プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

iSurgery株式会社
会社概要

胸部X線写真から骨を検査するAI医療機器「医用画像解析ソフトウェア Chest Bone Indicator」販売開始

胸部X線写真をAIで解析し、骨の状態を評価。骨粗しょう症の早期発見に繋げる

iSurgery株式会社

整形外科領域における医療機器開発を行うスタートアップ企業、iSurgery株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役医師:佐藤 洋一)は、胸部X線写真から骨を検査するAI医療機器「医用画像解析ソフトウェア Chest Bone Indicator」について、指定管理医療機器の製造販売認証を取得し、販売を開始いたしました。

 

 
  • 骨粗しょう症という課題
日本の高齢化が進む中で、骨粗しょう症患者数は約1300万人に上りますが、投薬による治療介入が行われているのはわずか10-20%に留まっています。未治療の骨粗しょう症は骨折や要介護状態につながり、医療費・介護費は約1兆円にのぼります。骨の検査を実施するにあたっては、初期投資・設置スペース・人員配置などの理由から、限られた医療機関でしか実施できないのが現状です。さらに、1人あたりの検査時間が10-15分もかかり、検査枠が限られていることも問題です。そのため、検査を受けるには労力や時間が必要であり、心理的ハードルが高く、検査実施率の低さが長年の課題となっています。
 
  • 「医用画像解析ソフトウェア Chest Bone Indicator」について
深層学習による画像解析技術を応用し、一般的で撮影頻度の高い胸部X線写真から骨を検査するAI医療機器を開発しました。この医療機器はソフトウェアで提供されるため、初期導入費用が抑えられ、設置スペースも最小限です。X線撮影装置があればどこでも導入可能で、健康診断や日常診療で撮影されたX線写真を用いてわずか5秒前後で解析が完了し、人的コストを大幅に削減できます。また、他の目的で撮影された画像を二次利用して骨の評価を行うことができ、追加検査の時間・労力・被曝なしに評価を受けられます。つまり、画像解析に同意するだけで、検査を受けられます。
骨の状態が若年平均値と比較して低下している場合は、骨粗鬆症の予防と治療ガイドラインに則り、Dual Energy X-ray Absorptiometry法等による精密検査を行い、骨粗しょう症の診断と治療介入を行います。

 

 

  • iSurgeryの目指す未来
「骨粗しょう症患者の早期発見・早期治療により骨折や要介護状態を減らし、健康寿命を伸ばす。」をビジョンに掲げ、胸部X線写真から骨を検査するAI医療機器を開発しています。どこでも、誰でも、手軽に骨粗しょう症の評価を受けられる未来を目指して。私たちは、骨粗しょう症診療のデジタルトランスフォーメーション(DX)により、高齢化社会が抱える長年の課題にブレイクスルーを起こすことを目指します。
 
  • 会社概要
社名:iSurgery株式会社
本社所在地:東京都中央区日本橋堀留町1-9-10日本橋ライフサイエンスビルディング7
名古屋オフィス:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 11F Pre-Station Ai 内
代表取締役:佐藤洋一(整形外科・リハビリテーション科専門医) 
設立: 2020年5月
業許可:第二種医療機器製造販売業、管理医療機器販売業・貸与業
HP:https://www.isurgery.tech/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
医療・病院医薬・製薬
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

iSurgery株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.isurgery.tech/
業種
医療・福祉
本社所在地
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-9-10 日本ライフサイエンスビルディング7
電話番号
050-5277-1473
代表者名
佐藤洋一
上場
未上場
資本金
9190万円
設立
2020年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード