プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日立コンサルティング
会社概要

「ESG 経営支援コンサルティングサービス」提供を開始

~ESG 経営のスピーディな立ち上げと持続的な企業価値向上を支援~

株式会社日立コンサルティング

株式会社 日立コンサルティング(代表取締役 取締役社長:八尋 俊英/以下、日立コンサルティング)は、ESG(環境:Environment、社会:Social、企業統治:Governance)に配慮した経営の早期立ち上げと持続的な企業価値向上をめざすお客さまを支援するため、ESG 経営支援コンサルティングサービスの提供を本日から開始します。
 温暖化に起因する環境問題、ダイバーシティへの配慮やサプライチェーン上での人権配慮といった持続可能性(サステナビリティ)に関する社会課題への関心の高まりを背景に、ESG 経営を行う企業への投資「ESG 投資」が拡大しています。その投資額が世界で 35 兆ドルを超えている※ことからも、ESG に対する企業経営の在り方が株価形成に大きな影響を与えることは明白です。企業が成長し続けていくためには、ESG 経営への取り組みが不可欠となっており、ESG の観点で経営・事業を捉え、自社の重要課題(マテリアリティ)を明確にし、ESG に関する情報を適切に外部へ開示することが急務となっています。

 日立コンサルティングが提供する ESG 経営支援コンサルティングサービスでは、ESG 経営の戦略・目標策定からデータの収集・可視化、モニタリングしながら現場改善に生かす仕組みづくりまで、アジャイル方式とテクノロジー施策の活用で支援しています。ESG 経営の早期立ち上げと継続的な強化、改善プロセスの定着化をお客さまと伴走することで、企業価値向上に貢献します。
※2021 年 7 月、世界持続的投資連合(GSIA:Global Sustainable Investment Alliance)の発表による

■ 本サービスの特徴
1. アジャイル方式による ESG 経営の早期立ち上げ

 ESG 経営には、情報の収集・開示の定常的な運用が欠かせません。しかしそこには、エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)や地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)、企業に対するサステナビリティ情報開示指令(CSRD:Corporate Sustainability Reporting Directive)といった法規、サステナビリティ会計基準審査会(SASB:Sustainability Accounting Standards Board)やグローバル・レポーティング・イニシアチブ(GRI:Global Reporting Initiative)などが定めた開示基準など、のっとるべき多くの法規・基準があります。また対象領域が多岐にわたる ESG情報を、全社・全領域で足並みをそろえて開示しようとすると、膨大なコストと時間もかかります。

 そこで日立コンサルティングでは、製造業・流通業・サービス業などの領域において企業価値向上に貢献してきたこれまでの事例や実績に基づき、お客さま企業の特徴や現状を踏まえてマテリアリティを明確にしたうえで、具体的な戦略・目標および開示する情報の優先度をスピーディに策定、そして、短周期で仮説検証を繰り返しながら適応領域を拡大していきます。このようなアジャイル方式で迅速な戦略・目標設定と継続的なデータ収集・可視化※を推進し、お客さまのご要望に寄り添いながら、ESG 経営の早期立ち上げを支援します。

※データの収集・可視化では、拡張性・柔軟性に優れた株式会社 日立製作所の「ESG マネジメントサポートサービス」などの ESG経営情報のマネジメントソリューションを活用します。「ESG マネジメントサポートサービス」の詳細は以下をご確認ください。
https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/common/esg-mss/index.html

2. テクノロジー施策の活用による ESG 観点での継続的な経営強化・事業運営の改善 
 ESG 経営では、継続的に蓄積されるデータを分析し、さらに外部環境の変化を捉えて戦略・目標の達成状況をモニタリングしながら、目標の軌道修正や次の目標設定、改善施策の立案・実行が求められます。ただし、現場の改善指標として蓄積されたデータを人手で分析して改善活動を行うには限界があるため、テクノロジー施策を活用した解決手段が不可欠です。当社はこれまで計画最適化、データアナリティクスや AI・IoT といったテクノロジー施策の活用、さらにはサプライ・サーキュラーチェーン連携、レジリエンスの高い事業構築といった多角的な視点からの改善施策の立案・実行を実施し、さまざまな業界でお客さまの課題を解決してまいりました。そこで培った知見と実績を基にお客さま企業が具体的に実行可能かつ有効なアクションを提示し、企業の改善プロセス遂行と定着化を支援してまいります。

図 1. ESG 経営支援コンサルティングサービスの推進プロセス図 1. ESG 経営支援コンサルティングサービスの推進プロセス


■ 日立コンサルティングについて 
 日立コンサルティングは、社会インフラの実績と IT による総合力を備える日立グループのコンサルティングファームとして、IT やテクノロジーに対する知見、UX を意識した独自のサービスデザイン手法、日立グループの持つノウハウやテクノロジーを活用し、あらゆる角度からお客さま企業のサステナビリティトランスフォーメーションの推進を支援し、持続可能な社会の実現に向けた課題解決および SDGs の達成に貢献してまいります。

■ 関連リンク 
ESG 経営支援コンサルティングサービス(日立コンサルティング)
https://www.hitachiconsulting.co.jp/solution/sustainability/esg/index.html
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://www.hitachiconsulting.co.jp/solution/sustainability/esg/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日立コンサルティング

4フォロワー

RSS
URL
https://www.hitachiconsulting.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区麹町 二丁目4番地1 麹町大通りビル
電話番号
-
代表者名
伊藤 洋三
上場
未上場
資本金
-
設立
2002年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード