ホログラム技術「WOWGRAM」を応用し、スマートフォン画像を裸眼ARで空中に表示するプロトタイプを開発

~AR体験を革新するデモサンプルを10月14日~17日開催の「CEATEC 2025」にて初披露~

株式会社アーティエンス・ラボ

株式会社アーティエンス・ラボ(代表取締役:白倉 明、本社:千葉県茂原市)は、メガネやゴーグルを一切必要としない、革新的なホログラム技術「WOWGRAM Light Guide Type D」を応用し、スマートフォンの映像を空中表示するARプロトタイプを世界で初めて開発しました(※1)

既存のスマートフォンに表示した動画像を、一般的な透明な板を介して空中に浮かび上がらせるこのプロトタイプは、手軽に現実世界と重ねて表示(AR)できるほか、目の焦点調節がしづらい方にとっても画像を見やすい距離に表示できるため、視力サポートとしての応用も期待できます。

本プロトタイプを、2025年10月14日(火)~17日(金)に幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」の千葉県ブースにて初披露します。

スマートフォンの画像を遠くに見られるようにしたプロトタイプ実機写真(左:画像を見る側、右:背面側)

(※1)自社調べ。

調査方法: 公開特許、論文、および市場調査資料に基づく裸眼式AR/空中ディスプレイ技術に関する調査。

調査対象: 2025年9月末日までに公開された、「回折を利用したホログラム技術」と「スマートフォン(タブレット含む)の映像入力を組み合わせ」、**「裸眼での空中AR表示を可能とする」**プロトタイプ。

業界: コンシューマ・エレクトロニクスおよびAR/MR関連技術分野。

1) 開発の背景

「WOWGRAM Light Guide Type D」はガラスやアクリルなどの透明板の異なる位置に,2種の異なる機能を持つ独自開発ホログラフィック光学素子(HOE: Holographic Optical Element)を合体させ、1つ目のHOEの近くに配置した一般的なディスプレイに表示した映像を複雑な光学系を介さずに板内で全反射伝搬させ、2つ目のHOEから見られるようにしたものです。ホログラムの機能により、浮遊する位置から無限遠まで、任意の奥行き位置に映像を表示することができるようになり、応用範囲は、車載・家電インターフェース、遊技機演出、広告・宣伝、医療、教育、衛生分野など多岐に渡ります。

2) プロトタイプ概要

 今回新規に試作したプロトタイプでは、スマートフォンをディスプレイとして用いることにより、透明板を覗くとスマートフォンの画像が離れた位置に拡大して見えるようにしました。目の焦点調整がしづらい方にとっては、矯正メガネは不要、焦点が合いやすい奥行き距離にスマートフォンの画面を表示させることができます。
 また、ARメガネなどをかけずに手軽に現実世界と重ね合わせることができるため、特にリアルの対象物を観察するのが重要な局面で、付加的にAR情報を得られるメリットがあります。

3) 「WOWGRAM Light Guide Type D」が実現する主な応用例

様々な活用が考えられますが、特に有望な応用分野として、

A)視覚サポート・ヘルスケア(老眼・近視対策として)
B)現場でのAR活用(医療・工業デザイン、運転・操作時補助、美術館・博物館などの展示物説明)
C)エンターテインメント、天体観測(無限遠表示の可能性)
が挙げられます。

使用しているイメージ
応用の一例) AR天体観測

4) 本技術の特徴と優位性

「WOWGRAM Light Guide」は、株式会社アーティエンス・ラボが独自開発した導光板型ホログラムです。特許出願済。導光板型は、紙幣などに使われている反射型ホログラムとは違って、外光の影響を受けずに常に良好な画質で表示できるという利点があります。弊社では、この優位性に着目し、記録済の立体画像の静止画ホログラムを照明するType S(2021年発表)、動画像を表示できるType D(2024年発表)などを開発してきました。今回の発表は、その技術を改良した試作品を、新たな使い方提案も含めてお知らせするものです。

5) CEATEC出展概要
2025年10月14日~17日、幕張メッセで開かれるCEATEC2025(※2)では、General Exhibits
千葉県ブース(ブース番号6ホール:6H290)の中で、これら可能性を体感していただけるデモ機を展示します。

https://www.ceatec.com/ja/pamphlet/?id=2860

※2)CEATEC(シーテック)は、日本最大級のデジタルイノベーション総合展です。主催は電子情報技術産業協会(JEITA)で、AI、IoT、次世代通信、モビリティなど幅広い分野の最新技術が集まります。

6) 今後の展開

WOWGRAM Light Guideは、様々な活用が考えられます。これら事業パートナー様と共にカスタマイズ、特別仕様を開発してまいります。お気軽にお問い合わせください。

7) 株式会社アーティエンス・ラボについて

 弊社は、最先端のホログラムや光学技術を応用して、人々の生活を明るくし役立つ商品やサービスの実用化を目指すスタートアップ企業です。今後もホログラム関連技術を中心に、研究開発を進め、様々な分野で、各機器メーカー様のニーズにも合わせてお客様に高い満足感を持ってもらえる製品の市場導入をおこなっていきます。

『WOWGRAM』とは、弊社が開発した、ホログラム技術を応用した技術・製品の登録商標です。

8) 会社概要

社名:株式会社アーティエンス・ラボ

住所:千葉県茂原市高師70番地5

業務内容:ホログラム、及び、電子機器の研究開発、企画、設計、製造、販売

コーポレイトサイト:https://www.artience-lab.com/

9) お問い合わせ先

TEL: 0475-36-3066

E-mail: wowgram@artience-lab.com

すべての画像


会社概要

URL
https://www.artience-lab.com/
業種
製造業
本社所在地
千葉県茂原市高師70-5 MICビル101
電話番号
0475-36-3066
代表者名
白倉 明
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2013年02月