【7月11日はラーメンの日】全国から180種類が掲載された『日本ご当地ラーメン一覧2023』を(一社)日本ラーメン協会が公開!今後も毎年"ラーメンの日"に最新版を発表!
創業15周年を迎えた(一社)日本ラーメン協会は、「日本ご当地ラーメン一覧」を毎年「7月11日はラーメンの日」に発表することを決定しました。2023年度は180種類のご当地ラーメンが掲載されています。
(一社)日本ラーメン協会では、そのご当地ラーメンにスポットをあて、「ラーメンでの地方創生」「ラーメンでのインバウンド需要」を推進してまいります。
まだ未発掘のものや過去に存在したもの、さらには新しく作られたものも含めて幅広く掲載した一覧を毎年更新し、ご当地ラーメンへの興味喚起を促すことにより、ラーメンの消費拡大を目指します。
また、世界へ誇れる「RAMEN」を日本の各地から発信することで、その地域の活性化や観光産業、町おこしにもお役立ていただきたく考えております。行政や自治体の皆様にもぜひ一覧をご活用いただければ幸いです。
▲日本ご当地ラーメン一覧2023(2023年7月11日現在)
【ご当地ラーメンとは?】
日本全国のその土地独自の特色があるラーメンのこと。
文化や歴史、社会的背景、町おこしなど複合的な事象によって生まれてきました。
多くは地元の味、郷土食(ソウルフード、ローカルフード)として親しまれており、その種類は200種類近くあると言われています。
今回、(一社)日本ラーメン協会では7つの定義を設け、2つ以上あてはまるものを対象に「ご当地ラーメン一覧」を作成しました。
未発掘のものや今後作られていくご当地ラーメンも想定されるため、随時更新していく予定です。
<ご当地ラーメン7つの定義>※2023年7月現在
※以下のいずれか2つの条件にあてはまるご当地ラーメンを一覧に掲載
-
その土地で広まった実績がある
-
特徴、特色、定義などがある
-
発祥から20年以上の歴史を持っている
-
知名度がある(他県や都内に支店を出店、百貨店催事出店歴など)
-
その土地の「食文化」や「社会背景」がある
-
応援団体が存在する
-
行政など公的機関が主体となり、そのメニュー名が設定されている
【ご当地ラーメン一覧の作成について】
この一覧は、(一社)日本ラーメン協会と日本ラーメンファンクラブの共同作業で作成しました。
それぞれの代表者からのコメントを掲載します。
<一般社団法人 日本ラーメン協会:理事長 玉川正視>

この一覧は、(一社)日本ラーメン協会が主催し、日本ラーメンファンクラブが運営する「日本ラーメン検定」の問題制作をサポートいただいているラーメン評論家の山本さん、河田さん、そしてラーメンファンの皆さんのお力を借りて作成することができました。
我々ラーメンの作り手側も知らないご当地ラーメンがたくさんあることに大変驚いています。
また、今回の一覧に惜しくも掲載されなかったものもまだまだ存在すると聞いております。
7つの定義にあてはまっているご当地ラーメンを提供されている方にはぜひお申し出いただき、毎年どんどん掲載数を増やしていきたいと考えています。
ラーメン店、ラーメンファン、関連企業、そして行政や自治体が一丸となり、「ご当地ラーメン」で日本の各地を元気にしていきましょう!
<日本ラーメンファンクラブ:実行委員会代表委員 山本剛志>

今年は180種類の「ご当地ラーメン」を紹介させていただきました。
全国の特徴的なラーメンのうち、「ご当地ラーメン7つの定義」の複数を満たしたものです。
この数は全国各地のラーメンの「延べ数」であり、今はもう地元でも知られていない過去のものも含みますが、この一覧で存在を知った方がそのラーメンを復活させるなど、日本各地の「ご当地ラーメン」が改めて発展するきっかけになればと考えています。
もちろん、ここにない新しい「ご当地ラーメン」が生まれ育った場合、追加掲載されることもあります。
また、この一覧では「ちゃんぽん」「沖縄そば」なども含めています。これらは中華麺の要件である「かん水」を用いていないものの、中国から伝えられ、同時期に日本国内で広まっていったという歴史があります。
いわば、ラーメンの「親戚筋」と考えて掲載させていただきました。
▽(一社)日本ラーメン協会公式HP
https://ramen-kyokai.jp/
▽日本ラーメンファンクラブ公式HP(日本ラーメン検定HP)
https://www.nippon-ramen-fc.org/
▽「7月11日はラーメンの日」について
https://ramen-kyokai.jp/activity/2023/ramen_day.html
■資料:
【日本ご当地ラーメン一覧2023】
<1.北海道エリア>

|
1 |
北海道 |
札幌ラーメン |
|
2 |
北海道 |
旭川ラーメン |
|
3 |
北海道 |
函館ラーメン |
|
4 |
北海道 |
釧路ラーメン |
|
5 |
北海道 |
カレーラーメン |
|
6 |
北海道 |
上川ラーメン |
|
7 |
北海道 |
中標津ミルキーラーメン |
|
8 |
北海道 |
オホーツク干貝柱ラーメン |
|
9 |
北海道 |
天ぷらラーメン |
|
10 |
北海道 |
旭川ホルメン |
|
11 |
北海道 |
ガタタンラーメン |
|
12 |
北海道 |
稚内ラーメン |
|
13 |
北海道 |
利尻ラーメン |
<2.東北エリア>

|
14 |
青森県 |
津軽中華そば |
|
15 |
青森県 |
味噌カレー牛乳ラーメン |
|
16 |
青森県 |
濃厚津軽煮干しラーメン |
|
17 |
青森県 |
しじみラーメン |
|
18 |
青森県 |
つゆやきそば |
|
19 |
青森県 |
八戸らーめん |
|
20 |
岩手県 |
宮古ラーメン |
|
21 |
岩手県 |
釜石ラーメン |
|
22 |
岩手県 |
五穀ラーメン |
|
23 |
岩手県 |
三陸磯ラーメン |
|
24 |
岩手県 |
大船渡さんまらーめん |
|
25 |
岩手県 |
じゃじゃ麺 |
|
26 |
岩手県 |
盛岡冷麺 |
|
27 |
宮城県 |
からみそラーメン |
|
28 |
秋田県 |
江戸系ラーメン |
|
29 |
秋田県 |
十文字ラーメン |
|
30 |
秋田県 |
稲庭中華そば |
|
31 |
秋田県 |
かつラーメン |
|
32 |
秋田県 |
秋田 天ぷら中華 |
|
33 |
山形県 |
冷やしラーメン |
|
34 |
山形県 |
酒田ラーメン |
|
35 |
山形県 |
鶴岡節系ラーメン |
|
36 |
山形県 |
とりもつラーメン |
|
37 |
山形県 |
鳥中華 |
|
38 |
山形県 |
からみそラーメン |
|
39 |
山形県 |
馬肉チャーシューラーメン |
|
40 |
山形県 |
米沢ラーメン |
|
41 |
山形県 |
肉中華 |
|
42 |
福島県 |
喜多方ラーメン |
|
43 |
福島県 |
白河ラーメン |
|
44 |
福島県 |
会津ラーメン |
|
45 |
福島県 |
奥州郡山とんこつラーメン |
|
46 |
福島県 |
郡山ブラックラーメン |
|
47 |
福島県 |
会津野沢宿味噌ラーメン |
|
48 |
福島県 |
福島鶏白湯 |
<3.関東エリア>

|
49 |
茨城県 |
スタミナラーメン |
|
50 |
茨城県 |
水戸藩らーめん |
|
51 |
茨城県 |
下館ラーメン |
|
52 |
茨城県 |
豆腐味噌ラーメン |
|
53 |
栃木県 |
佐野ラーメン |
|
54 |
栃木県 |
夕顔ラーメン |
|
55 |
栃木県 |
スープ入り焼きそば |
|
56 |
群馬県 |
藤岡ラーメン |
|
57 |
群馬県 |
東毛手延べラーメン |
|
58 |
埼玉県 |
スタミナラーメン |
|
59 |
埼玉県 |
豆腐ラーメン |
|
60 |
埼玉県 |
酒粕味噌ラーメン |
|
61 |
埼玉県 |
茶ラーメン |
|
62 |
千葉県 |
竹岡式ラーメン |
|
63 |
千葉県 |
勝浦タンタンメン |
|
64 |
千葉県 |
アリランラーメン |
|
65 |
千葉県 |
船橋ソースラーメン |
|
66 |
千葉県 |
もばらーめん |
|
67 |
千葉県 |
ホワイトガウラーメン |
|
68 |
千葉県 |
小見川カレー焼きそば |
|
69 |
東京都 |
東京ラーメン |
|
70 |
東京都 |
荻窪ラーメン |
|
71 |
東京都 |
油そば |
|
72 |
東京都 |
つけ麺 |
|
73 |
東京都 |
八王子ラーメン |
|
74 |
東京都 |
背脂ラーメン |
|
75 |
神奈川 |
家系ラーメン |
|
76 |
神奈川 |
サンマーメン |
|
77 |
神奈川 |
ニュータンタンメン |
|
78 |
神奈川 |
平塚系タンメン |
|
79 |
神奈川 |
小田原系ラーメン |
|
80 |
神奈川 |
三崎まぐろラーメン |
|
81 |
神奈川 |
小田原タンタン麺 |
|
82 |
神奈川 |
神奈川淡麗系 |
<4.中部エリア>

|
83 |
新潟県 |
新潟ラーメン |
|
84 |
新潟県 |
新潟濃厚味噌ラーメン |
|
85 |
新潟県 |
長岡生姜ラーメン |
|
86 |
新潟県 |
燕三条背脂ラーメン |
|
87 |
新潟県 |
三条っ子ラーメン |
|
88 |
新潟県 |
三条カレーラーメン |
|
89 |
新潟県 |
見附へそラーメン |
|
90 |
新潟県 |
上越とん汁ラーメン |
|
91 |
新潟県 |
もつラーメン |
|
92 |
新潟県 |
冷丼 |
|
93 |
新潟県 |
上越味噌ラーメン |
|
94 |
新潟県 |
麻婆ラーメン |
|
95 |
新潟県 |
上越雪むろ酒かすラーメン |
|
96 |
富山県 |
富山ブラックラーメン |
|
97 |
富山県 |
入善ブラウンラーメン |
|
98 |
富山県 |
高岡グリーンラーメン |
|
99 |
富山県 |
おやべホワイトラーメン |
|
100 |
石川県 |
UFOラーメン |
|
101 |
石川県 |
加賀味噌ラーメン |
|
102 |
福井県 |
敦賀ラーメン |
|
103 |
山梨県 |
平打ちタンメン |
|
104 |
山梨県 |
甲州地どりラーメン |
|
105 |
長野県 |
安養寺ラーメン |
|
106 |
長野県 |
王様中華そば |
|
107 |
長野県 |
ローメン |
|
108 |
岐阜県 |
高山ラーメン |
|
109 |
岐阜県 |
神岡ラーメン |
|
110 |
静岡県 |
溶き味噌ラーメン |
|
111 |
静岡県 |
清水もつカレーラーメン |
|
112 |
静岡県 |
志太系ラーメン |
|
113 |
静岡県 |
富士つけナポリタン |
|
114 |
愛知県 |
台湾ラーメン |
|
115 |
愛知県 |
台湾まぜそば |
|
116 |
愛知県 |
好来系ラーメン |
|
117 |
愛知県 |
ベトコンラーメン |
|
118 |
愛知県 |
玉子とじラーメン |
|
119 |
三重県 |
亀山ラーメン |
<5.関西エリア>

|
120 |
滋賀県 |
近江ちゃんぽん |
|
121 |
京都府 |
京都ラーメン |
|
122 |
京都府 |
京風ラーメン |
|
123 |
京都府 |
キーシマ |
|
124 |
大阪府 |
高井田系ラーメン |
|
125 |
大阪府 |
大阪ライト豚骨 |
|
126 |
兵庫県 |
神戸ラーメン |
|
127 |
兵庫県 |
えきそば |
|
128 |
兵庫県 |
播州ラーメン |
|
129 |
兵庫県 |
播州赤穂塩ラーメン |
|
130 |
兵庫県 |
尼崎あんかけチャンポン |
|
131 |
奈良県 |
天理ラーメン |
|
132 |
和歌山 |
和歌山ラーメン |
<6.中国・四国エリア>

|
133 |
鳥取県 |
素ラーメン |
|
134 |
鳥取県 |
鳥取牛骨ラーメン |
|
135 |
島根県・鳥取県 |
山陰ちゃんぽん |
|
136 |
島根県 |
しじみラーメン |
|
137 |
島根県 |
松江ラーメン |
|
138 |
岡山県 |
岡山ラーメン |
|
139 |
岡山県 |
トンカツラーメン |
|
140 |
岡山県 |
新見ラーメン |
|
141 |
岡山県 |
笠岡ラーメン |
|
142 |
広島県 |
広島ラーメン |
|
143 |
広島県 |
広島風つけ麺 |
|
144 |
広島県 |
汁無し担々麺 |
|
145 |
広島県 |
尾道ラーメン |
|
146 |
広島県 |
呉冷麺 |
|
147 |
山口県 |
宇部ラーメン |
|
148 |
山口県 |
下松牛骨ラーメン |
|
149 |
山口県 |
瀬戸内ラーメンいりこそば |
|
150 |
徳島県 |
徳島ラーメン |
|
151 |
愛媛県 |
松山瓢系ラーメン |
|
152 |
愛媛県 |
今治ラーメン |
|
153 |
愛媛県 |
八幡浜チャンポン |
|
154 |
高知県 |
みそかつラーメン |
|
155 |
高知県 |
須崎鍋焼きラーメン |
|
156 |
高知県 |
中日そば |
<7.九州・沖縄エリア>

| 157 | 福岡県 | 博多ラーメン |
| 158 | 福岡県 | 長浜ラーメン |
| 159 | 福岡県 | 焼きラーメン |
| 160 | 福岡県 | 久留米ラーメン |
| 161 | 福岡県 | ちゃんらー |
| 162 | 福岡県 | 戸畑チャンポン |
|
163 |
佐賀県 | 佐賀ラーメン |
| 164 | 佐賀県 | 佐賀チャンポン |
| 165 | 佐賀県 | マジェンバ |
| 166 | 長崎県 | あごだしラーメン |
| 167 | 長崎県 | 長崎チャンポン |
| 168 | 熊本県 | 熊本ラーメン |
| 169 | 熊本県 | 玉名ラーメン |
| 170 | 熊本県 | 天草チャンポン |
| 171 | 熊本県 | 太平燕 |
| 172 | 大分県 | 佐伯ラーメン |
| 173 | 大分県 | 別府冷麺 |
| 174 | 宮崎県 | 宮崎ラーメン |
| 175 | 宮崎県 | 宮崎辛麺 |
| 176 | 鹿児島 | 鹿児島ラーメン |
| 177 | 鹿児島 | 串木野まぐろラーメン |
| 178 | 鹿児島 | 枕崎かつおラーメン |
| 179 | 沖縄県 | ちゅら塩ラーメン |
| 180 | 沖縄県 | 沖縄そば |
■参考:
【2023/10/5木~9月祝「日本ご当地ラーメン総選挙」新宿で開催】
▲日本ご当地ラーメン総選挙ロゴ
(一社)日本ラーメン協会が主催する『東京ラーメンショー』と、同じく日本最大級といわれるラーメンイベントのパイオニア『大つけ麺博』が奇跡のコラボ!独自の審査方法で「日本一のご当地ラーメン」を初めて決定します。果たして1位に輝く「ご当地ラーメン」はどれなのか?!
(一社)日本ラーメン協会が認定する日本一だからこそ価値があり、誇れる称号は日本一に輝いたご当地ラーメンだけではなく、その地域の活性化にもつながります。
「地方創生」×「世界への発信」=「ラーメン文化の創造」を主旨に掲げ、国内だけではなく"世界に向けたラーメンイベント"として初開催いたします。
また、本日7/11夕方17時まで開催されているWEB予選から、10枠の本戦出場ファイナリストが決定!
今夜20時からYouTubeライブにて生配信で発表を行います。
<開催概要>
・タイトル : 東京ラーメンショー×大つけ麺博コラボ企画『日本ご当地ラーメン総選挙』
・フリガナ : ニッポンゴトウチラーメンソウセンキョ
・開催期間 : 2023年10月5日(木)~10月9日(月・祝)
・開催時間 : 11:00~21:00
・料 金 : 入場無料 1杯1,000円
・会 場 : 新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
・公式ホームページ :https://www.ramenshow.jp/gr/
・YouTubeライブURL:https://www.youtube.com/watch?v=WTi4pFjXV-w
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード
