【事業会社M&A担当者向け】M&A実務のポイントをまとめた資料を無料公開
M&A知識メディア「SOGOTCHA(ソガッチャ)」及び月額制のM&Aオンラインアドバイザリーサービス「SOGOTCHA MOA(ソガッチャモア)」を運営する株式会社マーブル(本社:東京都大田区、代表取締役社長:高橋祐未)は、事業会社の新任M&A担当者に向けた、M&A実務のポイントをまとめた資料を無料で公開いたしました。
事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)
下記URLよりダウンロードいただけます。
https://sogotcha.com/material-ma-guidebook-acquisition/
事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)公開の背景
■大廃業時代を乗り越えるために
経済産業省の発表によると、2025年までに70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人、うち約半数の127万者が後継者未定。現状を放置すると、中小企業・小規模事業者廃業の急増により、2025年までの累計で約650万人の雇用と約22兆円のGDPが失われる可能性があると言われています。
そんな後継者不足問題の解決策となり得るのが、中小規模のM&Aです。
同省が策定した中小M&Aガイドラインが「M&Aに関する意識、知識、経験がない後継者不在の中小企業の経営者の背中を押し、M&Aを適切な形で進めるための手引きを示す」ことを目的のひとつとして掲げていることから分かるように、M&Aの成約件数を増加させるためには、経営者に代表されるような売り手のM&Aリテラシーの向上が必要です。
しかし、M&Aは売り手と買い手の双方にとって非常に重要な取引です。すなわち、売り手だけでなく、買い手のM&Aリテラシーの向上も求められています。
買い手として、ファンドや投資会社、M&A経験豊富な一部の事業会社などM&A実務に長けているプレイヤーがいる一方、多くの会社にとってはM&Aは非日常的な一大イベントであり、社内にM&Aの専門部隊を抱えているとは限りません。
そこで、大廃業時代を乗り越えるための第一歩として、M&Aの買い手となり得る事業会社のM&A担当者向けの資料を公開することといたしました。
■事業会社のM&A担当者の実情
事業会社では異動や転勤により、直前まで全く別の業務をしていたにも関わらず、突然M&A担当者となるケースも多くあります。また、M&Aは日々のルーティーンがある業務ではないため、新たなM&A担当者の育成は、実案件を通じたOJTであることが多いという現状があります。加えて、M&A担当部門の在籍が長い個々の担当者にノウハウは蓄積しているものの、多忙ゆえ社内における見える化・共有化が図られていないケースも散見されます。
自社のM&Aノウハウを共有し、新任M&A担当者を効率的に育成して一日も早く即戦力として活躍してもらうためには、M&Aの基礎を身に付けるためのガイドラインが必要であると考えます。
そこで、事業会社の新任M&A担当者向けに、分かりやすくM&Aの概要を伝える資料が必要であると考え、事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)の公開に至りました。
■事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)の概要
本書は、事業会社の新任M&A担当者向けに、M&Aで会社や事業を買収する際の基礎知識をまとめたガイドブックです。「M&Aとは」という定義から始まり、取引の流れや契約書のポイントなど、M&Aに携わる上で最低限押さえておくべき項目を、図解を用いてわかりやすく解説しています。
《こんな方におすすめ》
- M&A担当部署で、部下を育成する立場の方
- M&A担当部署に異動が決まった方
- M&A担当部署への異動を希望している方
下記URLよりダウンロードいただけます。
https://sogotcha.com/material-ma-guidebook-acquisition/
事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)の目次
- M&Aとは
- M&Aの関係者
- M&Aの流れ
- M&Aの手法(スキーム)
- M&Aの価格の考え方
- M&Aアドバイザー
- DD専門家
- 買収監査(DD)のポイント
- M&Aの契約書の構成
- M&Aの契約書のポイント
- お問い合わせ先及びご留意事項
事業会社の新任M&A担当者向けM&Aガイドブック(買収編)のサマリー
M&Aとは、Merger & Acquisitionの略称であり、会社や事業の買収・売却を意味します。本書では、買い手の立場からM&Aの概要を説明します。
M&Aは、準備から始まり、打診・初期検討、基本合意、買収監査(DD)、最終契約、取引実行というステップを経て実施されるのが一般的です。
M&Aの実務でよく用いられているマルチプル法(EV/EBITDA)の考え方を紹介します。
下記URLよりダウンロードいただけます。
https://sogotcha.com/material-ma-guidebook-acquisition/
今後も、スモールM&Aをサポートするため、良質なコンテンツと信頼できるアドバイザリーを提供してまいります。
■コーポレートサイト
https://sogotcha.com
■SNS
公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCLOXv3b543gGwntJlwIIc7w
公式Twitter https://twitter.com/sogotcha_offl
公式Facebook https://www.facebook.com/MaabLofficial
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像