合同会社シェアリアル、2025年4月から、fmGIG TOKYO渋谷ステーションで放送中の番組「上田まりえの話したいことがあるんだ!」のスポンサーに就任

想いへの共感からスポンサーに就任。「シェア」をテーマとしたコーナーも新設。

合同会社シェアリアル

シェアハウス、コミュニティスペース等の企画・運営・管理・コンサルティングを行う合同会社シェアリアル(本社:練馬区石神井台 代表社員:谷口裕紀)は、2025年4月から、fmGIG TOKYO渋谷ステーションで放送中の番組「上田まりえの話したいことがあるんだ!」のスポンサーに就任いたしました。

「リスナーの皆さんと、楽しいこと・ワクワクすることをシェアしていきたい」という想いで制作・放送されている本番組と共走することは、弊社の理念である「『シェア』の本質を追い求める」を体現する取り組みの1つとして最適であると考え、弊社発の取組みとして挑戦することを決意いたしました。

今後本番組において、提供クレジット、ラジオCMが放送されるほか、コーナー「シェアしたい『楽しい』があるんだ!」が新設され、月に1回のペースで放送される予定です。

シェアする生活に感心がある方、楽しいこと・ワクワクすることを見つけたい方、パーソナリティである上田まりえさんのファンの方など、幅広い方々に本番組をお聴き頂き、楽しいこと・ワクワクすることを一緒にシェアする「仲間」に加わって頂けることを願っております。

番組概要

番組のメインビジュアル

<タイトル>上田まりえの話したいことがあるんだ!

<パーソナリティ>上田まりえ

<放送日時>毎週水曜日 22:00〜22:30 fmGIG Cチャンネルにて放送

<番組サイト>https://www.fm-gig.net/

<メッセージフォーム>info@fmgigtokyo.com

<番組ハッシュタグ>#まりえの話

パーソナリティプロフィール

上田まりえ

1986年9月29日、鳥取県境港市生まれ。

2009年、専修大学文学部日本語日本文学科卒業後、日本テレビにアナウンサーとして入社。16年1月末に退社し、タレントに転身。現在は、MC、ラジオパーソナリティ、ナレーター、スポーツキャスター、ライター、講師など幅広く活動中。

19年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程1年制コース修了。

21年より日本語検定委員会審議委員に就任。

25年2月には、1stデジタルシングル「はじまる」をリリースし、歌手活動を開始。本楽曲では作詞にも初挑戦している。また、同年3月には朗読劇に初出演し、俳優としての活動も始めた。

<主な出演>

JERAセ・リーグ公式配信番組『JERAセ・リーグ レジェンドLIVE』MC、BS10『ダグアウト!!!』MC、MBS毎日放送『住人十色』リポーター

<連載>

日本語検定ホームページ 連載コラム『ことばのキャッチボール』

<著書>

「知らなきゃ恥ずかしい!? 日本語ドリル」(祥伝社黄金文庫)

<大使>

とっとりふるさと大使、境港フィッシュ(FISH)大使、WE LOVE とよたスペシャルサポーター

上田まりえさんからのコメント

昨年12月の番組開始以来、初めてのスポンサーとしてシェアリアル様にご協力いただくことになりました。

”リスナーの皆さんに、楽しいことやワクワクすることをシェアしたい!”とマイクの前にいますが、そんな私の想いを一緒シェアしてくださる強力なパートナーに出会うことができて嬉しく思います。

パワーアップした「上田まりえの話したいことがあるんだ!」を、ぜひお聴きください!

fmGIGについて

fmGIG TOKYO渋谷ステーション ロゴマーク

fmGIGが生まれたのは、一般的にインターネットが広まりかけた2002年。
それからずっと発信し続け、今では全国各地で200人に及ぶパーソナリティを有し、たくさんの仲間がいる日本最大級のインターネットラジオ局で、自由な発想で様々なメッセージを発信できる環境を確保しています。

また、fmGIGではメジャーレーベル(株)徳間ジャパンコミュニケーションズと販売契約を締結している「PALMTONE RECORDS」という自社レーベルや、JASRAQ許認可ラジオ局の為、自由にメジャー楽曲を放送する事もできる音楽に特化したNPO(※1)のラジオ局です。

世界中のどこからでも24時間アクセスできて、あなたに似た人や、あなたと全く正反対の人が、あなたに向けて話しかけています。
ここで繋がって人生が変わったり、運命が動き出した人も。

世界のどこかに、あなたの心を弾ませる仲間がいます。
いつもあなたのそばに、笑顔とワクワクと輝きを!

※1 NPO(Non Profit Organization)とは、営利を目的としない市民活動組織のことです。NPOは利益の追求を目的としていません。定款に沿って行われる事業活動から生じた収益は、次の事業や活動の資金へと充当されます。

<公式HP>https://www.fm-gig.net/

弊社について

合同会社シェアリアル コーポレートロゴマーク

「『シェア』の本質(リアル)を追い続ける」ことを基本理念としている弊社。


シェアハウス、シェアオフィス、シェアキッチン、コミュニティスペースの企画・運営・管理・コンサルティングを主な事業ドメインとし、2025年4月現在シェアハウス7物件、シェアキッチン1物件、コミュニティスペース1物件、賃貸アパート1物件を手掛けています。

もともとあったモノの価値を高めて再利用する「アップサイクル」を得意とし、物件オーナーをはじめとしたクライアント、シェアハウスやシェアキッチンなどのサービス利用者、地域社会、そして我々シェアリアルの「四者全てがwinでなければ意味がない」という考えのもと、様々な課題に対する企画提案から、施工、運営・管理までをワンストップで行っています。

<コーポレートサイト>https://shareal.tokyo/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社シェアリアル

0フォロワー

RSS
URL
https://shareal.tokyo/
業種
サービス業
本社所在地
東京都練馬区石神井台3-20-9 メゾン・ド・クレイン103
電話番号
-
代表者名
谷口裕紀
上場
未上場
資本金
130万円
設立
2018年04月