市、竹田哲章社長)では、長野店と小布施店の2店舗で導入。コロナ禍で家族で店舗に入るのが不安という声に応えて、店舗に来ていただくものの、食事は店内ではなく自家用車内で召し上がっていただくのでご家族の感染リスクも極めて低い。
ソーシャルディスタンスで客席数が少なくなった飲食店で、駐車場に余裕のある飲食店向け限定のサービスであるが、コロナ対策だけでなく、新しい生活様式の中で継続利用されるサービスとして、導入ノウハウをサイトで無償で公開中。
コロナ禍の影響の多い飲食店は、客同士の距離を置くために客席数が半分以下となっているケースが多い、またテイクアウトやデリバリーなど様々な策を打つが、何れも追加コストがかかるなど導入は容易ではない。
イートインカーは、車でお越しになったお客様に、マイカーの中で店舗の通常の食器を用いて食事をしていただくというもの。減少した客席数を駐車場でカバーする意味もある。
「たけさん」(本店:長野県長野市、竹田哲章社長)では、長野店と小布施店の2店舗で導入。コロナ禍で家族で店舗に入るのが不安という声に応えて、店舗に来ていただくものの、食事は店内ではなく自家用車内で召し上がっていただくのでご家族の感染リスクも極めて低い。
ソーシャルディスタンスで客席数が少なくなった飲食店で、駐車場に余裕のある飲食店向け限定のサービスであるが、コロナ対策だけでなく、新しい生活様式の中で継続利用されるサービスとして、導入ノウハウをサイトで無償で公開中。
株式会社アセンティア・ホールディングス(本社:神戸市、本部:東京、代表:土屋 晃)は、海外進出を目指すサービス業の支援を行っているが、今回のコロナ禍で、既存支援先の売上拡大支援にも乗り出している。
ただのコロナ対策ではなく、今後も継続して実施し、新たな付加価値を生み出すサービスとして位置づけ普及のノウハウを提供している。
その一つが「イートインカー」「イートインマイカー」サービスで、来店した客が自分の車の中で食事をするというものだ。
緊急事態宣言が明けて、各地で飲食店がコロナ対策を打ったうえで営業再開している。ただ、コロナ対策として客同士のソーシャルディスタンスを保つために客席数を減少させているケースが多い。
飲食店の売上とは、客数×客単価なので、客席数の減少は売上減少に直結する。そんな減少した客席数を増やすことも、この「イートインカー」では実現できている。
駐車場に停車した客は、店舗に出向き注文と会計をし、あとは車の中で待つ。
料理が出来上がると店員が駐車場の車に出来立ての料理を店の通常の食器で運ぶ。
客は食器の量にもよるが、食後に食器を自分で店まで運ぶか店員を呼んで運んでもらって食事終了となる。
最近の家族連れの多くが、ワンボックスタイプの車を使っており、車の中に十分な食事スペースと車種によってはテーブルもあるので、車内食にあまり抵抗がないようだ。
いち早く導入した「たけさん」(本店:長野県長野市、竹田哲章社長)では、長野店と小布施店の2店舗で導入。
「飲食店は、店舗のテーブル数座席数で売上の上限が決まってしまうのが常識だったが、このサービスだと席数が増えることになるので楽しみだ」と竹田社長は言う。
「実際にお客様はワンボックスの後部ドアを開放し、キャンプのように召し上がったり、小布施店には縁側があるので、縁側での食事を希望されたり好評です。」
「たけさん」の場合は主力が土鍋ラーメンという、もともと一皿で提供する料理であったので、イートインカーの導入が容易であったが、そうではない飲食店では、イートインカー用の1プレートメニューを考案するなどの対処をしている。
飲食店のコロナ対策として、テイクアウトやデリバリーが話題になるが、それぞれに課題がある。
そもそも飲食店のメニューは、出来立てを熱々で召し上がっていただくことを前提に作られているので、10分~20分後に食べて美味しいメニューにはなっていない。
【テイクアウト】には、専用の容器が必要になりコスト高であり、かつその多くが石油系材料のもので使い捨てであり、飲食店の方針に合わないケースも多い。加えて、料理のだいご味の「魅せ方」がデリバリー容器の中では十分にできない。
また効率よくテイクアウトしようと、作り置きをするのであれば「食品表示」が必要となる。実際に保健所に確認したが、「注文を受けてから製造し包装するのであれば表示義務はないが、あらかじめ製造し包装しておく場合は、全て食品表示法の対象です」とのこと。法令違反状態で作り置き弁当を店頭販売しているケースが散見される状態である。
【デリバリー】となると、さらに誰が運ぶのか?という難題がある。自社要員の場合、往復20分~40分かかるとなると、フル回転しても1時間あたり最大3カ所のデリバリーしかできないので、1デリバリーで単価3000円以上ないと採算はとりにくい。配達人員の確保も、配達方法(揺れを抑えた専用バイク、自動車、リュックに入れて自転車など)も考慮する必要がある。そもそもデリバリー専門会社があるほどデリバリーには特殊性があり飲食店とは違う経営のコツが必要である。
アセンティア・ホールディングスは、イートインカー、イートインマイカー導入の手順とノウハウを無償で提供しています。
https://www.assentia-hd.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋広告・宣伝・PR
- ダウンロード