3月20日(木・祝)~3月23日(日)開催、国内最大級のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2025」上映ラインナップを一挙公開!

記者発表会に、公式アンバサダー 二階堂ふみさんが登場!〜本日2月6日(木)からチケット販売開始〜

株式会社verbal

ユニフランス(代表 ダニエラ・エルストナー)は、国内最大級のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2025」を、2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日)の4日間、横浜にて開催します。

本映画祭は、1993年にスタートし、みなとみらい21地区を中心にフランス映画最新作の上映や、フランス⼈監督や俳優が数多く来⽇するなど、横浜の街をフランス文化一色に染める文化イベントとして親しまれてきました。今回で32回目を迎える映画祭のテーマは、「Avec〜新しい感性との出会い」。映画がもたらす価値観や文化の多様性を通じて、来場者に新たな感性との出会いを提供します。

映画祭の開催に先立ち、本日2月6日(木)に記者発表会を実施。発表会では、今年の映画祭のテーマや概要に加え、会期中に上映される最新のフランス映画10作品のラインアップを発表しました。今年の映画祭のオープニングを飾る作品は、カンヌ国際映画祭にて絶賛され、フランス国内で動員940万人を超える大ヒット作「The Count of Monte-Cristo」です。日本では「巌窟王」として知られるアレクサンドル・デュマ・ペールのフランス小説の金字塔「モンテ・クリスト伯」を原作とした、愛と憎しみのエレガントなスペクタクル復讐劇が描かれています。

さらに、アカデミー賞最多となる12部門13ノミネートを果たした、ジャック・オーディアール監督作「エミリア・ペレス」、2024年サン・セバスティアン国際映画祭 脚本賞受賞したフランソワ・オゾン監督の「WHEN FALL IS COMING」など、フランス映画が誇る創造性の強さを感じられる作品を上映します。

今年の映画祭開催に向けて、ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナーは、「今年も情熱を込めて、フランス映画の活気を余すことなく映し出す、大胆で多彩なプログラムをお届けします。」と期待を込めて語りました。

また、本映画祭の公式アンバサダーに就任した俳優の二階堂ふみさんが登場。公式アンバサダー就任について「母の影響で映画が好きになり、小さい頃からフランス映画を見て、シネマへの憧れを抱いていました。今回このような機会をいただけてとても嬉しく思います。」とお話しされました。また、横浜フランス映画祭 2025のテーマである「Avec~新しい感性との出会い」にちなみ、最近出会った”新たな発見”について、二階堂さんは「先日パリを訪れた際に、本当にいろんな方々との出会いがありました。共通の好きなもの話になると、一気に距離が近くなることを実感して、人と人は好きなものが共通してると、言語や文化、国境を超えることができるのだと思いました!」と、パリでの思い出と共に語ってくださいました。

横浜フランス映画祭は、今年も「Bonjour YOKOHAMA」を合言葉に、華やかなオープニング・レッドカーペットイベントとともに幕を開けます。会期中は、最新のフランス映画の上映に加え、来日ゲストによる舞台挨拶や、映画監督やプロデューサーが1つのテーマを多角的に掘り下げるマスタークラスなどを実施します。

また、本日2月6日(木)14時より、 チケットぴあにて抽選予約を開始します。フランス映画ファンのみならず、幅広い観客の皆さまに、新しい感性との出会いや映画体験を存分にお楽しみいただける本映画祭に、ぜひご注目ください。

▲記者発表会の様子

「横浜フランス映画祭 2025」記者発表会 実施概要

日時:2025年2月6日(木)10:00 ~ 11:00

会場:在日フランス大使館公邸(東京都港区南麻布4丁目11−44)

登壇者(敬称略):

・ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナー

・駐日フランス大使 フィリップ・セトン

・横浜市長 山中竹春

・日産自動車株式会社 専務執行役員 チーフ サステナビリティ オフィサー 田川丈二

・公式アンバサダー 二階堂ふみ

【「横浜フランス映画祭 2025」概要】

■名称:横浜フランス映画祭2025 *映画祭と2025の間は半角あけ

■期間・会場:2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日) 全4日間

       みなとみらい21地区を中心に開催

■プログラム:①上映:3月20日(木・祝)~3月23日(日)フランス映画最新作の上映

       ②各種イベント:マスタークラスなど

■主催:ユニフランス

■共催:横浜市、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

■特別協賛:日産自動車

■協賛:TITRAFILM

■特別協力:agnès.b、CNC、PROCIREP

■公式サイト:https://www.unifrance.jp/festival/2025/

■X:https://x.com/Unifrance_jp

■Instagram:https://www.instagram.com/unifrance_jp/

■Facebook:https://www.facebook.com/unifrance.jp

■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC6HfdjDHmYluXEtIT6ImEmQ

■TikTok:https://www.tiktok.com/@unifrance_jp

■チケット販売:https://w.pia.jp/t/unifrance/

2月6日(木)14時よりチケットぴあにて抽選予約開始

エミリア・ペレスは、2月13日(木)11時より抽選予約開始予定

▲キービジュアル 横浜フランス映画祭2025 (c)unifrance

登壇者ご挨拶一覧

・ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナー

今回の映画祭は特別なものとなります。それは、上映される作品の質の高さだけでなく、素晴らしいアーティストたちの参加によっても特別なものになるからです。時代を築き続ける名監督たち、そしてこれからの映画界の在り方を再定義する準備ができた新たな才能が集います。これらの映画監督、俳優、クリエイターたちは日本の観客と直接交流し、自らのストーリー、インスピレーション、そして世界観を共有します。なぜなら、横浜フランス映画祭とは、何よりも出会いの場なのです。映画と観客、アーティストと観客、そしてフランスと日本をつなぐ特別な出会いの場となることを楽しみにしています。

・駐日フランス大使 フィリップ・セトン

フランス映画祭は今年で32回目を迎えます。今年はより多くの方にフランス映画の魅力をお伝えしたいと思っております。また、ひとりでも多くの方にフランス映画の多様性やバイタリティを知っていただきたいです。ユニフランスをはじめとするパートナーの皆様のおかげで、日本の観客に映画を届けることができます。ご協力に感謝申し上げます。

・横浜市長 山中竹春

横浜フランス映画祭が、フランスの皆様と、横浜市⺠の皆様との⽂化交流を⼀層深める機会となり、多くの皆様に楽しんでいただけることを、⼼から願っております。

この映画祭は、フランスからいらっしゃる多くの監督や俳優の皆様と、観客の皆様との距離が近いことが特徴です。ぜひ、春の訪れを感じていただきながら、横浜のまちで、この映画祭を楽しんでいただきたいと思います。

・日産自動車株式会社 専務執行役員 チーフ サステナビリティ オフィサー 田川丈二

私ども日産は1933年に横浜で誕生し、現在、創業の地・横浜からグローバルに事業を展開しております。今年もまた映画祭が華やかに開催され、横浜の街がフランスの豊かな文化により賑わうと共に、映画ファンのみならず、幅広い層の方々が映画祭を通じて、地元横浜の街の魅力に触れるきっかけになればと願っております。

今年3月、横浜市庁舎で行われるレッドカーペットイベントでは、ゲストの皆さまの移動に、100%電気自動車の「日産アリア」をお役立ていただき、今年も環境に優しいイベントの実現に貢献したいと考えております。

上映作品一覧

<オープニング上映作品>

3月20日(木・祝)18:10-21:40 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):アレクサンドル・ド・ラ・パトリエール、マチュー・デラポルト、アナマリア・バルトロメイ

© 2024 CHAPTER 2 – PATHE FILMS – M6 – Photographe : Jérôme Prébois

「The Count of Monte-Cristo」(Le Comte de Monte-Cristo)

監督:アレクサンドル・ド・ラ・パトリエール、マチュー・デラポルト/178分/フランス・ベルギー/ドラマ/2024年

若き航海士のエドモンは、結婚式当日に無実の罪で逮捕されてしまう。脱獄不可能な監獄に送られ、生きる気力を失ってゆく。ある日、物音に気付き、壁を掘り進めると隣の独房と繋がる。そこにいた老人から知恵と巨万の富の存在を教えられたダンテスは、脱獄と復讐を心に誓い、虎視眈々と準備を進める。14年後...脱獄に成功したダンテスは巨万の富を手に入れ、名を「モンテ・クリスト伯」として、陥れた者たちへ巧みに近づいていく―

3月21日(金)17:00-19:00 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):

レティシア・ドッシュ

© BANDE À PART - ATELIER DE PRODUCTION - FRANCE 2 CINÉMA - RTS RADIO TÉLÉVISION SUISSE - SRG SSR - 2024

「犬の裁判」(LE PROCES DU CHIEN)

監督:レティシア・ドッシュ/83分/フランス/コメディ/2024年

アヴリルは訴訟に負け続け、事務所から解雇寸前の弁護士。そこへ社会不適合者のダリウチが愛犬コスモスを連れてくる。3人に噛みついたので、法令上このままでは殺処分になるので助けてくれと言う。アヴリルはコスモスからも迫られ断り切れず敗色濃厚な裁判を引き受ける。アヴリルは犬が単なるモノではないことを裁判官に納得させ、中世以来となる犬の裁判が始まる。行動学者、哲学者、宗教家などを巻き込み、コスモスは女性差別者という非難を受ける。裁判は市民の関心を集め様々な団体が裁判所に押し寄せる。そして判決が言い渡されるが…。

3月21日(金)19:30-22:00 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ジャック・オーディアール

© 2024 PAGE 114 – WHY NOT PRODUCTIONS – PATHÉ FILMS - FRANCE 2 CINÉMA

「エミリア・ペレス」(Emilia Peréz)

監督:ジャック・オーディアール/133分/フランス/ドラマ/2024年

弁護士リタは、メキシコの麻薬王マニタスから「女性としての新たな人生を用意してほしい」という極秘の依頼を受ける。リタの完璧な計画により、マニタスは姿を消すことに成功。数年後、イギリスに移住し新生活を送るリタの前に現れたのは、新しい存在として生きるエミリア・ペレスだった。過去と現在、罪と救済、愛と憎しみが交錯する中、女たちの運命は思わぬ方向へ大きく動き出す――。

3月22日(土)9:30-11:45 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ミシェル・キャッズ、ベンジャメン・デュポン=ジュビエン、メディ・サバール

「キャッツ・アイ」(Cat's Eyes)

監督:アレクサンドル・ローラン/52分×2/フランス/アクション・コメディ/2024年

2023年、アレクシア、タム、シリアの三姉妹は数年ぶりに再会する。10年以上前に父親のギャラリーが全焼した時に消失したはずの美術品が、エッフェル塔での展覧会に展示してあるという情報を掴むタム。真相を突き止めようと決意した三姉妹は、絵画を取り戻すためにあらゆる危険を冒す…

3月22日(土)12:20-14:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):アン・ソフィー・バイリー

© Les Films du Losange

「My Everything」(Mon inséparable)

監督:アン・ソフィー・バイリー/94分/フランス/ドラマ/2024年

学習障害のある息子を持つ母モナが、自立を求める息子ジョエルとの関係崩壊に直面する物語です。障がい者の息子ジョエルの恋愛やその恋人オセアンの妊娠により、モナとジョエルの母子関係が変わる家族の葛藤が描かれます。

3月22日(土)15:00-17:25 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):フランソワ・オゾン、リュディヴィーヌ・サニエ

©2024 - FOZ- FRANCE 2 CINEMA - PLAYTIME

「WHEN FALL IS COMING」(Quand vient l'automne)

監督:フランソワ・オゾン/103分/フランス/ドラマ/2024年

自然豊かなブルゴーニュで、穏やかな老後を過ごすミシェル。

休暇で孫と帰省した娘ヴァレリーがキノコ中毒で病院に運ばれたこときっかけに、登場人物たちの過去や人間模様が紐解かれていく。

3月22日(土)18:00-19:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):レオス・カラックス

© Jean-Baptiste Lhomeau

「イッツ・ノット・ミー」(C'est Pas Moi)

監督:レオス・カラックス/45分/フランス/2024年

ついぞ実現しなかった展覧会で、ポンピドゥーセンターはこの質問に映像で答えるよう映画監督に依頼した。

「レオス・カラックス。君はいまどこにいる?」

彼は答えようとした――でも疑問ばかりだ。

彼について、そして“彼”の世界について。

「分からない。でも分かっていたら、こう答えるだろう…」

3月23日(日)13:00-15:10 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):レア・トドロフ

© Geko Films - Tempesta - 2023

「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」(La Nouvelle Femme)

監督:レア・トドロフ /99分/フランス・イタリア/伝記ドラマ/2023年

20世紀初頭のローマで、マリア・モンテッソーリ(ジャスミン・トリンカ)は、ある「成功者」と出会う.。フランスの有名なクルチザンヌ(高級娼婦)であるリリ・ダレンジ(レイラ・ベクティ)だ。リリは娘の学習障がいが明るみに出そうになったとき、自分の名声を守るためにパリから逃亡してきたのだ。マリアはこの時期すでに画期的な新しい教育法の基礎を築いていた。リリはマリアを通して、娘はただの障がいのある女の子ではなく、強い意志と才能を持った人として、ありのままの娘を知るようになる。マリアに共鳴したリリは、男性中心社会の中でもがくマリアの野望の実現に手を貸す。

3月23日(日)16:00-18:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ステファニー・ディ・ジュースト、ナディア・テレスキウィッツ

© 2024 – TRÉSOR FILMS – GAUMONT – LAURENT DASSAULT ROND-POINT - ARTÉMIS PRODUCTIONS

「ロザリー」(Rosalie)

監督:ステファニー・ディ・ジュースト/115分/フランス・ベルギー/ドラマ/2023年

生まれた時から多毛症に悩まされるロザリーは、その特別な秘密を隠して生きてきた。愛されることを願いながら、田舎町のカフェのオーナー・アベルと結婚し、借金があることを知った彼女は、あることを思いつく。

「ヒゲを伸ばした姿を晒すことで、客が集まるかもしれない」始めは彼女の行動に反対し嫌悪感を示したアベルだったが、その純粋で真摯な愛に次第に惹かれていく。果たして、ロザリーは本当の自分を愛される幸せと真の自由を見つけることができるのだろうかー。

3月23日(日)19:00-21:10 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ミシェル・アザナヴィシウス

© 2020 EX NIHILO - LES COMPAGNONS DU CINEMA - STUDIOCANAL - FRANCE 3 CINEMA - LES FILMS DU FLEUVE

「神さまの貨物」(La plus précieuse des marchandises)

監督:ミシェル・アザナヴィシウス/81分/フランス/アニメーション/2024年

昔々とある森に貧しい木こりの夫婦がいました。寒さ、空腹、貧困に加え、あちこちで戦争が繰り返されています。ある日、木こりのおかみさんは、絶え間なく森を通過する列車から放り投げられた赤ん坊を連れて帰ります。夫婦は何があってもこの子を守り、この“貨物”は、木こりの夫婦、彼らに関わる人々、さらには彼女を列車から放り投げた男の人生をも狂わせます。彼らの物語は人間の心の最悪な部分と最高の部分を浮き彫りにするでしょう。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社verbal

2フォロワー

RSS
URL
https://www.verbalinc.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区中目黒1-1-19 204
電話番号
-
代表者名
服部竜大
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月