気になる“はえかわり時期の子どもの歯並び”「すきっ歯」「受け口になってる?」など子どもの歯の症状をチェック!一般市民の皆さまに向けて「日本臨床矯正歯科医会 公式Youtube」にてセミナー無料公開!

「京都大会市民セミナー」を2025年2月12日(水)より配信

矯正歯科専門開業医の全国組織である日本臨床矯正歯科医会(会長:陶山肇、HP:https://www.jpap/)では、「第52回日本臨床矯正歯科医会・京都大会市民セミナー」と題し、一般市民の皆さまに向けて「子供に矯正が必要な時」をテーマに、正しい歯科治療の啓発を目的としたセミナーをオンラインにて開催いたします。市民セミナーの動画は2025年2月12日(水)より当会Youtube公式チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC-twff6Wf7DTUinV_ZnkNlA)にて公開いたします。

当会では、矯正歯科治療に関する最新の情報や調査結果などを共有し、互いに学び合い知識を深める場として全国の会員が集まる大会を年に一度開催しております。例年、その大会に合わせて市民セミナーを開催しており、市民の皆様に矯正歯科治療への理解を深めていただく取り組みを行っております。この機会に 皆様にご視聴いただき、矯正歯科治療についての正しい知識を得ていただきたいと考えております。

なお、本セミナー内では、子どもの歯の「矯正治療のゴールはどうあるべきか?」、また「子供に矯正治療が必要になるのはどんな時か?」のなかでは、就学前の“乳歯列期”と就学期以降の乳歯と永久歯が混ざる“混合歯列期”のチェックポイントをお話させていただきます。そして、どのタイミングで矯正歯科医の診察を受けるべきかについてもご説明いたしますので、お子様の矯正歯科受診の参考にしていただけますと幸いです。

■京都大会市民セミナーの動画詳細

公開日時: 2025年2月12日(水)

視聴方法: 公益社団法人日本臨床矯正歯科医会 Youtube公式 チャンネル (@user-sb2qe3ci7w

URL:   https://www.youtube.com/channel/UC-twff6Wf7DTUinV_ZnkNlA

※無料でご視聴いただけます。

※本会の承諾なしに、参考資料の全部もしくは一部の引用または複製することは禁じております。

■動画プログラム

・講演:「子供に矯正が必要な時」

公益社団法人日本臨床矯正歯科医会 近畿北陸支部 会員 岡下 慎太郎

① 矯正治療のゴールはどうあるべきか?

② 子供に矯正治療が必要になるのはどんな時か?

参考:公益社団法人日本臨床矯正歯科医会とは

・日本臨床矯正歯科医会は、矯正歯科の専門開業医が所属する国内最大の団体です。

「よい咬み合わせときれいな歯並びによって心身の健康を育むこと」を目的とし、「見た目の美しさ」だけでなく、咬み合わせの改善、咀嚼(そしゃく)機能の向上、口全体の健康増進など、総合的な「正しい矯正歯科治療」に取り組んでいます。

・矯正歯科治療の専門家集団です。

歯科にも矯正歯科治療を専門に行うところもあれば、歯周病治療やインプラント治療を中心に手がけるところがあります。その中でオルソドンティスト(Orthodontist)とは、矯正歯科治療に特化した歯科医のことをいいます。

・日本臨床矯正歯科医会のメンバーは、矯正歯科治療の専従医です。

オルソドンティストになるには、歯科大学または大学歯学部に6年間通い、臨床研修を修了して国家試験に合格した後、大学付属病院の矯正歯科や臨床研修機関指定施設で歯科矯正学の理論と臨床に関する専門的な指導を受け、自己研鑽を積まねばなりません。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jpao.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都豊島区駒込1-43-9 一般財団法人口腔保健協会内
電話番号
03-3947-8891
代表者名
陶山 肇
上場
-
資本金
-
設立
2012年09月