黒田老健局長登壇!2025年3月9日(日)第20回シンポジウム『介護経営の視点から考えるケアマネジメントの未来~ケアマネジメント諸課題に関する検討会の提言を踏まえて~』日本介護経営学会
ケアマネジャー・介護経営者必見!第一線の専門家が集結し、検討会の提言を踏まえ、介護経営の視点からケアマネジメントの未来を多角的に探ります。
特定非営利活動法人日本介護経営学会(会長:田中 滋)は、2025年3月9日(日)、第20回シンポジウム「介護経営の視点から考えるケアマネジメントの未来」を開催します。厚生労働省老健局長の黒田氏による基調講演に続き、日本介護支援専門員協会会長の柴口氏、日本ケアマネジメント学会理事の柴山氏、国際医療福祉大学大学院教授の石山氏、株式会社やさしい手社長の香取氏によるパネルディスカッションを実施。会場はアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)東京オフィスで、WEB同時配信も行います。
■開催概要
日時:2025年3月9日(日)13:30~17:00(受付開始13:00)
場所:アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)東京オフィス&WEB同時配信
(東京都品川区上大崎3丁目1-1)
テーマ:『介護経営の視点から考えるケアマネジメントの未来
~ケアマネジメント諸課題に関する検討会の提言を踏まえて~』
■シンポジウムの趣旨
介護保険制度の要であるケアマネジメントの未来像が転換点を迎えています。厚生労働省の検討会では、ケアマネジャーの役割明確化や業務再定義が議論され、介護サービスの質向上と事業経営に大きな影響を与えると予想されます。
本シンポジウムでは、厚生労働省老健局長をはじめとする第一線の専門家が集結し、検討会の提言を踏まえ、介護経営の視点からケアマネジメントの未来を多角的に探ります。制度改革の方向性、現場への影響、経営戦略まで、幅広い議論を通じて、これからの介護経営の道筋を示します。
■プログラム
13:30-13:35 開会挨拶
13:35-14:35 基調講演:黒田 秀郎氏(厚生労働省 老健局長)
14:45-16:45 パネルディスカッション
座長:宮島 俊彦氏(当学会監事・兵庫県立大学 客員教授)
コメンテーター:田中 滋氏(当学会会長・埼玉県立大学理事長)
パネリスト:
黒田 秀郎氏(厚生労働省 老健局長)
柴口 里則氏(日本介護支援専門員協会 会長)
柴山 志穂美氏(日本ケアマネジメント学会理事・神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部准教授)
石山 麗子氏(当学会理事・国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授)
香取 幹氏(当学会理事・事務局長/株式会社やさしい手代表取締役社長)
16:45-16:55 AWSより AI業界の動向や介護分野での活用可能性について(仮)
16:55-17:00 閉会挨拶
17:30-19:30 研究交流会
■参加費
会場・WEB参加:会員2,000円、一般3,000円、学生1,000円(税込)
研究交流会:7,200円(税込)
■申込方法
【口座振込】
口座振込を希望される方は、下記のよりお申込をお願いします。
申込はこちら
※お申込み事項を記入をいただくと、振込先情報をメールをいたします。
【クレジットカード決済/コンビニ・ATM決済/PayPal決済】
クレジットカード等を希望される方は、下記のURLよりお申込をお願いします。
申込はこちら
※「Peatix」よりお申込・お支払をお願いします。
■申込締切:2025年3月3日(月)
介護に関わるすべての方々のご参加をお待ちしております。
<本件に関するお問い合わせ先>
特定非営利活動法人日本介護経営学会 事務局
Email: info@kaigokeieigakkai.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード