プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イントランスホテルズアンドリゾーツ
会社概要

バンヤン・グループの「HOMM」ブランドが京都に初進出

「Homm Stay Nagi Kyoto」が京都(三条、四条、嵐山)に一挙3棟オープン

株式会社イントランスホテルズアンドリゾーツ


2024年4月1日 - 世界有数の独立系ホスピタリティグループの一つであるバンヤン・グループは、2024年4月1日に「Homm Stay Nagi Sanjo Kyoto」(ホーム・ステイ・椛 三条 京都)、「Homm Stay Nagi Shijo Kyoto」(ホーム・ステイ・椛 四条 京都)、「Homm Stay Nagi Arashiyama Kyoto」(ホーム・ステイ・椛 嵐山 京都)をオープン致します。京都の中でも特に人気の繁華街や観光エリアの中心に位置し、京都の風情を感じさせる和モダンな設えをあしらったブティックホテルにて、京都で暮らすような、地域に溶け込むご滞在をお楽しみください。
ホテル名の椛(なぎ)とは、木の葉が花のように変化する様子を表しており、日本独自の漢字で「もみじ」とも読めます。凛とした京都の自然の美しさの中に佇む、落ち着いた風情から名づけられました。

自然と世界遺産を堪能できるロケーション

西暦794年、平安京の街づくりの際に作られた京都ならではの碁盤目状の路地に位置するホーム・ステイ・椛 三条、四条は、四季折々の表情を見せる昔ながらの街並みや人気の東山エリアの寺社仏閣などへのアクセスも良好で、観光拠点しても最適です。夏は川のせせらぎに耳を傾けながらゆったりとした時間を愉しむ川床など、京都の歴史と文化を体験できる随一のエリアです。

春は桜、秋は紅葉が広がり、情緒のある嵐山の渡月橋。ホーム・ステイ・椛 嵐山は、言わずと知れた嵐山の竹林まで徒歩15分という利便性を活かし、バスやタクシーを気にせずゆっくり観光するためのホームとして注目されています。悠久の歴史を感じる京都の自然を堪能したい方に最適なエリアです。

旅の疲れを癒す「ホーム」な空間 

各客室の寝具には厳選された特注のベッドと最高級の心地よいリネンを使用し、一日の疲れを心身共に包み込むような質の良い睡眠へと導きます。ゆっくりとご滞在を愉しむスロートラベラーの方にも、木のぬくもりと和テイストを感じながらお寛ぎ頂ける広々とした客室で非日常ながら居心地の良い時間をお愉しみ頂けます。客室に備わったクッションや陶器などいずれも京都で作られたこだわりの逸品を揃え、「京都のご自宅で過ごす」ような快適な空間をご提供します。多くの客室が3名様以上でのご滞在が可能となっておりますので、ご家族でのご滞在にも最適です。


京料理で旅をおもてなし

朝食は地元京都のお惣菜を中心にヘルシーな京料理を、特製のお重にて視覚でも楽しめる形でご提供いたします。人目を気にせず寛ぎながら、インルームダイニングにてお召し上がり頂くことで、その土地に溶け込むような没入体験を演出いたします。ご要望に応じて洋朝食のご提供も可能です。さらに探求したい方は、お部屋を出て数分歩けば地元に愛される名店との出会いが待っています。


開業記念限定オファー

「ホーム・ステイ・椛」3棟では此度のリブランドオープンを記念し、期間限定で様々な特典付きのプランをご用意いたしました。春爛漫の京都にて、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。


1.「オープニングオファー15%OFF+レイトチェックアウト」

- 公式サイトより“Opening Offer”をお選びいただくとベストレートの15%割引でご案内

- 12:00までのレイトチェックアウト特典

<注意事項>

・WEB掲載料金からの現地お値引きはございません、予めご留意ください。

・レイトチェックアウトは空室状況によりご提供できない場合がございます。


2.「2連泊以上限定 洋朝食+レイトチェックアウト」

- 公式サイトより2漣泊以上のご予約で人数名様分のご朝食無料(大人様分、滞在中1回のご提供)

- 12:00までのレイトチェックアウト特典

<注意事項>

・レイトチェックアウトは空室状況によりご提供できない場合がございます。


■予約期間

2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火)

■対象宿泊期間

2024年4月1日(月)~2024年12月31日(火)

■予約方法

以下の各ホテル公式URLよりご予約をお願いいたします。

 

♦  ホーム・ステイ・椛 三条 京都 概要

名称:ホーム・ステイ・椛 三条 京都 (Homm Stay Nagi Sanjo Kyoto)

住所:京都府京都市中京区姉西洞院町524

客室:28室

URL:https://www.hommhotels.com/hotels/homm-stay-nagi-sanjo-kyoto


♦ ホーム・ステイ・椛 四条 京都 概要

名称:ホーム・ステイ・椛 四条 京都 (Homm Stay Nagi Shijo Kyoto)

住所:京都府京都市中京区藤本町557

客室:12室

URL:https://www.hommhotels.com/hotels/homm-stay-nagi-shijo-kyoto


♦  ホーム・ステイ・椛 嵐山 京都 概要

名称:ホーム・ステイ・椛 嵐山 京都 (Homm Stay Nagi Arashiyama Kyoto)

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町17-4

客室:9室

 URL:https://www.hommhotels.com/hotels/homm-stay-nagi-arashiyama-kyoto


                                                 以上


♦ HOMM(ホーム)について

Homm Hotels (www.hommhotels.com)は、信頼できるサービス、特徴的なスタンダード施設、スタイリッシュな宿泊施設を通じて、快適さと親しみやすさをご提供します。バンヤン・グループの拡大するエコシステムから生まれたブランドであるHommのロケーションは、心安らぐ快適さの「センス・オブ・ホーム」基準を維持しながら、その目的地を彷彿とさせる独特のスタイルを演出しています。すべてのHommホテルは、世界中の各ロケーションで見られる一貫した品質を確保しながら、デザインや地域のアクティビティを通じてオリジナルな体験をご提供します。

日本では2023年に開業したホーム・ステイ・ユミハ 沖縄に次ぐ開業となります。


♦  Banyan Group(バンヤン・グループ)について

バンヤン・グループ(「バンヤンツリー・ホールディングス・リミテッド」または「グループ」、SGX:B58)は、環境との共生・調和を目標とした独立系のグローバル・ホスピタリティ企業です。

その幅広いポートフォリオは、世界20か国以上で70軒を超えるホテル&リゾート(2024年4月現在)、60以上のスパとギャラリー、14のブランド・レジデンスを展開しています。フラッグシップ・ブランドの「Banyan Tree」を始め「Angsana」「Cassia」「Dhawa」「Laguna」に続き、2020年以降新たに発表した「Homm」「Garrya」「Folio」、そしてバンヤンツリーブランドから派生した「Banyan Tree Escape」「Banyan Tree Veya」、その他を含む全12のグローバル・ブランドで構成され、それぞれが個性的でありながら、体験型メンバーシップ・プログラム「withBanyan」で一体となっています。「環境を慈しみ、人々に力を与える」という創業の精神は、バンヤン・グローバル財団とバンヤン・マネジメント・アカデミーを通じて体現されています。バンヤン・グループは、再生可能なツーリズムと、滞在者の体験を向上させる革新的なプログラムに重点を置き、サステナブルな旅の主要な提唱者であり続けることを約束します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
位置情報
京都府中京区店舗・民間施設京都府右京区店舗・民間施設
関連リンク
https://www.hommhotels.com/hotels/homm-stay-nagi-sanjo-kyoto
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イントランスホテルズアンドリゾーツ

3フォロワー

RSS
URL
https://intrance-hr.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル1F
電話番号
03-6803-8101
代表者名
須藤茂
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2019年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード