スマホの機種変更キャンペーンの利用率は60.1% 端末購入プログラムを利用したくない人は64.5% 【モバイルナレッジが調査】
キャリアでの機種変更・スマホ購入時のキャンペーン利用状況を調査(18〜49歳の合計551人)

携帯電話販売会社である「株式会社フォネット(本社:山梨県甲府市、代表取締役:清水栄一)」は、運営メディア「モバイルナレッジ」にて「キャリアでの機種変更・スマホ購入時のキャンペーン利用状況」に関するアンケート調査を行いました。
調査概要

| 
 調査方法  | 
 Fastaskを用いたインターネットリサーチ (株式会社ジャストシステム提供)  | 
| 
 調査期間  | 
 2024/04/25~04/27  | 
| 
 回答数  | 
 551人(※1)  | 
| 
 回答者の年齢層  | 
 18〜49歳  | 
※1:事前に行ったスクリーニング調査の設問「Q. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルで、スマホの機種変更をしたことがあるか、またはiPhoneやAndroidスマホなどの機種を購入したことがありますか?」に対して、「ある」と回答された方が調査対象
※本調査の結果を引用される際は、下記リンクを出典元として記載いただくようお願いいたします。
https://phonet.jp/colum/unique-questionnaire-survey/
Q1. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルで、スマホの機種変更(または機種購入)をする際、お得な割引や還元があるキャンペーンを利用しましたか?


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 利用した  | 
 331人(60.1%)  | 
| 
 利用していない  | 
 220人(39.9%)  | 
※機種変更や機種購入を2回以上されている場合は、前回どうだったかについてご回答いただきました。
au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルのキャリアで、今使っているスマホから機種変更をしたり、あるいは機種を購入したりする際、割引やキャンペーンを利用した人の割合は、全体の60.1%でした。
「利用していない」と回答された220人(39.9%)と比較して、「利用した」と回答された方は、約1.5倍も多いことがわかりました。
Q2. 複数のキャンペーンを併用して、au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルでよりお得にスマホの機種変更(または機種購入)をしましたか?


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 複数のキャンペーンを併用した  | 
 115人(34.7%)  | 
| 
 併用していない  | 
 122人(36.9%)  | 
| 
 利用したキャンペーンは、他のキャンペーンと 併用できなかった  | 
 37人(11.2%)  | 
| 
 覚えていない、またはわからない  | 
 57人(17.2%)  | 
※Q1で「利用した」と回答された331人が質問対象
※機種変更や機種購入を2回以上されている場合は、前回どうだったかについてご回答いただきました。
キャンペーンを併用された方と、併用されなかった方の割合を比較すると、併用していない人が2.2%多いことがわかりました。
au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルのキャンペーンは併用可能なケースも多いですが、複数のキャンペーンを併用している人の割合は、36.9%に留まっています。
Q3. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルのキャンペーン申し込みから条件達成まで、一連の手続きは簡単でしたか?


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 とても簡単だった  | 
 67人(20.2%)  | 
| 
 簡単だった  | 
 140人(42.3%)  | 
| 
 どちらでもない  | 
 90人(27.2%)  | 
| 
 難しかった  | 
 28人(8.5%)  | 
| 
 とても難しかった  | 
 6人(1.8%)  | 
※Q1で「利用した」と回答された331人にご質問
※機種変更や機種購入を2回以上されている場合は、前回どうだったかについてご回答いただきました。
「とても簡単だった」と回答された方の割合は20.2%で、「簡単だった」と回答された方の割合は42.3%となりました。
合計すると62.5%になり、「キャンペーンの条件達成までの流れ」を難しく感じていない人の割合が、過半数を超える結果となっています。
Q4. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルでは、次のような特徴をもった「返却ありの端末購入プログラム」を提供しています。以下の中から、知っていたことがあれば全て選んでください。


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 条件達成で最大10万円以上もお得に、 iPhoneなどスマホ端末が利用できる  | 
 62人(11.3%)  | 
| 
 指定期間に端末を返却して、各種条件を達成すると 「分割支払金」や「残価額」の支払いなどが一部免除される  | 
 143人(26.0%)  | 
| 
 キャリアが提供するキャンペーンの中では、 特にお得になる金額が大きい  | 
 67人(12.2%)  | 
| 
 最新機種も、「定価の半額程度の実質負担額」で 購入できる場合がある  | 
 72人(13.1%)  | 
| 
 端末購入プログラムは、他のキャンペーンと 併用できることも多い  | 
 62人(11.3%)  | 
| 
 機種のみ購入する場合であっても、適用できることが多い  | 
 50人(9.1%)  | 
| 
 返却する端末に故障や破損があると、 「故障時利用料」などの別途料金の支払いが必要になったり、 特典を受けられなくなったりする  | 
 56人(10.2%)  | 
| 
 「端末購入プログラム」を利用して購入したスマホは、 「下取りプログラム」と併用できない  | 
 44人(8.0%)  | 
| 
 どれも知らなかった  | 
 269人(48.8%)  | 
※この設問は、「マルチアンサー形式(当てはまるものを全て選択する回答形式)」です。
※複数選択が可能なため、「特徴1は回答者の50%が知っていた」「特徴2は回答者の70%が知っていた」「特徴3は回答者の90%が知っていた」のように、数字の総和が100%にはなりません。
※「どれも知らなかった」を選択された回答者は、回答結果に矛盾が発生しないように、他の特徴を「知っていた」と回答できない設定で配信しております。
au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルでは最新スマホや、高額な人気スマホがお得に購入できる端末購入プログラムを提供しています。
この設問では、端末購入プログラムの特徴をどれだけ知っているかを調査しました。結果、「どれも知らなかった」と回答された方の割合が48.8%となりました。
実際に機種変更や機種購入をされた人であっても、過半数に近い人達が「どのような特徴をもったプログラムなのかを知らない」ことがわかりました。
Q5. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルなど、各キャリアが提供する「返却ありの端末購入プログラム」について、以下の中から当てはまるものを全て選んでください。


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 auの「スマホトクするプログラム」を利用したことがある  | 
 58人(10.5%)  | 
| 
 ドコモの「いつでもカエドキプログラム/いつでもカエドキプログラム+」を利用したことがある  | 
 75人(13.6%)  | 
| 
 ソフトバンクの「新トクするサポート」を利用したことがある  | 
 61人(11.1%)  | 
| 
 楽天モバイルの「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用したことがある  | 
 37人(6.7%)  | 
| 
 プログラム名は覚えていないが、利用したことがある  | 
 41人(7.4%)  | 
| 
 上記以外の旧プログラムを利用したことがある  | 
 23人(4.2%)  | 
| 
 利用したことがない  | 
 327人(59.3%)  | 
※この設問は、「マルチアンサー形式(当てはまるものを全て選択する回答形式)」です。
※複数選択が可能なため、「1つ目の選択肢は回答者の50%に当てはまった」「2つ目の選択肢は回答者の70%に当てはまった」「3つ目の選択肢は回答者の90%に当てはまった」のように、数字の総和が100%にはなりません。
※「利用したことがない」を選択された回答者は、回答結果に矛盾が発生しないように、他の「〜を利用したことがある」という選択肢を選べない設定で配信しております。
au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルが提供する端末購入プログラムについて、「利用したことがない」と回答された方の割合が59.3%となりました。
端末購入プログラムは条件を達成すると、一部支払い免除となる金額が最大で10万円以上にもなることがあります。
他のキャンペーンよりも「最大でお得になる金額」が高めですが、実際に機種変更や機種購入をされた方の半分以上は、利用していないことがわかりました。
Q6. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルで機種変更や機種購入の際、各キャリアが提供する「返却ありの端末購入プログラム」を利用しなかった理由として、当てはまるものを選んでください。


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 「端末購入プログラム」の存在を知らなかった  | 
 116人(35.5%)  | 
| 
 「端末購入プログラム」の条件が複雑で、よくわからないので利用を避けた  | 
 31人(9.5%)  | 
| 
 「端末購入プログラム」の適用条件を達成できるか不安だったので利用を避けた  | 
 27人(8.3%)  | 
| 
 一括で購入したかったので利用しなかった  | 
 144人(44.0%)  | 
| 
 その他  | 
 9人(2.8%)  | 
※Q5で「利用したことがない」を選択された327人にご質問
使い方次第で高額スマホがお得に利用できる「端末購入プログラム」ですが、前設問にて「利用したことがない」と回答された方が327人(59.3%)もいました。
この327人に、追加で「なぜ利用されなかったのか?」をご質問したところ、「一括で購入したかったので利用しなかった」という理由が最も多いことがわかりました。
次に多かったのは、「端末購入プログラムの存在を知らなかった」という理由で、回答人数は116人で、割合は35.5%でした。
Q7. au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルなど、各キャリアが提供する「返却ありの端末購入プログラム」について、次に機種変更や機種購入をする際に利用してみたいと思いますか?


| 
 回答  | 
 人数(%)  | 
| 
 利用してみたいと思う  | 
 116人(35.5%)  | 
| 
 利用したいと思わない  | 
 211人(64.5%)  | 
※Q5で「利用したことがない」を選択された327人にご質問
端末購入プログラムを利用したことがない327人に、「次回は利用してみたいか?」を質問したところ、「利用したいと思わない」が過半数を超える結果となりました。
利用したくない人は211人(64.5%)で、利用してみたいと思う人より、約1.8倍も多い結果となっています。
【まとめ】
株式会社フォネットが運営するメディア「モバイルナレッジ」にて、「キャリアでの機種変更・スマホ購入時のキャンペーン利用状況」に関するアンケート調査を実施しました。
本アンケート調査について、要点をまとめると次の通りです。
■要点
・機種変更や機種購入の際、お得な割引やキャンペーンを利用した人の割合は全体の60.1%
・複数のキャンペーンを併用している人の割合は36.9%
・キャンペーンの条件達成までを「とても簡単だった」か、「簡単だった」と回答された方の割合は合計で62.5%
・端末購入プログラムの特徴について、「どれも知らなかった」と回答された方の割合は48.8%
・端末購入プログラムを利用したことがない人の割合は59.3%
・端末購入プログラムを利用しない理由として、一番多いのは「一括で購入したかったから」
・次回の機種変更や機種購入の際、端末購入プログラムを利用したくない人の割合は64.5%
「モバイルナレッジ」と運営会社「フォネット」について
【モバイルナレッジ】
株式会社フォネットが運営する「モバイルナレッジ」は、格安SIM・機種変更・iPhoneなどモバイル全般のお得情報をまとめたサイトです。
【フォネットについて】
社 名:株式会社フォネット
代表者:代表取締役 清水 栄一
所在地:山梨県甲府市下石田2-10-6
創 業:1998年5月
資本金:5,112万円
事 業:携帯電話ショップ運営、スマートフォンの販売等
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
こちらのお問い合わせフォームにて、ご質問事項などをご記入ください。
すべての画像
- 種類
 - 調査レポート
 - ビジネスカテゴリ
 - プロバイダ・回線接続モバイル端末
 - ダウンロード
 
