【コロナ後の言葉の力】第1弾:コロナ禍に製作した学生の短編映画が入選の快挙 

「万年幻想曲」が第34回東京学生映画祭入選。武蔵野大学文学部の4年生(入学式のなかった世代)で武蔵野文学館で働く学生が、コロナ禍に初めて監督と脚本を務めました。

武蔵野文学館

武蔵野大学の学生8名がコロナ禍に製作した映画が、日本で最も長い歴史を持つ東京学生映画祭に入選しました。高校野球で言えば、部室も用具も持たない無名の野球部が常連校をおさえて甲子園に出場したくらいの快挙です。ふだんは文学部で小説や俳句を学んでいる学生ふたりがタッグを組んで監督と脚本を務めました。
2023年8/18(金)~20日(日)までの3日間、渋谷ユーロライブにて上映される予定です。
https://tougakusai.jp/reborn/

入賞作品概要

母子家庭で育った主人公、天。母である陽子は、心理カウンセラーとして忙しい毎日を過ごしている。ある時、ピアニストを目指す友達の彩葉が、陽子のカウンセリングを受けていることを知る。実の親子のように彩葉へ寄り添う陽子の姿に、天は複雑な感情を覚える。天の誕生日の翌日、久しぶりの陽子とのお出かけに心躍る天。しかし、連れてこられたのは、彩葉のピアノのコンクールであった。天の中で何かが狂い始める…。


監督:伊藤遥香/脚本:森貞茜/監修:小谷忠典/協力:板垣洋子・株式会社BLOXX・西東京市子育て支援部子育て支援課・西東京市企画部企画制作課


監督:伊藤遥⾹(ITO Haruka)

プロフィール

2001年生まれ。中学高校時代はバスケットボール部にて活動。本やアニメ、ラジオなどのコンテンツを心の支えとしていたことから、「いつか自分も誰かの心を動かしたい」という思いを持つ。その後、武蔵野大学文学部日本文学文化学科に進学し、今作『万年幻想曲』にて初監督を務めた。


製作のきっかけ

同じ文学部の同級生(森貞茜)に脚本をお願いし、「子どもとして生きる権利」をテーマに、制作をスタートさせました。その中でも、葛藤やストレスを抱えつつも吐き出すことができない、また吐き出せる場所がない子どもに焦点を当てました。大学生は、子どもではなく、また完全な大人でもないと考えます。だからこそ、双方に歩み寄ることができる今、この脚本を映画にしようと決意しました。また、このテーマはプロジェクトの開始当初からあがっていたものであり、メンバー全員が自分と向き合えるテーマとして取り組むことが出来ました。


作品の見どころ

見どころはラストシーンです。10代という時間の多くを過ごす学校は、教室や部活だけではない、そこに絡まる人間関係があります。また、家族との関係も、当然無視することはできません。自分1人で変わることが難しい。それがまさに10代だと考えます。そうであるならば、変えられないものではなく、変われる自分を変えていく。ラストシーンにはその想いを込めました。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://musashino-bungakukan.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都西東京市新町1丁目1−20
電話番号
080-9411-3878
代表者名
土屋忍
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年11月