聴覚障害のあるホールスタッフが「手話カフェ」、山梨県立美術館レストランにて9月21日(日)に開催

やまなし手話言語の日 (9月23日) に先駆け 8割が障害者スタッフのレストラン

KEIPE株式会社

KEIPE株式会社(本社:山梨県甲府市)が運営する山梨県立美術館カフェ&レストラン「COLERE

(コレル)」は、2025年9月21日(日)に手話カフェを開催します。手話カフェは、聴覚障害のあるスタッフが「手話言語条例が制定された山梨で、手話を身近に感じられるよう普及に努めたい」と企画しました。ビギナー向けの1DAY手話教室です。

第1回手話カフェ(8月3日)の様子

講師は2人とも聴覚障害を持っています

コレルのスタッフは11名中9名が障害者。メニュー開発・ホール調理・マーケティングなど、障害者と健常者のボーダーを引かずに運営しています。「障害の有無に関わらず、誰もが働くことができる。誰もが来れる、楽しめる」を体現する、ユニバーサルカフェ&レストランです。

1.コレルは、表も裏方も「障害者があたりまえに働く」レストラン

知的障害、身体障害、精神障害などのスタッフ(11名中9名)が中心となり、表も裏方も健常者と

障害者のボーダーを引かずに、レストランを運営。誰もが活躍できることを体現しています

2.山梨県の課題「聴覚障害者2,400人に対し、手話通訳士はたった32人」

手話は、ろう者にとって重要な情報伝達手段であると同時に、独自の文法を持つ「言語」です。

しかし、県内の聴覚障害者約2,400人(※1)に対し手話通訳士は32人(※2)と、その不足が課題となっています。

手話カフェで手話や手話言語条例にふれる機会をつくることが「手話を使用しやすい環境づくり」の一助となり、それが「手話を必要とする方の思いが尊重され、だれもが安心して生活できる」ことに繋がると考えます。

3.企画者コメント 「手話を、身近に感じてほしい」

バリスタ・ホールスタッフ  大久保洋文(聴覚障害)

多くの方に、手話をより身近に感じてほしいと思い企画を立ち上げました。手話カフェを通して「手話言語条例」の存在を知っていただき、手話の楽しさが広まっていくと嬉しいです。

※1…山梨県、令和7年3月「年度別身体障害者手帳交付者数」より

※2…社会福祉法人聴力障害者情報文化センター、令和7年5月「手話通訳士登録者数」より

4.全国初の「やまなし手話言語の日(9月23日)」とは?

手話言語条例は、日本各地で「手話の普及と理解」を促進するために制定されています。山梨県では2023年に「山梨県手話言語条例」を施行。条例で、9月23日は「やまなし手話言語の日」と定められました。(条例で手話言語の日を定めたのは全国初)

5.手話カフェ概要 【1DAYビギナー向け手話教室】

  • 日時: 2025年9月21日(日)10時~11時半

  • 会場:山梨県立美術館内 ユニバーサルカフェ&レストランCOLERE(コレル)

  • 参加費:2,000円(フレンチトーストプレート・ドリンク付き) 

  • 参加定員:12名様 手話未経験の方、大歓迎

  • 手話カフェ申込方法:電話 055-236-9370、コレル公式InstagramのDMにて(@colere_yamanashi

  • 内容:

    あいさつ・自己紹介(指文字で名前を伝える)   

    基本表現(ありがとう、こんにちはなど)

    ドリンクとスイーツを味わいながらゆったり楽しみます。

フレンチトーストプレート

6.前回の様子(2025年8月開催の手話カフェ)

7.COLERE(コレル)概要

ユニバーサルカフェ&レストラン COLERE(コレル)

住所:山梨県立美術館内(甲府市貢川1-4-27)

営業時間:10時~17時(16時半ラストオーダー)

定休日:月曜(月曜祝日の場合は、月曜営業し火曜休み。他、美術館の休館日に準じます)

座席数:50席(テーブル43席、カウンター7席)

運営事業者:KEIPE株式会社

お客様のお問い合わせ先:055-236-9370              

2024年5月オープン。コレルは、お客様もスタッフも主役です。お客様もスタッフも安心して

「これる」場所でありたい、という想いを乗せて「コレル」と名づけました。

山梨県産食材をふんだんに使った料理や、フルーツスムージー、ワインなど、一人でも親子連れでも

気軽にご利用いただけます。美術館を観覧せずともレストランだけの利用も可。

コンセプトムービーはこちら

KEIPE(ケイプ)株式会社 会社概要 

商号 :KEIPE株式会社  

代表者:代表取締役 赤池 侑馬  

従業員:約130名      

設立 :2017年10月23日

所在地:KEIPE甲府オフィス/〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目15-2 第5丸銀ビル2階

    TEL:055-225-3262 FAX:055-225-3263    

URL :https://keipe.co.jp/

■ 採用情報

現在、KEIPEは就労継続支援A型事業所 見学会参加者と就労サポートスタッフを募集中です。

詳しくはこちらをご覧ください。

就労継続支援A型事業所見学会(事業所利用希望者)はこちら

就労支援サポートスタッフはこちら

社会課題を『事業開発』で解決するソーシャルベンチャーです

「障がいを特別なものにせず、誰もがそこに居ていい社会」を目指し、障害者と地域の課題解決を目指す事業を展開中。障害者の就労支援事業からスタートし、飲食事業、地域商社事業、資源循環事業、マッチングプラットフォーム事業(物流企業と就労支援事業所のマッチング)など、業界の垣根を越えて「事業づくり」に取り組んでいます。

【本件に関するお問い合わせ先】

KEIPE株式会社  

山梨県甲府市丸の内1丁目15-2 第5丸銀ビル 2階A号室

広報担当:田澤 

メール:y-tazawa@keipe.co.jp

TEL:080-4742-9065   

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

KEIPE株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://keipe.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
山梨県甲府市丸の内1丁目15‐2 第5丸銀ビル2階
電話番号
055-225-3262
代表者名
赤池侑馬
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2017年10月