全国でも珍しい、複数拠点を経由し物資を供給!株式会社Fujitaka、京都府南丹市にてレベル3.5飛行による複数地点を経由した配送を行うドローン物流実証を実施(当日見学可能)
株式会社Fujitakaは、京都府南丹市でのドローン物流実証にて、災害時における中山間地へのドローンを活用した物資供給の運用可能性を検証します。当日は実証の様子を見学可能です。

京都府南丹市の旧小学校でドローンスクールを運営している株式会社Fujitaka(本社:京都府京都市、代表取締役:髙井 茂行、以下「Fujitaka」)は、京都府南丹市・飛行ルート上に位置する各地区自治会および株式会社ROBOZの協力のもと、2025年3月6日(木)京都府南丹市において、災害時を想定したドローン物流実証を行います。
本件は、災害により収容避難場所である旧川辺小学校~旧新庄小学校をつなぐ陸路がふさがり、孤立状態に陥った場合の山間部への救援物資配送を想定しています。
収容避難所である旧川辺小学校および旧新庄小学校を離発着地として設定し、上空からドローンを活用して中間の入り組んだ山間部に位置する複数経由地への物資供給を行う、全国でも類をみない実証となります。
本実証は、京都府から「近隣住民及び自治体と連携した上空物資輸送ルートの策定・実証業務」の委託を受け、京都府南丹市・各地区自治会・株式会社ROBOZの協力のもと進められます。
実証当日の3月6日は、離発着地および経由地において実証の様子を見学可能です。
物流実証にご興味のある方いらっしゃいましたら、是非南丹市へお越しください。
2025年3月6日(木) 14:00 本番飛行開始(予定)
申し込み締め切り:3月4日12:00まで
※見学をご希望の際は、必ず事前に見学申し込みフォームに登録をお願いいたします
※詳細の実証場所等は申込後にご案内いたします
※当日は人数制限がございますので、上限に達した場合は見学をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください
※当日は駐車スペースがございませんので、公共交通機関をご利用ください
※実証の様子をご覧いただく予定ですので、機材の詳細な説明等は予定しておりません
※安全を考慮し、見学可能なエリアは指定させていただく場合がございます
実証実験の背景
国土交通省によると、2011年に発生した東日本大震災では、三陸沿岸地域をはじめ多くの集落が孤立し、救急救助活動が困難な状況が続いた事例もあることから、全国で中山間地等の過疎化の進行に伴い、災害時に集落が孤立するリスクが高まっています。2009年に内閣府が行った調査では、地震や津波等の災害時に孤立する可能性がある集落は、農業集落、漁業集落とも全国で約3割にものぼっており、5割を超える県も見られます。以上のことから、平常時からの避難施設の整備や生活必需品の備蓄等の取り組みが求められています。(参考:内閣府政策統括官(防災担当),「中山間地等の集落散在地域における孤立集落発生の可能性に関する状況フォローアップ調査調査結果」,平成22年1月公表)
一方、南丹市は京都府のほぼ中央に位置し緑豊かな自然に恵まれた地域で、大半を丹波山地が占め、北部を由良川が中・南部を桂川が流れ、その間にいくつかの山地や盆地が形成されています。このような地形は稲作文化である日本の典型的な中山間地として日本各地との互換性・汎用性が高いことから、日本各地で深刻化している中山間地における災害時の孤立を想定したうえで、京都府南丹市にて効果的な物流実証が可能と判断し、本実証の実施を計画しました。
実証実験の詳細
実証は京都府南丹市の旧新庄小学校~旧川辺小学校間の桂川河川上空一帯で行われ、飛行中、中山間地の公園および公民館を経由し、各拠点に物資を供給します。各拠点では、それぞれ約8kgの物資を供給し、到着地含め合計約24kgの物資を輸送します。
概要

内容 |
物流ドローンを活用した、ドローンによる物資輸送実証実験 ※完全自動航行による目視外飛行/レベル3.5想定 |
---|---|
イメージ |
災害等により避難場所である旧小学校~旧小学校をつなぐ陸路がふさがり 中山間部が孤立状態に陥った場合の救援物資配送を想定。 公民館及び公園の2か所を経由しながら物資を輸送 |
日程 |
2025年3月6日(木) 14:00 本番飛行予定 |
実施場所 |
京都府南丹市内 |
輸送物資 |
南丹市災害用備蓄物資 8kg×3箱 合計24kg ※計3拠点に、それぞれ8kgの物資を積んだ箱を配送予定 |
輸送距離 |
約6,000m |
使用機材:DJI社 FLYCART30
基本機能
✓2種類の搭載モード(貨物ケース、空中吊下げ)
✓最大積載量30kgで16kmの飛行(デュアルバッテリー時)
✓O3による低遅延高画質映像伝送
環境耐性
✓全天候型(IP55)
✓最大飛行高度:海抜 6,000m
✓動作温度環境:-20℃~45℃
✓最大風圧抵抗:12m/s

実証実験の期待効果
この実証実験により、株式会社Fujitakaは京都府南丹市を拠点とした「恒久的に飛行可能なドローン飛行ルート」の整備し、災害時の物資供給をはじめ平常時においても実証拠点等の活用を行うことで、京都府南丹市の地域振興およびドローン実装社会の実現を目指します。
実施事業体
株式会社Fujitaka
御協力
京都府南丹市
京都府南丹市各地区自治会(飛行ルート上)
実証運用御協力
株式会社ROBOZ
今後の展望
実証実験の結果は、株式会社Fujitakaの新たな事業展開の礎となり、長期的な企業戦略にも反映される予定です。
お問い合わせ
株式会社Fujitaka ドローン事業課
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町606番地 三旺京都駅前ビル7階
TEL/075-366-9962(直通)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像