MaaSアプリ「WESTER」「setowa」と個客選択型スタンプラリー「マイグル」が尾道市実証実験サポート事業に採択されました!
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、株式会社ギックス(以下、ギックス)は尾道市が実施する「尾道市実証実験サポート事業」において、JR西日本が提供する新常態をサポートするMaaSアプリ「WESTER」とせとうち観光ナビ「setowa」、およびギックスが提供する個客選択型スタンプラリー「マイグル」を活用した実証実験を提案し、7月28日付で尾道市から事業採択いただきましたのでお知らせします。
この実証実験は、尾道市にお住まいの方や尾道市を訪れる方に対して「WESTER」を通じてAIを活用したスタンプラリーを提供することで、公共交通機関の利用や観光・飲食等の消費活動への行動変容につながるかを検証する取り組みです。今回「WESTER」「マイグル」に加えて「setowa」も活用して、自治体や地元施設・店舗、JR西日本が連携して来訪者の行動変容を図り、得られたデータをJR西日本、ギックスが分析して地元の今後の取組みに活用いただく、自治体と共同で進める初めての試みとなります。
JR西日本グループと尾道市は今後も連携を図り、来訪者に尾道市の魅力や楽しさをデジタル技術を活用してお届けする取り組みを積極的に展開してまいります。
1.尾道市実証実験サポート事業概要
地域課題の解決や豊かな市民生活の実現、および新規産業の創出や産業の集積、ブランド力の向上を目的に、AI やIoT といった先端的なデジタル技術を活用する実証実験に対して、尾道市が支援を実施する取り組みです。
2.実証実験概要
・MaaSアプリ「WESTER」で旅行に関するアンケートに答えると、AIが個人に合わせたおすすめの観光施設等 を提案します。提案内容を踏まえ、ユーザはスタンプを決定します。
・スタンプには、観光型MaaS「setowa」で提供するデジタルフリーパス等も対象とします。
・スタンプラリーを全てクリアすると、ユーザにインセンティブを付与します。
・実証実験は2021年10月~12月頃を予定しています。詳細は、決まり次第お知らせします。
<参考>
■会社概要
①西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本は、公共交通を担う地域共生企業として西日本エリアの交流人口、関係人口を増加させることを目指す中で、デジタル技術を活用して移動や生活サービスをシームレスに提供する「MaaS」を重要な経営課題ととらえ、様々な取組みを進めています。
観光型では2019年10月からせとうちエリアにおいて「setowa」の実証実験を開始し、2020年10月からは実装に移すとともに、地方型では2019年10月より島根県邑南町との検討を開始し、2020年4月より地域公共交通のデジタル化に向けた配車システムの実証実験を展開しています。また、関西の鉄道事業者7社により2019年に組織された「関西MaaS検討会」にも属し、2025年に開催される大阪・関西万博に向け「関西地域におけるMaaSのあるべき将来像」「関西鉄道事業者間の連携を前提としたMaaSシステムの構築」などについて共同で検討しています。
所在地 大阪市北区芝田二丁目4番24
代表者 代表取締役社長 長谷川 一明
設立 1987年4月1日
事業内容 運輸業/流通業/不動産業/その他
企業URL https://www.westjr.co.jp
②株式会社ギックス
ギックスは、戦略コンサルタントとアナリティクス専門家によって立ち上げられた “データインフォームド”推進企業です。アナリティクスを活用し、あらゆる判断をデータに基づいて行えるようにご支援することで、クライアント企業の経営課題解決を実現しています。
所在地 東京都港区
代表者 代表取締役 網野 知博
設立 2012 年 12 月
事業内容 アナリティクスを用いたデータインフォームド事業
データを活用した各種コンサルティング業務および、ツールの研究・開発
上記ツールを用いた各種サービスの提供
企業URL https://www.gixo.jp/
※JR西日本グループと株式会社ギックスは資本業務提携を締結しています。
■MaaSアプリ「WESTER」
「WESTER」は「Google Play」「App Store」で「WESTER」と検索し、ダウンロードしてご利用頂けます。
■観光型MaaS「setowa」
「setowa」は「Google Play」「App Store」からのダウンロード、もしくはWEBサイトでご利用頂けます。
※Google Play は、Google LLCの登録商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです
■個客選択型スタンプラリー「マイグル」
URL:https://www.gixo.jp/service/mygru/
この実証実験は、尾道市にお住まいの方や尾道市を訪れる方に対して「WESTER」を通じてAIを活用したスタンプラリーを提供することで、公共交通機関の利用や観光・飲食等の消費活動への行動変容につながるかを検証する取り組みです。今回「WESTER」「マイグル」に加えて「setowa」も活用して、自治体や地元施設・店舗、JR西日本が連携して来訪者の行動変容を図り、得られたデータをJR西日本、ギックスが分析して地元の今後の取組みに活用いただく、自治体と共同で進める初めての試みとなります。
JR西日本グループと尾道市は今後も連携を図り、来訪者に尾道市の魅力や楽しさをデジタル技術を活用してお届けする取り組みを積極的に展開してまいります。
1.尾道市実証実験サポート事業概要
地域課題の解決や豊かな市民生活の実現、および新規産業の創出や産業の集積、ブランド力の向上を目的に、AI やIoT といった先端的なデジタル技術を活用する実証実験に対して、尾道市が支援を実施する取り組みです。
2.実証実験概要
・MaaSアプリ「WESTER」で旅行に関するアンケートに答えると、AIが個人に合わせたおすすめの観光施設等 を提案します。提案内容を踏まえ、ユーザはスタンプを決定します。
・スタンプには、観光型MaaS「setowa」で提供するデジタルフリーパス等も対象とします。
・スタンプラリーを全てクリアすると、ユーザにインセンティブを付与します。
・実証実験は2021年10月~12月頃を予定しています。詳細は、決まり次第お知らせします。
<参考>
■会社概要
①西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本は、公共交通を担う地域共生企業として西日本エリアの交流人口、関係人口を増加させることを目指す中で、デジタル技術を活用して移動や生活サービスをシームレスに提供する「MaaS」を重要な経営課題ととらえ、様々な取組みを進めています。
観光型では2019年10月からせとうちエリアにおいて「setowa」の実証実験を開始し、2020年10月からは実装に移すとともに、地方型では2019年10月より島根県邑南町との検討を開始し、2020年4月より地域公共交通のデジタル化に向けた配車システムの実証実験を展開しています。また、関西の鉄道事業者7社により2019年に組織された「関西MaaS検討会」にも属し、2025年に開催される大阪・関西万博に向け「関西地域におけるMaaSのあるべき将来像」「関西鉄道事業者間の連携を前提としたMaaSシステムの構築」などについて共同で検討しています。
所在地 大阪市北区芝田二丁目4番24
代表者 代表取締役社長 長谷川 一明
設立 1987年4月1日
事業内容 運輸業/流通業/不動産業/その他
企業URL https://www.westjr.co.jp
②株式会社ギックス
ギックスは、戦略コンサルタントとアナリティクス専門家によって立ち上げられた “データインフォームド”推進企業です。アナリティクスを活用し、あらゆる判断をデータに基づいて行えるようにご支援することで、クライアント企業の経営課題解決を実現しています。
所在地 東京都港区
代表者 代表取締役 網野 知博
設立 2012 年 12 月
事業内容 アナリティクスを用いたデータインフォームド事業
データを活用した各種コンサルティング業務および、ツールの研究・開発
上記ツールを用いた各種サービスの提供
企業URL https://www.gixo.jp/
※JR西日本グループと株式会社ギックスは資本業務提携を締結しています。
■MaaSアプリ「WESTER」
「WESTER」は「Google Play」「App Store」で「WESTER」と検索し、ダウンロードしてご利用頂けます。
■観光型MaaS「setowa」
「setowa」は「Google Play」「App Store」からのダウンロード、もしくはWEBサイトでご利用頂けます。
※Google Play は、Google LLCの登録商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです
■個客選択型スタンプラリー「マイグル」
URL:https://www.gixo.jp/service/mygru/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像