WakuWorks、サミー×東京国際工科専門職大学と共同で「発見力」を可視化するアセスメントゲーム開発を支援
新規事業開発支援の一環として、学生がアルゴリズム設計・Unity 開発を担当。企業・教育の連携による実践的プロジェクトを推進

株式会社 WakuWorks(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木悠介、以下、WakuWorks)
は、サミー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 COO:里見治紀、以下、サ
ミー)および東京国際工科専門職大学(所在地:東京都新宿区、以下、IPUT)と連携し、
学生の「発見力」を可視化する採用向けアセスメントゲーム(モック)の開発を支援しまし
た。
本プロジェクトは、サミーの新規事業開発の一環として実施され、IPUT の学生がアルゴリ
ズム設計および Unity を用いたゲーム構築を担当。WakuWorks は開発推進および構築支援
パートナーとして、全体の進行管理と技術的サポートを行いました。
サミーは、「サイエンティフィックゲームジャム(SGJ)」協賛しており、本ゲームも同イ
ベント内で発表を予定しています。
“ 発見力”をテーマにした新たなアセスメント手法の模索
既存のアセスメントツールでは、プランナーやクリエイターにとって重要な「発見力」──
観察力・発想力・洞察力などの資質を十分に測定することができません。
本プロジェクトは、そうした 見抜く力 を新たな視点から評価・可視化するために立ち上げられました。
ゲーム形式での体験を通じて、回答内容や操作データをもとに独自アルゴリズムでスコア化
し、個性や思考傾向を直感的に可視化することを目指しています。
学生が実装を担い、WakuWorks が開発を伴走支援
開発は、IPUT の学生がアルゴリズム設計および Unity を用いた構築を担当し、実践的な学びの場として進行。
WakuWorks は、企画意図を踏まえた開発推進・進行管理・実装支援を担い、学生チームがスムーズに開発を進められる環境を整備しました。
教育現場と企業開発が連動するプロセスを通じて、学生が現場の要件定義や UI/UX 設計などを体験できる機会となりました。
各社の専門性を生かした連携による取り組み
本プロジェクトでは、サミーの新規事業開発における構想力、IPUT の教育実践力、WakuWorks の開発推進・実装支援の知見を掛け合わせ、協働体制を構築。
企業と教育機関が共に取り組むことで、実践的なスキル育成や新たな発想の創出につながる可能性を探る取り組みとなりました。
今後は、ゲームの改良や検証を通じて、採用や教育の分野での活用を視野に入れています。
「学生が現場の課題に向き合いながら新しい価値を形にしていくプロセスに、企業と教育機関が協働する意義を強く感じました。今後も、実践の中から学びを生み出すプロジェクトの推進に取り組んでいきたいと考えています。」
株式会社 WakuWorks 代表取締役 鈴木悠介
今後の展開
-
SGJ(サイエンティフィックゲームジャム)での展示・発表を予定。
-
開発手法や教育連携の成果をもとに、他企業・教育機関との共同開発プロジェクトを拡大予定。
発表概要

|
項目 |
内容 |
|
プロジェクト名 |
発見力アセスメントゲーム(仮称) |
|
共同開発 |
サミー株式会社 × 東京国際工科専門職大学 × 株式会社 WakuWorks |
|
各社の役割 |
サミー:新規事業開発/IPUT:学生によるアルゴリズム・Unity 開発 |
|
関連イベント |
サイエンティフィックゲームジャム(SGJ) |
会社概要
株式会社 WakuWorks
所在地:東京都港区
代表者:代表取締役 鈴木悠介
事業内容:企業の新規事業開発支援や、AI・DX を活用したソリューション構築を行う IT コンサルティング企業。本プロジェクトをはじめ、事業企画・設計から開発推進までを一貫して支援しています。
東京国際工科専門職大学
International Professional University of Technology in Tokyo とは
日本初 の「※ AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の 実践的な新大学として、2020 年 4 月に開学しました。世界の ICT・デジタルコンテンツ業界と連携した先進的な実践教育で、グローバルに活躍できるデジタル人材・DX 人材を輩出します。新宿駅前の校舎には、AI や VR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。
元・東京大学総長の吉川弘之名誉学長、元・Google 米国本社副社長の村上憲郎学長が牽引する指導陣には、各専門分野で高い実績をあげる研究者教員に加え、IBM、パナソニック、NTT、バンダイナムコスタジオ、NHK など業界トップ企業、グローバル企業出身の実務家教員がそろいます。学生全員が超・長期の企業インターンシップも行い、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。
これまでの卒業生は、株式会社日立製作所、三菱総研DCS株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社セガ、株式会社カプコンをはじめ、多様な業界の企業へ就職しています。
※2025 年 3 月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として(文部科学省 HP「専門職大学等一覧」より)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
